2017eizokiso4b
2017eizokiso4b
2017eizokiso4b
74 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
2017eizokiso4b · 8 years ago
Video
tumblr
課題3参考作品⑤
制作意図: 黒丸だけを使用して、水の固体(氷)・液体(水)・気体(水蒸気)を表現する動画を作った。一番はじめに画面の中心にある黒丸(氷)が溶けて、溶けることによって生まれた黒丸(水)が水滴となり下に落ちる。そして、地面に水滴が重なっていくと、ぷるんとして丸い形を保っていた水が崩壊して流れる。水が流れることで地面に広がった水は蒸発した。一番はじめの固体から液体に変わるシーンは、氷黒丸の表面に液体黒丸を伝わせることで、一つのものからそれとは違う何か別のものが出てきたということを��ピールしている。その分離した黒丸が、液体であることが伝わるように、黒丸が固体黒丸から分離する際は、分離した液体黒丸を雫のような形になるようにつなげてた。水滴が落ちる場面では、飛沫を作ることで、その黒丸が水であることをアピールしたし、落ちた後に少しぷるぷるさせて余韻を残すことで、形の定まらない水らしさを出せていたらいいなと思う。液体から気体になる場面では、蒸発することで体積が増えるので、黒丸の面積を大きくしながら上に登らせた。水が蒸発する際に起きる膨張を表した。気体黒丸の登らせ方だが、不規則にゆらゆらくねくね動かすことで、ちょっとした風などで影響を受ける気体らしさが出て入ればいいなと思う。 (まだ改善の余地はあります)
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Video
tumblr
課題3参考作品④
制作意図:
水面に落下した石ころを拾い上げる様子を描写した作品だ。水の作り出す不規則な美しさを表現したくてこの作品を制作した。本来は一瞬の出来事であるが、スピードをゆっくりにして描写している。そのため水しぶきが泡のように見えてしまったり全く別のものに見えたり、誤った見方をされてしまわないように動きを正確にした。水と飛沫が馴染む部分では分かりやすくするため、水面についた瞬間に飛沫が小さくなっていくように描いている。また、水中と外の境目を明確にするためあらかじめしっかり境界線を定め、境界線の上と下で石の動く速度と音を変えた。さらに水中に沈んでいく場面では石の軌道を若干変えて揺らめかせたり泡を出したりして工夫した。波紋が広がるシーンでは、球のサイズを変えずにそのまま広がっていくことで波紋らしさを表現しようとした。また、できるだけ長めに残して画面により動きが出るように工夫した。この作品は動きは少ないが、見ていて飽きないような映像になるように心がけている。
(まだ改善の余地はあります)
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Video
tumblr
課題3参考作品③
制作意図:
黒丸という素材は非常に簡素である為、細かい情報まで伝えることはできない。そういう状況であっても、私は奥行きを持った空間性を描くことに挑戦した。黒丸という二次元のものを用いて見る人に三次元的広がりを感じさせることができるのがアニメーションの強みであり、それを最大限活かすことを目指した。また、この作品では黒丸が持つ抽象性も利用している。丸いシルエットだけが画面に存在し、見る人に対してそれが何であるかを限定しないことでそれぞれの創造性に委ねる。具体的には、この作品内での黒丸は陽子、電子、中性子、地球、太陽、月、その他の星々、そして宇宙を表している。もちろんこれは私がそう想定しただけで、見る人によって黒丸の意味は変化するだろう。 さらに作品中ではズームインや爆発といった同じような現象を繰り返し何度も描くことで、この作品のモチーフである宇宙と量子の普遍性を表現することも目標としている。
(まだ改善の余地はあります)
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Video
tumblr
課題3参考作品②
制作意図:
今回私は、蝶の卵が成長し蝶になるまでの蝶の一生の形態を流れで表現した。それは、一つの蝶は明らかに同じ生命であるにも関わらず、成長過程で驚くほどに見た目や動きが変わっていくからだ。これは一つのものの変化であることが重要なため、全ての形態を製作した。 卵と蛹の部分はほぼ動きがないので表現を沢山することは難しい。そこで私は特に芋虫と蝶の部分の動きを変化させることでこの作品を印象付け、飽きないものにしようと思った。そのため芋虫と蝶は動きの大きさ・所要時間・空間の使い方が対比するように違っている。芋虫は小さい動きで所要時間は長く、平面的に移動して画面の左半分しか使わない。一方で蝶は羽を開閉させ移動する大きな動きで所要時間は短く、画面に奥行きを出すように前後も使われている。特に蝶の部分は力を入れ、止ま��て少し羽を動かす部分、羽を常に動かし大きく移動する部分など、一つの形態の中でも��リエーションや空間が出るようにした。 この作品は蝶の成長を絵ではなく動きとして描いているため、何かが画面上に残ったり分かれたりすることはなく、一点に集中して見やすいものになっている。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Video
