allsundaysmoon
allsundaysmoon
ひよこtumblrista
33K posts
男は黙ってリブログ
Don't wanna be here? Send us removal request.
allsundaysmoon · 19 hours ago
Text
130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/16(木) 15:26:19.61 ID:5jZHMDZp0 [2/2] 福岡の老舗温泉経営者も 京都の養鶏場経営夫妻も、 マスゴミの糾弾で吊るし上げられた挙句 首吊り自殺した マスゴミは他人には会見させて糾弾し、 自殺するまで追い詰めるくせに 自らの不祥事には甘々なダブスタぶり ほんと互助会マスゴミは腐り切ってる 435 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/16(木) 16:06:30.32 ID:J0odkK3j0 >>130 スタップ細胞のささい教授も 首吊るまで糾弾されたから テレビ局員もそうなっても同情しない。
9 notes · View notes
allsundaysmoon · 2 days ago
Text
“税務署に来ているのだが、壁に小中学生による「税の標語」が張り出されている。曰く「消費税は高齢化を救う」「税を払って豊かな暮らし」。なんというか、紛争地域で訳もわからず軍に入れられ、アジ文句を暗唱する少年兵を見たときのような気持ちになってくるのでやめてほしい”
Twitter / stdaux
(via deli-hell-me)
これね
(via haccat)
293 notes · View notes
allsundaysmoon · 4 days ago
Text
商売についての発言。
・お客様はよう分からん。
・6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました。そもそもダイソーなんて底の浅い商売ですから。
・お客様にはすぐ飽きられるものです。ずーっとずーっと恐くて、眠れなかったんですよ。
・やってきたことがいいか悪いかは、ダイソーが潰れる時にならんとわかりません。
他社についての発言。
・セリアには店でも商品でも負けた。
・イトーヨーカ堂の会長に自社商品を見せたらものすごい怒られた。「こんなもの作ってたら後3年で潰れるぞ、商品に魂を込めろ」と。
・この前みずほ銀行の頭取とメシを御一緒した時、「これからうちもどうなるかわかりません。御迷惑をかけるかもしれません」と伝えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/矢野博丈
店作りについての発言。
・新しい店舗は社員たちが決めて作り上げました。
・私にはとても、こんな店作りはできません。
・急成長してきたセリアや、キャンドゥのおかげで「潰れるかもしれない」と思えた。その危機感があったから持ち直すことが出来た。
今後についての発言。
・経営計画、戦略、そんなもんないです。目標ないです
・人間は、先を見通す能力なんてないんです。
・もう安さや質では売れん時代になってきた。これからはどうなるかわからんです。
・ダイソーはつぶれる。そうしないために、一緒にがんばりましょう、と社員に言っている。
人生についての発言。
・生きるということは、基本的に楽しいことではありません。
・楽しさと言うものは、努力した結果、味わえるものです。
・良いことはもう起こらないかもしれないけれども、生きることに感謝するしかない。
矢野流ができあがった
伊藤会長のほかにも、多くの先輩たちが矢野を支えた。
ユニーの家田美智雄元会長もそのひとり。数々のユニークなエピソードから、その人柄をうかがうことができる。
家田会長は、「私は社長として能力が足りないから、
会社の不備を見つけながら歩くのが仕事。普通のゴミは誰でも見つけられるけど、小さなゴミは私にしか見つけられない」といって、
社内で起きている不具合を見つけて歩いた。
また、6畳一間にちゃぶ台のような机を置いた社長室で仕事をしながら、社長室も応接室もないダイソーを
「★夜逃げしやすい、いい会社★」と褒めたという。
100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い : 哲学ニュースnwk
71 notes · View notes
allsundaysmoon · 10 days ago
Text
And Ferrari returned to new life....
