Tumgik
candyparade · 5 years
Text
▼あの頃の僕は、RX-78とアレックスの違いが分からなかった。 僕は22歳10カ月、世代で言えばSEEDとか00とか。 当時リアルタイムで追って無かった。理由は簡単。 アニメそのものにあんまり興味が無かったゲームっ子だった。
叔父はガノタで、主に宇宙世紀が好きだった。 ガンプラはMGやHGUCなどが山のように積まれていて、 リビングにはキュベレイ、 トイレにはνガン、 自室にはサザビー など至る所にプラモデルがあったのだ。
この叔父があまり影響にならないで、ガノタへの道を歩み始めるのであった。
▼~義務教育終了まで 現22~23歳は大体96年生まれ。 96年生まれなので逆シャアから8年後、生まれた当時放送してたのはWとかXとか。 物心ついて最初に好きになった機体はνガンダム(多分ガシャポン戦士)。 叔父が引いたガチャガチャを勝手に持って帰ってきてた、らしい。
小学校入学時に買ってもらった文房具はSEED縛りだった。何故か。 この後ハマるかと思いきやスルー。当時アニメよりゲームが好きだった。 当時遊んでたゲームはボンブリス、スーパーボンバーマン2、グランツーリスモ3だった。 てんやわんやで家庭内環境の急変、アニメとは更に無縁の生活に。
2007年、世の中にスタイリッシュな機体群が出回り始める。 00ガンダムである。 このタイミングでガンプラが景品として置いてあるゲーセンに遭遇する。 今は亡き八王子のゲームセンター「とまと」である。 00の4人の初期機体のHGプラモが沢山入荷していた。 (…そもそもゲーセンの景品法的にHGガンプラの原価は大丈夫なのか…?) が、取って組み立てるもののアニメはスルー。 でも太鼓の達人DS初代に収録されてたDAYBREAK'S BELLは好きだった。 当時の00って深夜放送だったのかなあ、なんで見てなかったんだろう…
で、ここでガンダム関連の興味がいったん途切れる。
時は過ぎて2012年、オタリーマンことよしたに氏の漫画にドップリハマる。 氏もガッツリガノタである訳では無いが、あるエピソードにて "飲みの場で好きなガンダムキャラを聞かれ、オタらしくマニアックなとこを攻めたどり着いた答えがうろ覚えのククルス・ドアンであった" というエピソードだった。ここでようやくアムロ・シャア以外の人物を覚えた。 アムロ・シャア・ドアンという異色なメンツを覚えたのだ。
▼大学入学~覚醒 大学入ってしばらくは軽音部時代の友達と会って遊んでいた。 遊ぶ内容はカラオケ、飯、ガンダムvsガンダム マキシブーストであった。 9人のうち3人が経験者だったことから一斉にハマり始める。 自分はうろ覚えの中からエクシアを選んだ。当時フルブから弱体化されていたが、愛でなんとかした。 ここからガンダムの機体知識だけが膨大に広がり始めた。 勿論ドアンザクへの尊敬も持ち合わせていた。
そして2015年10月、遂にガンダムの映像作品と向き合う事となる。 鉄血のオルフェンズだった。マキブやってる以上、という義務感だったのか、 大学生活も目新しい事が無くなってきた反動だったのかは分からない。 ただ、惹き込まれていった。
純粋にここまでアニメを見る術を知らなかったのが事実なのかもしれない。 DVDとかVHSとか借り方知らなかったし、違法サイトとか使いたくなかったし。 録画するにも映らなかったりと様々で。 今でこそストリーミング配信サービスが多いし、今の環境には本当に感謝してる。
話を戻すと鉄オルは衝撃的だった。いくらここまでガンダムに興味が無かった自分でも このガンダムの入り方はちょっと特殊であることは気づいていた。 全員が少年兵、MSとしてのガンダムの知識が浸透していない、ほぼ全員強化人間、 その全貌である阿頼耶識システムなどどうにも違和感しか無かった。 だからこそ入りやすかったのかも知れない。ガンダムを楽しむには宇宙世紀作品の事前知識が絶対必須、 みたいな偏見を取っ払ってくれたのは間違いなく鉄オルだ。事前知識が一切通用しない作品だなあと。 (まあ蓋を開けてみればGも∀もAGEも一切事前知識が通用しねえんだけど。)
ちなみにOPはSurvivor≧RaiseYourFlag>RAGE OF DUST>Fighterの順に好き。 2期はMSの戦闘シーンと色恋のシーンだけ見ればいいです。後はノーコメント。
1期を見終わるころには何故かGガンに手を出していた。実はまだ完璧には見れてないのですが… このGガンも中々のイロモノというか。2作品目に見るもんじゃねえなと思ったものの、 俺のこの手が光って唸り、お前を倒せと輝き叫んじゃったのでしょうがない。 自分はかなり好きな部類でした。FLYING IN THE SKYはマジの名曲。
ここからまた少し飛んで2017年、爺ちゃんの13回忌。 久しぶりに長野へ帰省、件のガノタの叔父宅にお世話に。 叔父が運転するアルファードで見せられたのはなんとUCのEpisode6~7。 いや1~5も見たいが?!と思いつつバナージがミネバと手を取ってマリーダさんを乗り越えて フルフロンタルをバーン。水晶化しつつも飛んで行きました。
