大阪在住のグラフィックデザイナーであるわたくしが気になったものを、 終業後(19時とか)から絶賛ドバドバ配信しています。 ライフワーク��雪崩式もよろしければどうぞ。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Quote
文科省は今年7月、小学校6年生と中学3年生を対象に行なった全国学力テストで、国語の記述式問題の正答率は25.6%、文章を読んで自分の考えと理由を書く問題では無解答率が3割に上ったと発表しました。 こうした結果は「教育が悪い」で済まされますが、成人を対象として仕事に必要な能力を国際比較するPIAAC(ピアック)でも、日本人の3人に1人が基本的な国語能力に欠けることが示されています。
Xユーザーの橘 玲さん: 「ポピュリズム政党の躍進の背後にある不都合な事実」 / X
0 notes
Quote
最初に完成品というものを最短距離で描いてしまうんじゃなくて、 その場で何が起こっていて、何が必要かをきちんと考えてからじゃないとレイアウトは描けません。 出てくるキャラクターが「どんな人で、どんな仕草をするのか」をまず考えなければならない。
カーターブログ GAINAXアニメ講義 まとめ
1 note
·
View note
Quote
・意図的にキャパオーバーの客を園内に入れ ・上がらない気球をメインビジュアルに据え ・実物と大きな差のあるプロモーション映像を流し ・課金しないと楽しめない設計にし ・インフルエンサーやテレビ取材のみ優遇する と、ここまで揃ってしまったら「それ、長い目で見ると良くないんじゃないの……!?」と思わざるを得ません。一般のお客さんをないがしろにしすぎでは。
ジャングリア開業 山積みの課題と対策について(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
0 notes
Quote
登山の休憩スポットで、話しかける相手を探している中高年の男性をよく見かけます。女性の登山客が一人でいると、「どこから来たの」と話しかけて、そこからすぐに自分の話に持っていく人が大半なんです。
マウンティングや達成中毒から自由になる 「フラット登山」を楽しむ生き方 | クーリエ・ジャポン
0 notes
Quote
絵にしてしまうことでイメージを限定しすぎてしまったり、 力を削いでしまうような場合もあります。淋しさや悲しみなら、 表情なんか見せなくても声の演技だけで十分ということもあれば、 例えば、紙の薄さやガラス表面の硬さというものは、音の方がよほど上手く表現してくれるものです。 その一方で、「音のための絵を用意してあげないといけないカット」があるということも分かってきます。
カーターブログ GAINAXアニメ講義 まとめ
0 notes
Photo

「Kana Hunting」 riccardo merlotti /via kuralab.
16 notes
·
View notes