tumblr
課題3参考作品①
制作意図:
課題1ではコインの落下する様子を、実際に自分で一円玉を落としてそれを撮ったものを参考にして現実の動きを忠実に再現した。そこで、課題3では僕が黒丸を見て思い描いた動きのイメージを表現することにした。しかし脳内の抽象的な風景を人に伝わるように視覚的に具現化するためには現実世界に置ける物理法則や音を適度に取り入れて、その質感や動き方をオーディエンスにとって既知の情報に還元させられるように作らないといけないという考えに基づいて、所々に水や鉄球、心臓など、具体物をモチーフとして取り入れた。全体の構成としては、摩訶不思議さ、視覚的及び聴覚的な面白さを主題としつつ、終盤に生命性を感じさせる動きを示す点で有機的なイメージをも創出し、イマジネーションとリアリティの境界を映像の中で取り入れた。終わりは心臓による現実味を帯びた雰囲気を一掃するかのように平面的かつ無機的な動きで締めることで、摩訶不思議さという主題に意識を引き戻し、結びつけた。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
6/17(土)のプレゼンテーションについて
プレゼンテーションのタイムスケジュールは以下の通り予定しています。発表は規定の時間内で完了させるよう十分に準備を行ってください。(進行によっては授業が延長することがあります。)
作品の流れや制作意図を簡潔に説明できるように準備をお願いします。
課題2・課題3:
発表時間:目安として1人あたり約6分程度(発表3分+講評3分)を予定。 発表順番���当日くじで決定します
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
課題3制作意図の投稿
課題3の制作意図の投稿に不備がある学生は下記の時間までに投稿を完了すること。
該当者:03・ 05・07・15・18・22 投稿〆切:6/17(土)8:45まで
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Photo
Tumblr media
6/16(金)課題3完成
制作意図:
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○(400文字程度)
1 note · View note
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
6/16(金)今日の授業の流れ
6/16(金)
—————————
1時間目
課題3 ・制作 ・面談
2時間目
課題3 ・制作 ・Tumblr制作日誌投稿(本日作業した課題3のmp4も掲載)
ーーーーーーーーーーーー [提出物]
●課題3完成データ ・mp4データ(拡張子.mp4)
[提出名] ・b00_氏名_03.mp4→名前表示 ・b00_氏名_03t.mp4→名前非表示
[提出先] ・データは サーバー>B>課題3提出フォルダ>各フォルダ
[Tumblr] ●課題3の完成作品のmp4データ(名前非表示) ●制作意図400字
ーーーーーーーーーーーー
6/17(土)は課題3の講評会です。
明日(6/18)で授業は終了です。 PC内にある個人データは全てPCから削除してください。
ーーーーーーーーーーーー
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
課題2再々提出
課題2の再々提出該当者は、
6/16(金)までにサーバに提出を行なってください。 サーバ内の再提出フォルダに必ず提出してください。
再々提出該当者
●印刷用ai 07・14・23 ●デザイン用 ai 03・04・07・14・23
●PDFデータ 07・23
●JPEGデータ 03・07・23
●Tumblr(上書きを行なってください) 07・14(タイトルを再提出ではなく前回提出の時と同じにしてください)・23
再提出日時:6/16(金)20:00まで
提出場所: サーバー>B>提出フォルダ>課題2再提出フォルダ>各フォルダ 課題2のデータを上書き保存してください。
提出名: 前回提出時と同じ。課題2の提出条件が書いてある冊子を確認
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
6/15(木)今日の授業の流れ
6/15(木)
—————————
1時間目
課題3 ・制作 ・���談
2時間目
課題3 ・制作 ・Tumblr制作日誌投稿(本日作業した課題3のmp4も掲載)