いやいや、Ep1~5の過程を見たいが??ということで2017年暮れに全部見ました。 ここからAmazonPrimeVideoが大活躍。プライム配信期間にWとXを全部見れませんでした。 ということでNote.の最初の宇宙世紀作品は図らずもUCとなった。 ただUCを見てる間、叔父の解説がメチャメチャ入ったので非常に楽しめた。
その後XとWを同時並行で視聴、10月からファーストガンダム、11月末にはナラティブを劇場で視聴。 クリスマスにはポケ戦、2月から半年間Zガンダムを視聴。
と言った感じでガンダムを履修が進んでいった。ということでまだ種/種死、00をしっかり見れてません。 残りはZZ/V/∀/SEED/SEED DESTINY/00/Gレコ/ORIGINが丸々、XとWは半分。 まあオンデマンド配信待ち、かなあ。ちなみにポケ戦と08MSとF91は手元にDVD有り。 IGLOOと0083が無い。逆シャアは来週見る予定。TBも中途半端に止まってるんだよなあ。
まあ、作業的に惰性で見るのも面白くないのでゆっくり進めていきたいなあ。 逆シャア見たらORIGINも見たくなってOVA各種も見たくなるんだろうけどな! 小説とかも読まなきゃなー、描写エグいんだっけね。あとBLUE DESTINYやりたい。 漫画はマツナガだけ読んでる。
本当に後付けばっかのこの作品群な上にパラレルワールド扱いも多いガンダム作品群なんですが、 メチャメチャ面白いです。勿論好きな作品も人それぞれだし、一歩間違えれば掴み合いにもなる(ような事は僕は無いですが) どれか1作品見るだけでも話が出来るし本当に面白いなーと思います。 とにかくユニコーンを見れば大体の会話に参加できるし成り立ちます。
▼独断と偏見でガンダム初心者に勧めたい○○ 作品部門/ガンダムUC ・あのな、50話って普通に重いぞ(過去にファーストとZ勧めてくれた先輩方に向けて) どうせ劇場版かTV版かで意見別れちゃうので、まずは24話分くらいのジャブ、見やすい近年作品としてUCを推したい。
音楽部門/10 YEARS AFTER ・ロボアニメの主題歌っぽさが絶妙に無い辺りが大変好み。 カラオケで歌っても米倉千尋だしバレないバレない。
機体部門/高機動型ザク 後期型(シン・マツナガ専用機) ・ザクなのに白いという背徳。武装がシンプル。 フルブのDLCもFAUCとか目もくれずに真っ先に買いました。
といった感じでした。あなたのガンダムはどこから?
0 notes
candyparade · 6 years
Text
音源の集め方
お世話になってます、Note.です。
最近よく聞くお悩みを解決しちゃいたいと思います。しかも案外解決法が分からないヤツです。
それはこちら。
音源の集め方です。
この記事はあくまでA-POPの原曲中心の音源の集め方を紹介します。
(リミックスは詳しい人に聞いてください…あとぶっこ抜きも紹介しません…)
音源を手に入れる方法
最安値、効果的な買い方
狙い目のCD
この三つに焦点を絞って書いてみます。
 音源を手に入れる方法
貴方は音源を手に入れる方法をいくつ知ってますか?答えはこうです。
A.CD/デジタルを新品/中古で購入、CDをレンタルする/友達から借りる。
基本的にはこれしかないと思っていいです。今の法では。
まあ今後の法律について話したいとかじゃなく
ただこの記事に少しでも興味持ってくれた方は音源収集に困っている方だと思うので、僕の回るお店やサイトを紹介します。レコードの方はごめんなさい、他を当たるか3つ目だけ試してみてください。
1.TSUTAYA
結局TSUTAYAじゃねーか!と思う方もいると思いますが侮ることなかれ。渋谷TSUTAYA行ったことはありますか?A-POPフロアがバカみたいにデカくて、どれくらいデカいってこの世に出ている音ゲーのサントラの6~7割は置いてあります。これだけで事の重大さが分かって貰える人が多いと思います。
コスパ率は20枚から1枚200円になるのと、1枚100円セールを行わないので他のTSUTAYAと比べると低めです。まあ目の前にあのライブラリを見せられたらそんなのどうでもよくなります。
というのと、自分はギリギリ首都圏に住んでいるので沿線のTSUTAYAをアプリで登録してあり、10枚1000円セールが始まると通知が飛んでくるのでそのお店に行きます。コスパを考えるとこれが全収集方法の中でも最強です。250円/1枚が100円/1枚で借りれちゃうので2.5倍も借りれちゃうし、交通費を考えても明らかにお得です。それ以外にも店の開店時期によっても全然借りれるCDも変わってくるので、近場は大体確認してみるのも手だと思います。(ex.発売時期、レーベル等…)
こんな感じで無事300枚くらい借りる事になりました。1年でな。