2K notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Photo
Tumblr media
(ミツ@仕事×恋愛 on X: “無能の鷹のコレ、マジで共感しかない。 だから上司への報告はメール・チャットなどテキストベースで証拠を残した方が良い。 https://t.co/TDGXYVTrB9” / Xから)
96 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Text
“私が高校生の時、大学に進学したいと言ったら父が「女は出産したら家に入るから学歴はムダだ」 と答えたんだけど、即座に母が「私みたいに学歴が無いせいで一人で生きていけなくて、離婚もできない女にはしたくないから大学��行かせる!」 って言ってその場が凍りついたのを久しぶりに思い出した。”
— 父「女は出産したら家庭に入るから学歴はムダだ」 →カーチャンが完全論破wwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃 (via syuta)
427 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの名リプ集さん: 「https://t.co/RHUQFcJbTJ」 / Xから)
100 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Text
“以前、すき家のアルバイトに行ったが落ちました。本部では採用されると思うので制服のサイズとか入ってからの事を説明されました。 しかし、働く店舗側が店員満員になったということで断られました。 新しく入った方は全てネパールの方でした。 お客として、その後行った時ネパールの方は技能実習生だったのか日本語もカタコトでした。 なぜ日本人採用しないで全員ネパールの人なのか? 知り合いのネパール人に聞いたところ、会社にキックバックマネーが入るからだよと教えてもらいました。 外国人がたくさん増えてきて、これでは日本人のアルバイト先も少なくなると思いました。”
— 働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」(ABEMA TIMES)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
141 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Text
“フジテレビへの批判コメントで、今のところいちばんキツいなと思ったのが 「いまのフジテレビはここ数年でいちばん面白い」”
— (3) Xユーザーのくまねこさん: 「フジテレビへの批判コメントで、今のところいちばんキツいなと思ったのが 「いまのフジテレビはここ数年でいちばん面白い」」 / X (via shoji)
218 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Text
Tumblr media
62 notes · View notes
allsundaysmoon · 11 days ago
Text
「示談が成立したのに、中居くんが引退に追い込まれるのはおかしい」という意見を目にするが、それは「示談」という言葉の意味を誤解している。
示談とは、当事者間の法律的・金銭的な紛争を解決するための手段に過ぎない。示談が成立したからといって、社会的な制裁や道義的な責任まで消えるわけではない。
示談はあくまで、事件の法律的・金銭的な側面(当事者間の債権債務関係・賠償問題)を解決するだけだ。
もちろん、加害者としては、示談金を支払い示談を締結することで、社会的な制裁や道義的な責任まで問われないことを期待するだろう。また実際は、示談が成立したことで、これらの責任を免れるケースも多い。
しかし、法的にすべての責任がなくなるわけではない。
実際、刑事事件でも、被害者との示談が成立していても、裁判所は懲役刑などの刑罰を科すことがある。会社の懲戒処分も同様だ。示談の成立は、処分を軽減する一要素とはなりうるが、処分そのものを否定する理由にはならない。
中居さんの場合も、多額の示談金を支払って被害者との法律的・金銭的な紛争は解決したかもしれない。しかし、タレントとしての社会的信用の失墜、スポンサー企業からの信頼��失、そして視聴者からの失望は、示談金では解決できない問題なのだ。
「示談さえ成立すれば何でも許される」という考え方は、結局のところ「金で何でも解決できる」という発想に他ならない。そんな価値観が蔓延する社会は、決して健全とは言えないだろう。
Xユーザーの岡野タケシ弁護士【減税推進派】さん
64 notes · View notes
allsundaysmoon · 12 days ago
Photo
Tumblr media
((3) Xユーザーの名リプ集さん: 「https://t.co/O91hGNn4Jl」 / Xから)
180 notes · View notes
allsundaysmoon · 12 days ago
Text
“ガチャピンとムックのモデルが、ポール・マッカートニーとジョン・レノンということ。言われてみればそっくり。そういやポンキッキにはよくビートルズの曲が使われてた。”
— ガチャピンとムックのモデル - 続・妄想的日常 (via darylfranz)
498 notes · View notes
allsundaysmoon · 15 days ago
Text
Tumblr media