ーーーーーーーーーーーー [提出物]
●課題3作業データ ・mp4データ(拡張子.mp4)
[提出名] ・ b00_氏名_03_0615.mp4
[提出先] ・データは サーバー>D>本日のデータフォルダ>0615
[Tumblr] ●課題3の作業途中のmp4データを張り付け ・制作日誌 ーーーーーーーーーーーー
明日は課題3の最終提出日です。
授業終了時に受け取りを完了します。 遅れのないように注意してください。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
参考映像、キーワード
参考映像、キーワード
Spherikal http://vimeo.com/39792837
TokyoStrut https://www.youtube.com/watch?v=4M-j0Wnjb7Q
オスカー・フィッシンガー http://artscape.jp/artword/index.php/ヴィジュアル・ミュージック%EF%BC%8Fモーション・グラフィックス
図と地 http://dessin.art-map.net/technic/level19/01.htm
絵本の時間〜逆勝手と順勝手 http://kamishiba1.exblog.jp/tags/順勝手/ http://kamishiba1.exblog.jp/17830280/
間〜見得 http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/modules/kabuki_dic/entry.php?entryid=1272
デイヴィッド・オライリー「アニメーション基礎美学」
http://www.animations-cc.net/criticism/c014-basicanimation01.html
http://www.animations-cc.net/criticism/c014-basicanimation02.html
http://www.animations-cc.net/criticism/c014-basicanimation03.html
→文の中にでてくる作品『Please・say・something』
http://www.davidoreilly.com/films/please-say-something/
その他の作品
http://www.davidoreilly.com/projects/u2/
デイヴィッド・オライリー
http://www.davidoreilly.com
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
課題2完成 jpegの投稿について
課題2の完成jpegをTumblrに新規で投稿する場合は、タイトル・見出し・制作意図も全て記入し、投稿をおこなってください。
「6/9(金)課題2完成」の記事を参照
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
本日は課題2の再提出〆切です
本日は課題2の再提出の〆切です。
データ提出・ Tumble投稿〆切:20:00までに該当の再提出ページに提出
製本提出〆切:16:30までに研究室の提出ボックス
製本のみ締め切り時間が違いますので注意してください。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
6/14(水)今日の授業の流れ
6/14(水)
—————————
1時間目 課題3 ・制作 ・面談
2時間目
課題3 ・制作 ・面談 ・Tumblr制作日誌投稿(本日作業した課題3のmp4も掲載)
ーーーーーーーーーーーー [提出物]
●課題3作業データ ・mp4データ(拡張子.mp4) [提出名] ・b00_氏名_03_0614.mp4
[提出先] ・データは サーバー>B>本日のデータフォルダ>0614
●絵コンテ 現段階で内容の不足や、作品内容に追加を加えた個所は、絵コンテに反映させること。絵コンテの内容を新しくした場合は刷新した絵コンテを提出してください。
[Tumblr] ●課題3の作業途中のmp4データを張り付け ・制作日誌 ーーーーーーーーーーーー
ヘッドフォンorイヤホンを持参してください。
残り2日間どのように作業を進行させるのか計画をたてましょう。 音のイメージ探しも並行しておこなうようにしましょう。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Text
明日は課題2の再提出〆切です
明日は課題2の再提出の〆切です。(別投稿の記事を参照。)
不明なことがある場合は明日の授業で解決するようにしましょう。
製本のみ締め切り時間が違いますので注意してください。
0 notes
2017eizokiso4b · 8 years ago
Photo
Tumblr media
0 notes