2.らしんばん
次点で最強なのはココ。何が強いって「置いてあるCDが10割A-POP」なんですよ。ドンピシャですね。貧乏学生な自分はらしんばんの割引コーナーは特に血眼になって探してたりします。(というか800円以上するアルバムは基本的にTSUTAYAで借りれちゃうし、アーティスト応援なら新品買いますしね。)
話を戻すと、らしんばんの割引コーナーは100円から400円くらいで色々おいてあって、主にシングル盤/在庫過多のアルバムだったりします。最近だとイロドリミドリの景品音源とかもあって非常に驚きました。 町田らしんばんは最近だと音ゲー特集とかやってるので心強いですね。どうしてもレンタルを行ってない円盤はこちらで探してみるのも手です。
3.メルカリ
Tumblr media
上記を見て頂ければ一発で分かって頂けるでしょう。リアル闇鍋なワケです。というか食玩に8cmCDがついてたなんて誰が信じるんですか。特にドカベンは値上がりの関係で入手が特に困難なはずなんですけど、ここで300円で買えちゃいました。原曲DJとして感極まって本当に泣きました。
後はiTunesStoreで見当たらなかった残念系隣人部★★☆とかもTSUTAYAでコスパ的に借りるには忍びなかったのでメルカリで買っちゃいました。
但しデメリットとして必ずお目当ての物が見つかる/買える事が難しいかもしれません。
という3つのお店やサイトにお世話になりました。ここまで読んで気が付かれた方も居ると思いますが、アニソンというものに興味を持つのが遅く、収集するという行為に出遅れた自分が行っている方法です。つまりこれは古めの音源の探し方です。勿論AmazonやiTunesも頼ったけども、やっぱ古いのだと見当たらない事が多かったです。というか新しい音源はiTunesやアニメイト行きゃ買えるしね。
目的、予算に合わせてお店を随時変えていくのがベストだなーというのが結論です。新曲とかはガンガンiTunesやアニメイトで買っていく他無いって感じです。
追記:駿河屋とBOOK OFFを抜いた理由
駿河屋は対応がめちゃめちゃ遅い上に送料/手数料等がこかりコスパが良くないのでオススメできません。 (が、古めのレア音源や同人音源を探すと言う意味では十分探す価値はアリ )
BOOK OFFも都心の方は上記の環境が整ってると思うので気を配らなくてもいいかなーって感じです。ここは地域差なので一度見るのも手です。
ただし池袋と川崎のアニソンコーナーは壮観なので一度は見るべき。
最安値、効果的な買い方
以上を踏まえて5点満点で数値化すると
TSUTAYA
コスパ:3~5(使い方次第)
効率:3
網羅率:4(複数店舗使用時)
→在住地域と使い方で大きくブレる。
らしんばん
コスパ:2
効率:2(都心でないと店舗が限られる)
網羅率:5`(非レンタル作品(コレクター品)に強い)
→何を欲するかで化ける可能性大。同人やプライズ景品のCDは特に。
メルカリ
コスパ:1~5(日々変動する為)
効率:4(スマホのみで完結出来る)
網羅率:1~5
→完全に運、出品されていて且つ条件が全て噛みあえば最強まである
iTunes
コスパ:1
効率:5(ワンタップで即購入)
網羅率:5
→コスパ抜きにすれば正直便利すぎる。新しいのは大体ココ。諦めると大体ここに落ち着く
こんな感じでしょうか。但しアーティストを応援したいとか、特典が欲しい方は迷わず新品を買ってあげてください。勿論TSUTAYA/iTunesでもお金は入ってるのでそこも不安がらないで大丈夫です。
狙い目のCD
"あのCD絶版じゃねーか!”に応えるべく立てた項目ですが、こんな感じです。
ボボボーボ・ボーボボよりWILD CHALLENGER / JINDOU
→JINDOUのシングルはメルカリでも僅少→テレビ朝日アニメソング Goldに原曲が収録(もしくはカバー版をギタドラVのサントラで)
ドカベン / こおろぎ’73
→ドカベンサントラたけーよ→食玩付録8cmCD
とか色々あると思うので見つけてみてください。自分は眠いので寝ます。
0 notes
candyparade · 6 years
Text
雑記
早いもので7月が終わろうとしている。 iTunesも非常に潤ってきた。レンタル最高。 購入した物言えばDDJ-400とFireTV Stickと無線マウス。めちゃめちゃ捗るねこれ。
そんなこんなで、音源が溜まってきたので。 上半期、手に入れた曲やCDの気に入ったランキングをつけてみた。
1.歌物語 (物語シリーズ 主題歌集) 2.からかい上手の高木さん CoverSelection 3.Anfang (Roselia 1stAlbum) 4.THE WORLD! EVANGELION JAZZ NIGHT =THE TOKYO III JAZZ CLUB= 5.鳥籠の少年 (CRF 機動戦士Zガンダム搭載曲)