公が逆境を作り出し、民が克服の努力をする。
悲しい、、
147 notes · View notes
allsundaysmoon · 16 days ago
Text
“おまえのために、ということばは、いついかなるときも、美しくない。 —大島弓子”
僕たちは何だか凡て忘れてしまうね: (via takaakik) 2008-12-20 (via gkojay) (via jinakanishi) (via ljmp) (via wideangle) (via katoyuu) (via okadadada) (via honeydip5123, seepassyouagain)
2010-03-17
(via quote-over100notes-jp) (via mcsgsym) (via pushstart)
(via misoka)
(via
taidoh
) (via
eternityscape
) (via
suzukichiyo
)
(via dlwr)
(via edieelee)
(via minimumnarration)
(via ayacococo)
(via sakaue)
(via scocch)
(via yellowblog)
(via nikukyu03)
(via usaginobike)
(via lovecake)
(via srm0830)
(via srm0830)
(via soramugi)
(via k32ru)
(via knorio)
(via ibi-s)
(via naandnu)
(via layer13)
3K notes · View notes
allsundaysmoon · 19 days ago
Text
868 notes · View notes
allsundaysmoon · 19 days ago
Photo
Tumblr media
乃木 希典(のぎ まれすけ)大将(水師営の会見)
日本の武士道 / 2009/5/8(金)
http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/16555894.html
Tumblr media
旅順要塞の攻略
一進一退が続く激戦の末、ついに旅順要塞を陥落しました。 疲れきった兵士達は両軍入り乱れて お互い国のために尽くした健闘を称え合ったといいます。 乃木大将は昨日の敵であるロシアのステッセル将軍の元へ 食糧や酒をたくさん届けて戦い疲れたロシア兵を労わりました。 1905年1月5日の朝、旅順戦で投降した旅順要塞司令官のステッセル中将が 会見のために水師営にやって来ました。 乃木大将は沿道に隊列をつくって迎えることを禁止し、 敗軍の将を見せ物にすることを避けました。 またステッセルと副官には帯剣を許し、敗軍の将に敬意を持って接しました。 さらに会見の場の報道撮影を敗軍の将たちの名誉を理由に拒否しました。 敗軍の将ステッセルに示した乃木希典の紳士的な応対は、 各国の報道陣を感激させました。 この会見をよくあらわしているのが 戦前の、今で言う小学校の国語教科書です。 以前は歴史のこのようなこともきちんと教えていたのですね。 ・・・・・・ 明治三十八年一月五日午前十一時— この時刻を以て、わが攻団軍指令官乃木大将と、 敵の司令官ステッセル将軍とが会見することになった。 会見所は、旅順から北西四キロばかりに地点、水師営の一民屋である。 附近の家屋という家屋は、両軍の砲弾のために、影も形もなくなっていた。 この一民屋だけが残っていたのは、��本軍がここを占領してから、 直ちに野戦病院として使用し、屋根に大きな赤十字旗をひるがえしていたからである。  
Tumblr media
前日、壁に残っている弾のあとを、ともかくも新聞紙で張り、会見室に当てられた部屋には、
大きな机を用意し、真っ白な布を掛けた。 下見分をした乃木将軍は、陣中にふさわしい会見所の情景にほほえんだが、 壁に張ってある新聞紙に、ふと目を注いで、 「あの新聞紙を、白くぬっておくように。」 といった。新聞紙は、露軍敗北の記事で満たされていたからである。 さきに一月一日、ステッセル将軍は、わが激しい攻撃に守備しきれなくなって、 ついに旅順開城を申し出て来た。 乃木将軍はこの旨を大本営に打電し、翌日、両代表は、旅順開城の談判をすましたのであった。 その夜、山県参謀総長から、次のような電報があった。 「敵将ステッセルより開城の申し出をなしたるおもむき伏奏せしところ、陛下には、 将官ステッセルが祖国のために尽くしたる勲功をよみたまい、 武士の名誉を保持せしむることを望ませらる。右つつしんで伝達す。」 そこで三日、乃木将軍は、津野田参謀に命じて、この聖旨を伝達することにした。 命じられた津野田参謀は、二名の部下をつれて、ステッセル将軍のところへ行った。 ステッセル将軍は、副官にいいつけて、軍刀と、帽子と、手袋とを持って来させ、 身支度を整えてから不動の姿勢を取った。 津野田参謀が、御沙汰書を読みあげると、副官は、これをロシヤ語に訳して伝達した。 ありがたく拝受したステッセル将軍は、 「日本の天皇陛下より、このようなもったいないおことばをいただき、この上もない光栄であります。 どうぞ、乃木大将にお願いして、陛下に厚く御礼を申し上げてください。」 といって、うやうやしく挙手の礼をした。乃木将軍が、  たむかひしかたきも今日は大君の       恵みの露にうるほいにけり とよんだのは、この時である。 四日に、乃木将軍は、ステッセル将軍に、ぶどう酒や、鶏や、白菜などを送りとどけた。 長い間篭城していた将士たちに、このおくり物がどれだけ喜ばれたことか。 会見の当日は、霜が深かったが、朝からよく晴れていた。 十一時十分前に、スッテセル将軍が会見所��着いた。 白あし毛の馬に、黒い鞍を置いて乗っていた。 その後に、水色の外套を着た将校が四騎続いて来た。 土塀で囲まれた会見所に入り、片すみに生えていたなつめの木に、その馬をつないだ。 
