0range
0range
0range
26K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
0range · 23 hours ago
Text
“文系女子大生がフードコートで愚痴を溢し合ってて、その話の中で出た"“やたらと巨乳アピールをしてくるウザい友達”“の事を 「胸元の寄り友」 って真顔で呼んでたの、今世紀最大に面白かったんだけど とりあえず源頼朝に謝れ”
— @惰眠を貪るさんはTwitterを使っています (via titantethys)
2K notes · View notes
0range · 13 days ago
Text
“雨の日はグレーのスーツだと濡れてるのが目立つので、客先の同情をさそいやすく、成約率がアップすると証券の先輩に教わった。”
— (2) 満州中央銀行 on X: “雨の日はグレーのスーツだと濡れてるのが目立つので、客先の同情をさそいやすく、成約率がアップすると証券の先輩に教わった。” / X
65 notes · View notes
0range · 19 days ago
Text
Tumblr media
93 notes · View notes
0range · 19 days ago
Text
“笑いました。ドイツ語には三日月や上弦下弦の月という単語がありません。満月新月以外は全て半月と言う単語になります。それくらい月がどうでもいいのです。月を見る行事が存在することすら信じられないでしょう。”
— Xユーザーの荘さん
157 notes · View notes
0range · 22 days ago
Text
Tumblr media
369 notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
Tumblr media
45 notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
“ 花粉撲滅ツイートみるにつけ、皆良いから黙って蓮根を食うんだ、とつぶやいてる。凄いよ蓮根。毎年花粉症で死にかけてる夫が、去年から毎日毎日小鉢一つ分くらいの蓮根を食べ続けた結果、今年は軽い風邪程度の症状で落ち着いてる。アレルギー体質には蓮根、蓮根ですぞ。  レンコンには、活性酸素を除去してくれるポリフェノール、腸の菌のバランスを整えてくれる食物繊維、鼻や気管支の粘膜を保護してくれるムチン、止血、咳止め、消炎などの効果があるタンニン、そして、免疫機能にかかわるビタミンCなどが豊富に含まれているので、アレルギー症状である花粉症の緩和にも役立ってくれるそうです。 以前、放送されたNHKの「あさイチ」によると、アレルギーの改善に必要な摂取量は1日20~30gを毎日食べて、3ヶ月ほど続けるのが望ましいとのことなので、そろそろ、レンコン生活を始めるといいかもしれません。”
— 毎年花粉症で死にかけている人が蓮根を食べ続けた結果wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ (via abuu2go)
1K notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
“最近聞いた話なんだけど、人を褒めると、脳の中は自分が褒められた時と同じ感覚になっているんだって。だから、自分に自信がない人は、代わりに人のことどんどん褒めたらいいって。自分の自信も回復するって。”
Twitter / @ha_chu
(via
hkakktakka
)
これは良いんじゃないですかね
(via odakin)
3K notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
“234 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:18:28.56 ID:29ZiLj5C「すぐに勉強しなさい」をインドネシア語でいうと「ブラジャーチュパチュパ」だということ235 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:22:12.03 ID:rTFjZsKS»234確かにそうだ…!belajar cepat cepatか237 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:27:13.75 ID:p7om5rfo速攻でインドネシア語が分かる人が出てきたのに衝撃を受けた”
— 「すぐに勉強しなさい」をインドネシア語でいうと - 続・妄想的日常 (via darylfranz)
2K notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
これ定期的に行ってるけど「農業は補助金まみれでないといけない」んですよ
いいですか、農作物ってのは需要の150%くらい作るものなの。でないと不作になったとき餓死出るだろ。
で、需要の150%も作ったら絶対値崩れして食えなくなるんだから、農家の収入の半分くらいは補助金であるべきなの。
もし農家が商業的にちゃんとしたら「需要ぴったり100%だけ作る」「不作の時は高く売る」ってのが正しい行動なんだけど、それやられたら、不作の年にお前は飢えて死ぬんだよ。
農家が資本主義に適応したら「資本主義に適応しきれてないお前らは死ぬ」よく覚えとけよ。
Tumblr media Tumblr media
436 notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
“例えば、3歳までに、高所得家庭の子どもは肯定的なコメントを平均で約50万回、否定的なコメントを8万回聞かされるが、低所得家庭の子どもではこの比率が逆転するという。”
— 子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 | WIRED VISION (via naha)
183 notes · View notes
0range · 2 months ago
Photo
Tumblr media
人生 https://twitter.com/GREAT_1919/status/1309984392735944704
899 notes · View notes
0range · 2 months ago
Text
“歴史上、「毒殺された」とされる人物の中に、アレルギーで死んだ人がある程度の数含まれているのでは。アレルギーという概念のない時代、何かを食べた直後にアナフィラキシーの発作で呼吸困難起こして苦しみながら死んだら、まず毒殺を疑うはず”
— Twitter / sho_kotsu (via poochin)
592 notes · View notes
0range · 2 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[配色が苦手なあなたに] 時短で配色する時の王道を再々投稿。 ①配色の黄金比率は70:25:5 ②白い文字が置ける色を背景へ ③アクセントカラーは黄色 ④ベースとメインを入替て2案出す 色の扱いは難しいから、悩んだらまずこれでササっとやろう!! — Twitter / @design_hikaru
2K notes · View notes
0range · 3 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
元坊主バーさんのツイート: “仏教には汚い言葉を使ってはいけません、綺麗な言葉を使いましょう。という意味で「不悪口(フアック)」というのがあります。 https://t.co/rxVy91u5dO”
812 notes · View notes
0range · 3 months ago
Text
【なぜ逆にしただけで売上が変わるのか?】
例)
60分 6,000円 → 安っ!
90分 9,000円 → うん、まぁ妥当。
120分 12,000円 → 高っ!ってなるやろ?
これは「6,000円が基準」になってるから。
そこから見ると120分が「倍か…うーん」
って思われやすい。
でも逆にしてみ?
120分 12,000円
90分 9,000円
60分 6,000円
こうなると、最初に12,000円が目に入って
それが“基準”になる。
じゃあ
→ 「あれ90分って3,000円も安いやん、お得!」
→ 「60分って安いけど、ちょっと物足りへんかも」
→ 結果90分や120分が選ばれやすくなる。
【つまり、これだけで起きる変化】
•客単価が上がる(=売上が上がる)
•「時間が長い=価値がある」って刷り込まれる
•高単価メニューが“主役”に変わる
•安売りサロンから“価値提供型”サロンへシフトできる
88 notes · View notes
0range · 3 months ago
Text
あの木は役に立たなかったからこそ巨木になれたのだ
『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』 荒俣宏・著 vol.6695 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ
106 notes · View notes