・歌物語とエヴァジャズアレンジだけ2014年発売とかそんな感じ。 ・ぼしゅさんの布教の甲斐があって遂にRoseliaにハマった。 ・高木さんカバー集ほんまヤバい…アレンジそのものも良いし声も良い ・鳥籠の少年は森口博子さんがZガンダムのパチンコ化に際して数十年ぶりにZのテーマ曲を、という超豪華なトラック。ザ・80年代感が最高。 ・やっと偽物語も見たので借りてきた、もうそうえくすぷれす最高。 そんな感じ。
買い物以外だと池袋にあるKEMURIというグルコス勢行きつけのお店に行った。学生にはやっぱ高いけど、燻製やお酒が楽しめる非情に良いお店だった…紹介してくれたVteaさんに感謝。 今度は俺が味ん輝に連れて行くという居酒屋交流会が始まった。
エクセリアの熟練度が7になった。勝率依然そのまま。 エクシアとターンXの練習も始めた。今のエクシア本当に使いやすいなー…マキブ時代とは一体なんだったのか。 ターンXもN特格の無敵時間マジで強い。後は立ち回り勉強して使いこなしたい。
0 notes
candyparade · 6 years
Text
biography
Tumblr media
Note.(2D-iDOL-FESTiVAL!! / 超級覇王電影弾 / Free`s pace!) 「好きなガンダムはG、好きなマクロスはF」
2014年より細々とイベント通いを始め、2016年6月にオールジャンルイベント「Free`s pace!」立ち上げと同時にドラムンベースを中心にDJ活動を開始。 全方位型二次元アイドルイベント「2D-iDOL-FESTiVAL!!」の主宰を務め、2017年4月には月あかり夢てらす随一の熱気を持つアニソンイベント「超級覇王電影弾」に出演し、レギュラー加入を果たすと共にアニソンDJへ転向。
音ゲーへの造詣も深く、FLASH全盛期にはmuzieを駆け、軽音部だった経験を活かしジャンルを貪欲に取り込んだプレイで定評を得る。 中でも泣きメロとカットインをこよなく愛し、オーディエンスと一体となりフロアを盛り上げる。
0 notes
candyparade · 7 years
Text
2017年 出演歴
第一月曜、第三水曜 Free`s pace! #フリスペ (Resident DJ) 3カ月毎、第三金曜 超級覇王電影弾 #超級 (SubResident DJ) 不定期 2D-iDOL-FESTiVAL!!(Organizer/照明/DJ)
1/22 2D-iDOL-FESTiVAL!! #2dfes  (Organizer/照明/DJ) 1/30 ろくあに #ろくあに 2/14 Hardcore nagomix(8ε8) #ハコナゴ 2/16 GROOVE RADER #GRTHU 2/17 アニメソングとビターステップ #アニステ 2/18 えばパ vol.3 #えばパ 3/9  GROOVE RADER #GRTHU 3/11 メガパ!~メガネパーティ~/照明 #メガパ 3/23 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音 4/8  フリスペとパーティにゃん♪ #スペにゃん 4/28 超級覇王電影弾 第29弾 #超級 4/30 2D-iDOL-FESTiVAL!!-2ndStage- #2dfes  (Organizer/照明) 5/5  nagocityでパーティにゃん♪ 1th #なごにゃ ん 5/21 ナゴミの知らない音ゲーの世界/照明 #ナゴ音 5/31 Stella StarWednesday #Stella_starwed 6/11 メガパ!~メガネパーティ~vol.3 #メガパ 6/17 HEADHPHONE JACK #headjack 6/18 2×9 きっと一度きりのふたり。 #にきゅー 6/23 超球覇王電影弾 第30弾 #超級 7/30 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音 8/27 nagomix 3rdAnniversary × メガパ04 (スタッフ/照明) 9/24 NOISY NERD GROOVE #NNG01 9/30 2D-iDOL-FESTiVAL!!-3rdStage- #2dfes (Organizer/照明/DJ) 10/1 第753の地平線 Vol.1 #なごほら(DJ/照明) 10/2 MAGNIFICENT TRANCE × Free`s pace!(照明) 10/4 アーティストトライアングル #アートラ(カメラ/照明) 10/14 Focus On! 15 #フォーカスオン 10/20 超級覇王電影弾 第31弾  #超級 (Resident DJ) 10/28 クライマックス銭湯 #クラ銭 11/2    GROOVE RADER #GRTHU 11/12 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音 (照明/DJ) 12/14 GROOVE RADER #GRTHU 12/22 25Fairy Fiesta #ニコフェア (照明/カメラ) 12/26 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音 (照明)(もう俺レジデントでいいよね) 12/31 nagomixCountdown(フリスペ枠DJ/LJ) 12/31 PolyphonixCountdown(スタッフ)