Tumblr media
まもなく、乃木将軍も、数名の幕僚とともに到着した。
乃木将軍は、黒の上衣に白のズボン、胸には、金鵄勲章が掛けられてあった。 静かに手をさしのべると、ステッセル将軍は、その手を堅くにぎった。 思えば、しのぎをけづって戦いぬいた両将軍である。 乃木将軍が、 「祖国のために戦っては来たが、今開城に当たって閣下と会見することは、喜びにたえません。」 とあいさつすると、ステッセル将軍は、 「私も、十一箇月の間旅順を守りましたが、ついに開城することになり、 ここに閣下と親しくおあいするのは、まことに喜ばしい次第です。」 と答えた。 一応の儀礼がすむと、一同は机を取り囲んで着席した。 ステッセル将軍が、 「私のいちばん感じたことは、日本の軍人が実に勇ましいことです。 殊に工兵隊が、自分の任務を果たすまでは、決して持ち場を離れないえらさに、 すっかり感心しました。」 というと、乃木将軍は、 「いや、ねばり強いのは、ロシヤ兵です。あれほど守り続けた辛抱強さには、 敬服のほかありません。」という。 「しかし、日本軍の二十八サンチの砲弾には、弱りました。」 「あまり旅順の守りが堅いので、あんなものを引っぱり出したのです。」 「さすがの要塞も、あの砲弾にはかないませんでした。コンドラテンコ少将も、 あれで戦死したのです。」 コンドラテンコ少将は、ロシヤ兵から父のようにしたわれていた将軍で、 その日もロシヤ皇帝の旨を奉じて、部下の将士を集めて、激励していたさなかであった。 「それに、日本軍の砲撃の仕方が、初めと終わりとでは、ずいぶん変わって来ましたね。 変わったというよりは、すばらしい進歩を示しました。 たぶん、攻城砲兵司令官が代わったのでしょう。」 「いいえ、代わってはいません。初めから終わりまで、同じ司令官でした。」 「同じ人ですか。短期間にあれほど進むとは、実にえらい。さすが日本人です。」 「わが二十八サンチにも驚かれたでしょうが、海の魚雷が、山上から泳いで来るのには、 面くらいましたよ。」 うちとけた両将軍の話が、次から次へと続いた。 やがてステッセル将軍は、口調を改めて、 「承りますと、閣下のお子様が、二人とも戦死なさったそうですが、おきのどくでなりません。 深くお察しいたします���」 とていねいに悔やみをのべた。 「ありがとうございます。長男は南山で、次男は二百三高地で、それぞれ戦死をしました。 祖国のために働くことができて、私も満足ですが、あの子供たちも、 さぞ喜んで地下に眠っていることでしょう。」 と、乃木将軍はおだやかに語った。 「閣下は、最愛のお子さまを二人とも失われて、平気でいらっしゃる。それどころか、 かえって満足していられる。閣下は実に立派な方です。私などの遠く及ぶところではありません。」 それからステッセル将軍は、次のようなことを申し出た。 「私は、馬がすきで、旅順に四頭の馬を飼っています。今日乗ってまいりました馬も、 その中の一頭で、すぐれたアラビヤ馬です。ついては、今日の記念に、 閣下にさしあげたいと思います。お受けくだされば光栄に存じます。」 乃木将軍は答えた。 「閣下の御好意を感謝いたします。ただ、軍馬も武器の一つですから、 私がすぐいただくわけにはいきません。一応軍で受け取って、その上、 正式の手続きをしてからいただきましょう。」 「閣下は、私から物をお受けになるのが、おいやなのでしょうか。 それとも、馬がおきらいなのでしょうか。」 「いやいや、決してそんなことはありません。私も、馬は大すきです。 さきに日清戦争の時、乗っていた馬が弾でたおれ、大変かわいそうに思ったことがあります。 今度も、やはり愛馬が弾で戦死しました。閣下から馬をいただけば、 いつまでも愛養いたしたいと思います。」 「あ、そうですか。よくわかりました。」 「ときに、ロシヤ軍の戦死者の墓は、あちこちに散在しているようですが、 あれはなるべく一箇所に集めて墓標を立て、わかることなら、将士の氏名や、 生まれた故郷も書いておきたいと思いますが、それについて何か御希望はありませんか。」 「戦死者まで、深いお情けをいただきまして、お礼のことばもありません。 ただ、先ほども申しましたが、コンドラテンコ少将の墓は、 どうか保存していただきたいと思います。」 「承知しました。」 やがて用意された昼食が運ばれた。戦陣料理の乏しいものではあったが、 みんなの談笑で食事はにぎわった。 食後、会見室から中庭へ出て、記念の写真を取った。 
Tumblr media
別れようとした時、ステッセル将軍は愛馬にまたがり、はや足をさせたり、
かけ足をさせたりして見せたが、中庭がせまいので、思うようには行かなかった。 やがて、両将軍は、堅く手をにぎって、なごり惜しみながら別れを告げた。 (初等科国語) ・・・・・・ 水師営の会見の際に乃木大将はロシア兵の戦没者を丁重に��ることを約束しました。 明治40年、日本は各地に散在するロシア将兵の墓を旅順に集めて ロシア風の墓地と顕彰碑を作って日本政府主催により盛大な慰霊祭を行いました。 ロシア正教とロシア軍関係者を招き、乃木大将は日本代表として参列しました。 明治42年に日本軍の戦没者を慰霊する旅順白玉山表忠碑が建てられ 慰霊祭が行われました。 日本軍の慰霊祭より先にロシア側の戦没者慰霊祭を行っているのです。
90 notes · View notes