Text
行間を読む
って必要な能力だと思うし、できるだけ気をつけているつもり。
だけど、他人には行間を読んでもらえる前提でいるべきではないと思うから、自分が伝える側のときはそっちに気をつける。相手を舐めているわけではなく。
0 notes
Text
でもわたしのロック好きの入り口はポルノグラフィティなんだろうなと思う。
ロックだ何だ、音楽のジャンルの明確な線引きや定義なんて未だにわからない。でもウィキペディアとかにポルノはロックバンドって書いてあるからそうなんだろう。
ポルノにハマったのは中学生の頃だったな。ジャンルのことなんて気にしてなかったから、彼らがロックバンドだと知ったのは好きになってしばらく後。
いいな〜って思うものがロックとされていることが多いので、それに気づいてからはロックバンドを中心に聴くことが増えた。ちなみに気づかせてくれたのは高校のときの友達で、影響はかなり大きいと思う。
0 notes
Text
ポルノグラフィティの何が好きって、最初わたしは岡野さんの歌声がまぁとにかく刺さったもんで、それがある限り聴き続けるんだろうなって思ってたんだよね。2人になってからも。
だけど気がついたらだんだん再生することが減っていた。わたしにとっての曲の中毒性みたいなものがいつのまにか薄れていた感じ。
それに気づいたあと3人時代の曲を改めて聴いてみて、やっぱり良いなって思ったときに、よくわからないけれど申し訳ないみたいな気持ちになった。し、岡野さんの歌声だけが聴く理由になっていたわけじゃなかったんだな、とも思った。
0 notes
Text
はじめて好きになったバンドがポルノグラフィティだった。特に好きなのが3人時代の曲。最近ポルノ聴いてないな〜って思って久しぶりにその頃の曲をランダムに流してたんだけど、どれも懐かしすぎて鼻のむずむずが止まらない。
久しぶりでも大体は歌詞が自然と出てきて口ずさめるのは、当時まじで狂ったように聴いてたからなんだろうな。
どハマりしてからアルバムだけじゃなくてシングルもできるだけ遡って買い集めたから、シングルにしか収録されてない曲もほとんどわかる。
0 notes
Text
なんでこんなにきつい展開なんだと思ってしまったわたしの前で、マツもたかはるもインタビューがめちゃくちゃ強くて、もう本当に頭が上がらない。自分が情けない。
セミファイナルまじで応援するほうも体力持っていかれるけど、とにかく応援するのみ。
0 notes