0 notes
candyparade · 7 years
Text
2017年1-7月 出演歴
第一月曜、第三水曜 Free`s pace! #フリスペ (Resident DJ)
1/22 2D-iDOL-FESTiVAL!! #2dfes 1/30 ろくあに #ろくあに 2/14 Hardcore nagomix(8ε8) #ハコナゴ 2/16 GROOVE RADER #GRTHU 2/17 アニメソングとビターステップ #アニステ 2/18 えばパ vol.3 #えばパ 3/9  GROOVE RADER #GRTHU 3/11 メガパ!~メガネパーティ~/照明 #メガパ 3/23 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音 4/8  フリスペとパーティにゃん♪ #スペにゃん 4/28 超級覇王電影弾 第29弾 #超級 4/30 2D-iDOL-FESTiVAL!!-2ndStage- #2dfes 5/5  nagocityでパーティにゃん♪ 1th #なごにゃん 5/21 ナゴミの知らない音ゲーの世界/照明 #ナゴ音 5/31 Stella StarWednesday #Stella_starwed 6/11 メガパ!~メガネパーティ~vol.3 #メガパ 6/17 HEADHPHONE JACK #headjack 6/18 2×9 きっと一度きりのふたり。 #にきゅー 6/23 超球覇王電影弾 第30弾 #超級 7/30 ナゴミの知らない音ゲーの世界 #ナゴ音
0 notes
candyparade · 7 years
Text
リプトン片手に聞く8選
リプトンならなんでもいい、レモンティーでもミルクティーでもなんでもいい。出来れば容器から移そう。俺の偏った知識と独断で選ぶオシャレな音楽10選。ジャズ中心にとっつきやすい曲をチョイス。
Mr.Bobby - 樽木栄一郎
▶音ゲーマーなら言わずもがな…とも言えない時代になってきたぞ。樽木さんはいいぞ。初出はGF10&dm9。悲しみの粒は喜びに変わる1曲。アコギがどこか物寂しい雰囲気を出していて非常に好き。これひっかかったらmaimaiのPlanet Dancerを聞くべし。ボビーは公式動画無かったのでナシ。
https://www.youtube.com/embed/tzxG9EJ1brM
leap up - 村瀬悠太
▶Diverse Systemより頒布された「ROOTS OF RHYTHM」というジャズコンピより。まだこっちは出回ってるんじゃないかな?ブラスがなんとなくMr.Bobbyと似てる感じから惹かれてとてもループしている曲。エレピがまたエロいのなんの。 動画やサンクラが無いのでXFDで。
Clear Memories - Hiroshi Okubo
▶いや分かってる。分かってるけど言わせてくれ。モロRidge Racerだよな。いや分かってるんだ。ということでナムコからの刺客Hiroshi Okubo大先生のハウス。初出は同じくDiverse Systemより「AD:HOUSE 4」(Disc1の1曲目)。コーラスの雰囲気がもう夏というか高速道路を突っ走ってるしか思い浮かばないよねこれ。
月のワルツ -  諫山実生
▶ジャジーでワルツな大人なボーカルのこの曲はなんとN○K「み○なのうた」で放映されるという、こんなに月が蒼い夜の曲。自分が知ったきっかけはPop`n music17 the movieでSANAお姉さんが大人っぽく歌い上げたカバー。隙あらばいつでも流してやるぜ…動画は非公式だけど聞いてほしいからこれ聞いたらiTunesで買ってくれよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23261925
Witch`s Invitation - Mili
▶Cytus/Deemoでお馴染み音楽制作ユニットMili。nine point eightとかYUBIKI-GENMANとかのイメージが先行してると思うけど、禍々しくも綺麗で可愛いMiliを堪能できる1曲。受験期めっちゃ聞いてたなぁ…
https://www.youtube.com/embed/zlKAAAW2NxU
Bathtub Mermaid - Mili
▶同じくMili「Miracle Milk」より。クラシック方面の知識が乏しい分こういうのも少し違うかもしれないが、クラシック色の強いピアノに綺麗なボーカルが乗ったトラック。久しぶりに流れてきたMiliのアカウントのURLを踏んだ先にはいつものMiliワールドが広がっていた。
https://www.youtube.com/embed/-n-iqXTztVQ
Beautifull Flight - H ZETTRIO
▶ヴィレバンで流れてたあの曲第二弾(第一弾はA-Beeだったのは言わずもがな)。もともと→Pia-no-jaC←とかがぶっ刺さってた俺にはもうドンピシャな曲がヴィレバンのCDコーナーで流れていたワケだ。アルバムタイトルにもなっているこの曲はジャングル(ジャンルの方の)から始まり雲の中を突っ切っているのを連想させるかと思えばピアノパートになり空を思い描かせるような構成になっている。ベースがまたエロいのなんの。
https://www.youtube.com/embed/1m53lVsc2As
組曲『 』  - →Pia-no-jaC←
▶ちなみに今更だがこの記事は音ゲーマー向けに書いている。という事でjubeat家庭用盤にて非常に大きな衝撃を与えた→Pia-no-jaC←の1曲。アケ版に入ってないということで抜擢。緩急ついた上で6分に渡る壮大な楽器セッションと、カホンであるHIROさんの今の姿からは想像もつかない姿のPVに目が行くのは間違いない。なんせこの曲9年前やし。
https://www.youtube.com/embed/GEcJW4viMaE
ということで如何だっただろうか。何分���くは掘り下げていないのと有名どころが多くなってしまったが、少しでもあなたの音楽ライフのお役に立てれば光栄。
0 notes
candyparade · 7 years
Text
近況等
最近シャンプーをメリットからいち髪に変えた。今までシャンプーに拘った事などほぼ無く、靴や服、リュックや帽子ばかり拘っていた自分にとって新鮮な出会いだった。髪が揺れるたびに良い香りを振りまく。
バイト先の先輩は巨人ファンだが、ここ最近の連敗で凹んでるかと思えばギャンブルは巨人の連敗と反比例して今までにない大勝利を上げている。元プロ雀士である阿佐田哲也も「一人の人間の運・不運はプラスマイナスゼロ」と言っている辺りそこに由来するものなのかもしれない。
順調に大学生活を送り3年目を迎えた。最近大学生としての間何かを成し遂げただろうか?という問いをするのを辞めた。考えても無駄だし、自分にとって最善の手を取っていると自信を持ってから大分ラクになったからだ。
DJとしての活動を初めてもうすぐ1年となる。レギュラーイベントは3つに増えた。憧れの箱での出演、自分のイベントの立ち上げ、5日連続でのDJ出演等貴重な経験を沢山出来た。今年一杯課題で忙殺され、教習所でも忙殺されそうで大変なのだが、出来ることを精一杯やりたい。
0 notes
candyparade · 7 years
Text
主宰経験から学んだ事
これを書いてる今は成功したかしてないかは全く読めないが、今回の主宰経験から学んだことをつらつらと書いていく。あくまでいち素人の考え方なので、「俺のやり方は間違ってない/正しい」という方は見ない事をオススメする。
1.箱選び
まずコレ。アクセスに関してもそうだし、特徴一つとっても全然違うのだ。今回特に感じたのが「音響」「アクセス」「最寄駅」だった。「音響」については普段から使っていて気にならなかったが、1000万以上するマスターブラスターだったからこそウリにして告知をすることが出���た。高音の鳴りもキツくないし、殺されやすい低音の細かいところも聞こえるからだ。アクセスに関しては他の箱よりも弱いが、後者の最寄り駅「渋谷」という点でカバー出来た。ちなみにフードメニューやドリンク等もウリにすると強いし、近くにゲーセンがあったりしても強い。
2.DJ陣選び
ここに書いてはいるものの、イベントによって全然違うと考えているので昨今の身内イベントについて少しだけ言及したい。主に周りはオールジャンルだったりテーマイベントも多いのだが、ゲストがやはり箱関係者が多すぎないか、という点。勿論誰を呼ぼうが主宰の匙加減なので何も言えないが。でもイベントをよくしたい、知ってもらいたいのであるなら他のイベントを見に行って1人の客としてDJ陣やお客さんと交流を図り、そこから呼びたいと思うのも大事なんじゃないか、と考える。身内感が強いウチの箱だからこそ、この部分が強く滲み出ているなと感じた。
3.告知
元々僕が所属しているイベントの主宰が口を酸っぱくして言っていたことで、「告知をしないDJはダメ」という事。自分自身もイベント始めるまで「だって告知なんか煩いじゃん、何回も何回もツイートしてRTして。みんな知ってるよ」と思っていた(告知は控えめにしていた)。が、これが思っていたよりも全然違うという事に気づいた。
1月某日、フォロワーがライブすると聞いて日付を聞いたらなんと1週間後。バイトのシフトは変えられないししょうがない。問題なのは「2カ月前に告知した」と言われた事だった。自分はその事についてTLで見た事無かったからだ。もし見た事があったとしても興味を持たなかった、ということだった。
これを書いている自分自身、800人フォロー/フォロワー(あんまり公式アカウントとかの非アクティブユーザーはフォローしてない)がいてツイートを見逃すことが多いのとそもそも最近この人見てないな→ああ全然居たわ、活動時間全然違うみたいなことが最近特に多いのだ。それに加えタイムラインなんて大体流し見でしか見ない。拡散力以外で取ったらTwitterは告知に向かないツールなのだ。そんな中で見てもらう/興味を持ってもらうことは非常に大変だと感じた。
ちなみに自分のイベントは告知に大変協力的で必要な数をしっかりこなしてくれて本当に助かりました。ありがとうございます。
4.提案及び企画
やりたい!と提案するだけじゃ全然ダメで、必要な知識をかき集めなきゃいけないという事だった。例えばコスプレの件で、想定していた時間よりも長くとってしまうということが盲点だった。更に言えばVJを普段使っていないイベントとしてもVJ周りの知識や機材が無く、そこについても情報をかき集めるのに苦労した。
準備不足はあっても準備しすぎる事は無いとはこのことだな、と感じた。
取り敢えず浮かんだのはここまで。また明日終わったら書く。
0 notes
candyparade · 7 years
Text
今日、ふと「100万円払えば願いを3つ叶えられる。但し一連の流れで金銭は必ず発生しない。」という実験的な事を考え付いた。もしこのような機会があれば人は何を望むのか、とか色々考えていたらいつの間にか意識の向こう側にさようならしていた。考えるな、という事だろうか。
その反動で今寝れないワケだが、丁度いい機会なのとそろそろプールの方も潤ってきただろうと思いニコニコのドラムンベースタグを漁っていた。転載やNNI、様々な音源が入り混じっているニコニコはまるでブレイクコアのような違法と合法の狭間を彷徨うサンプリングの様だ。
ドラムンベースは透き通るようなメロディ、叩きつけられるビートから芸術性を感じられるからか、アートワークに使われるのは必然的に綺麗な絵が多い。星空だったり、水晶だったり、高速道路だったり、無機質な世界がそこにある。
そんな絵や音楽を自分の手で作り上げたい、と考えるのだが、その都度過去を思い出して落ち込む。
そう、昔から何か考えたり創作することがとても大好きなのだが、それはもう色んな事に挑戦したし、全て挫折した事を強く覚えている。
中学生の頃、SSを書いていた。当時付き合っていた恋人の受け売りだったが、今でも親交のある友人から小節の書き方(ダッシュとか句読点の使い方のルールとか)を教わった。無論黒歴史行き。設定とかで矛盾が出てきたりとかで詰みかねないけど、また挑戦してみたいよねとか思ってる。
中学~高校で作曲にも挑戦した。ただしもうその時点で耳が肥えていたのか何度やっても絶望し、大学生になった今でも機材を買ってデスクトップの片隅にDAWのアイコンが佇んでいる。
高校の時には風景や架空のロゴを考えるのがとても好きだった。音ゲー曲のロゴを勝手に考えたり、自分の名前をどれだけカッコよくデザインできるか、みたいな。ただ当時の自分にそれをどうこうする気も無く、また今からそれに挑戦するにはそこそこ資金が必要になるということに気づいて、当然凹んでる。
そんなこんなで今も継続しているDJだが、自分でもこんな過去がありながらよくも半年も続いてるな、と感じる。ちなみに最近興味を持っているのが写真。元々iPhoneで撮るのが好きなので機材を買って始めたいなとか。正直一番金がかかりそうだ。
ただ、嫌でも考えてしまう。続けていたらどうなっていたのだろうか。
もし中学の頃から文章を書き続けていたらもっと人生が変わっていただろうか。
もし中学の頃から作曲を続けていたら某音ゲーに採用されていただろうか。
もし高校の頃からロゴを作り続けていたら有名になれていただろうか。
けど答えはいつも一緒だ。考えても無駄だ。戻れない。一つでもそれを叶えていたら間違いなく今の自分にはなれていない。それを考えたら、今の自分が一番幸せなのかもしれない。趣味なのだから、いつ始めていつ辞めようが自由だし、好きな時にやればいいんだ。
0 notes
candyparade · 8 years
Text
無題
12/23、学校の講義を蹴って月夢に行った。目的は言うまでも無く「becone」。
本格的にクラブに通い出すようになったのも間違いなくこのイベントがきっかけだった。もうすぐ2年になるというのだから時の流れは非常に非情だなあとか色々考えながら入場。TikuさんがDJMAX中心にやっててぶっ刺さりまくりんぐ。超さんがI`m a Loserやったとか聞いて「俺も全く同じことしたな」とか言いつつ笑えねーよとヤジが飛んだらしくて笑った。
ぼしゅさんはいつも通り、というか最近しょばい多くないっすか?シンガンありがとうございます???あの人のDJは本当に自分のDJの原点だよなーとか色々考えてた。僕の紙飛行機ありがとうございます本当に。
次にAJBで一緒させていただいたせーじさん。版権(特にアイドル)が強いなー、指中心なのかーとか思ってたら恋のミラクルとかポップンでも攻めてきて本当に幅広いなと再感。
とてさんがいつもよりも音ゲーマーな感じがしてアガりっぱなし。クラシック系とかキャトられとかもガン上がり。いいぞもっとやれ。最近とてさんのボカロDJってやっぱり好きだなーとか考えるようになってたので来月のボカハイがとても楽しみ。
はちょさんとえいやん先生はもう色々ズルい。開幕エイリアンエイリアン砲も強かったしHand in Hand砲も効いたしシンクロニカ良曲ゾーンなんてもうサントラが欲しくなったレベル。
んで打ち上げ。もうあの雰囲気がとても好き。becone陣にはAJBの時のやらかしを容赦なく袋叩きにしていただいた。もちろんあのミスプレーをポジティブに捉えるのは流石に来ていただいたお客さんに失礼だけども、それでもそのことを笑いながら指摘してもらえるのは幸せな事だなと実感。あのプレーのおかげで10月後半以降は沢山DJしてちょっとでも成長できた気がします。常連陣にはフリスペに来ていただいたり他のパーティで一緒に遊んだ��、さっき初めて話して楽しんだ人等、とにかく1ミリでもお世話になった人に挨拶出来たりととても有意義な時間に。
そんなこんなで楽しいパーティも終わり。今年もありがとうございました。そんな自分の総まとめを12/31、Polyphonix Countdownで精一杯ぶちまけたいと思うのと同時に来年はもっとDJ上手くなりたい、と心から思う。もっと色んなパーティに遊びに行って、遊びたいなぁと。
0 notes
candyparade · 8 years
Photo
Tumblr media
10/2 (Sun) Free's pace! After BirthdayParty for _umt1
0 notes
candyparade · 8 years
Photo
Tumblr media
12/21(Wed) Free's pace!
0 notes
candyparade · 8 years
Text
無題
自分と音楽の出会いは多分ロックが最初だった。今から10年前、当時11歳の自分は音ゲーが大好きで、ずっと聞いていたのが「Soul on fire / L.E.D.-G VS GUHROOVY fw NO+CHIN 」。あれがロックかどうかという議論はともかく、とにかくその疾走感にハマった。その次に知ったのが「絶望ビリー / マキシマムザホルモン」「Lost in Blue / ナイトメア」だった。
それから3年後、jubeatに収録されいた「Hammer ska / 10-FEET」からCDを借りたりし始めて今に至る。
ドラムンベースとの出会いも11歳の頃、当時稼働していたポップンミュージック15 アドベンチャーより「Zeta~素数の世界の超越者 / Zektbach」だ。IDM(ドラムンベースの派生ジャンル)というジャンル表記してあった通りブレイクビーツとコーラスが綺麗に調和されていて大きな衝撃を受けた。そこからもブレイクコアやドラムンベースに触れ込んでいき、2016年、遂に音源収集を始める。
最後にスピードコアについて。最初に聞いたスピードコアは「AIR RAID FROM THA UNDAGROUND / GROOHVY」になるが、当時はスピードコアというジャンルを知らなかったのでノーカンで。
まともに聞き始めたのが2012年の春。Lapfox Traxよりリリースされている「SPEEDCORE 4KIDS」というデジタルアルバムより「The Big Black / The Quick Brown Fox」との出会いが最初だった。高校に入ってその勢いは落ち着いたかと思えば当時付き合ってた彼女がM3おみやげとしてくれたCDは、ジャケットからも狂気を感じる「The Psycho Filth vol.6」という人生を狂わせた一枚だった
0 notes
candyparade · 8 years
Text
2016 出演歴
7.4~ Free`s pace!(ResidentDJ) #フリスペ
9.13~ Hardcore nagomix(8ε8) (ResidentDJ) #ハコナゴ
10.1 AnotherJukeBocs. vol.4 #AJB004
10.20 GROOVE RADER #GRTHU
11.17 ナゴ音~ナゴミの知らない音ゲーの世界~ #ナゴ音
11.30 nagocityでパーティにゃん♪ vol2.5 #なごにゃん
12.17 メガパ~メガネパーティ~ #メガパ
12.31→1.1 Polyphonix Cowntdown(sub floor) #スペにゃん
1 note · View note