0range
0range
0range
25K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
0range · 7 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
元坊主バーさんのツイート: “仏教には汚い言葉を使ってはいけません、綺麗な言葉を使いましょう。という意味で「不悪口(フアック)」というのがあります。 https://t.co/rxVy91u5dO”
786 notes · View notes
0range · 8 days ago
Text
【なぜ逆にしただけで売上が変わるのか?】
例)
60分 6,000円 → 安っ!
90分 9,000円 → うん、まぁ妥当。
120分 12,000円 → 高っ!ってなるやろ?
これは「6,000円が基準」になってるから。
そこから見ると120分が「倍か…うーん」
って思われやすい。
でも逆にしてみ?
120分 12,000円
90分 9,000円
60分 6,000円
こうなると、最初に12,000円が目に入って
それが“基準”になる。
じゃあ
→ 「あれ90分って3,000円も安いやん、お得!」
→ 「60分って安いけど、ちょっと物足りへんかも」
→ 結果90分や120分が選ばれやすくなる。
【つまり、これだけで起きる変化】
•客単価が上がる(=売上が上がる)
•「時間が長い=価値がある」って刷り込まれる
•高単価メニューが“主役”に変わる
•安売りサロンから“価値提供型”サロンへシフトできる
83 notes · View notes
0range · 9 days ago
Text
あの木は役に立たなかったからこそ巨木になれたのだ
『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』 荒俣宏・著 vol.6695 | 「ビ��ネスブックマラソン」バックナンバーズ
97 notes · View notes
0range · 12 days ago
Text
Tumblr media
324 notes · View notes
0range · 12 days ago
Text
“法律というものは想像を絶する人の事も想定せなきゃならん訳で、「ペットの殺害を器物損壊としてしか問えないのは、人間に準ずる扱いをするとペットを使った当たり屋が横行するから」って話を聞いた時には「そこまで想像を絶するとは思わないじゃん」ってなった”
— Xユーザーの汚泥灰🥇さん
247 notes · View notes
0range · 12 days ago
Text
“私も中国人の友人たちからよく「あなたは天皇になりたいとは思わないの?」ってまっすぐな目で聞かれたことある。「いや、なりたいとかは思わないですねまったく。考えたことすらない」って答えたら「日本人は謙虚で欲がない」みたいなこと言われて、なんか首を傾げたことたくさんある。”
— Xユーザーの華南a.k.a 蒼子さん
17 notes · View notes
0range · 12 days ago
Text
“イーロン・マスクさんが複数社経営しつつ、なぜこんなに生産性が高いのかに関する面白い話。 実は彼は予想に反してほとんどの業務は権限委譲していて、彼がやるのは毎週1つだけ。 「今この会社で最も重要なボトルネック・課題は何か?」を見つけ、その解決のためだけに週のほとんどの時間を費やすらしい。 しかもその際には、現場の製造ラインのオペレーターやソフトウェアエンジニアなど実際にそのタスクに関わっている人たちのレベルまで下りていき、現場の人たちと一���に課題に取り組み解決するまでやりきる。 そうすることで、年に52個のその会社にとって最も重要な問題を解決し、それにより会社を大きく前進させるらしい。”
— イーロン・マスクが複数社経営しつつ、なぜこんなに生産性が高いのかに関する面白い話→実はほとんどの業務は権限委譲していて、彼がやるのは毎週1つだけだった - Togetter [トゥギャッター]
249 notes · View notes
0range · 19 days ago
Text
蝶を追いかけるのに時間をかけすぎると、蝶は逃げてしまいます。 しかし、庭を美しくするのに時間をかけるなら、蝶は必ずやってきます。 --- If you spend too much time chasing butterflies, they will run away, but if you spend time beautifying your garden, they will inevitably come to you.
詠み人知らず
387 notes · View notes
0range · 1 month ago
Text
“きょうの料理の誕生秘話特番見てたんだけど、戦後に始まった「テレビでのきょうの料理」で「ご飯の炊き方」をやったと。戦争中に「途絶えた」ものをもう一度家庭に戻す意味があった…って、そう、いや、そうか、「お米を炊く」が普通じゃなくなっていた時代…戦争…と愕然としてしまったわね…”
— Xユーザーの鈴木さらさん
148 notes · View notes
0range · 2 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの専念寺/ネコ坊主さん: 「今日のお寺の掲示板 https://t.co/TvVV9Ne03k」 / Xから)
340 notes · View notes
0range · 2 months ago
Text
“今から当たり前のこと言うけど、『人は理解し合える』って言ってるやつは、まず間違いなく自分の意見が理解されることしか想定していない”
— (20) Yuki Ikeno❓大動脈外科医 on X: “今から当たり前のこと言うけど、『人は理解し合える』って言ってるやつは、まず間違いなく自分の意見が理解されることしか想定していない” / X
128 notes · View notes
0range · 2 months ago
Text
“これから中高生くらいで、私もデジタル絵描きになるから高いパソコンと液タブが欲しいと言っているお子様をお持ちのお客様! まずはスケブ一冊渡して連休までに親に見せられる絵でこれを埋めてきたら考えてやると言いましょう ほんとに埋めてきたら絵の内容が稚拙でもかなりやる気がありそうです。機材を買うかはご家庭の予算があると思いますが、かなり真面目に検討してもいいかと思います。ただ��ちっとも勉強しなくなるリスクはあります。うまくコントロールしましょう。 埋めずに放置してるようだととりあえず無視しとけばいいです。半年後には音楽をやりたいとか言い出します。あなたが子供を撮ると言って買ったカメラ、ステイホームのお供に買ったホットサンドメーカーは今どうなったか思い出してください。そういうことです。 今はデジタルの時代だの、こんなスケブはすぐ埋まるだの親には見せられないだのとグジャグジャ言い訳をしてきたら? いろんなものを舐めくさっているので手遅れです。まず絵は描かないでしょう。あなたが英会話教材やスポーツジムに払ったお金の額を思い出しましょう。現実に帰ろう。 補足 「描いてもないのに機材を親に買わせようとする子供」を持った親からの相談に対する回答です、既に描いてる人は親との約束とかをちゃんと守るとこから始めてほしい。ちな、親向けの絵って難しいぜ。 あとね、毒親思考というが、20万以上するものを口先で払わせようとするのは毒子供っていうんだよ”
— 絵を描いてもいない中高生の子がPCや液タブを欲しがったら、スケブを一冊渡して根気と情熱を確かめたほうがいいという話 - Togetter
336 notes · View notes
0range · 2 months ago
Photo
Tumblr media
(4) Xユーザーのフロップデザイン⌘フォントデザイナーさん: 「レタスの文字がすごい。王冠かと思ったらレタスだった。 https://t.co/EjwOmiL4lx」 / X
40 notes · View notes
0range · 3 months ago
Text
Tumblr media
43 notes · View notes
0range · 3 months ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーのgerorin.eggさん:「コピーライターの手島裕司さんの 「恋人は、しょせん素人です。」ってコピー、凄すぎんか。 このコピーは今日、田中泰延さんのお話聴きに行って知った。」
211 notes · View notes
0range · 4 months ago
Photo
Tumblr media
(誠実さの放棄 - yamaScrapboxから)
28 notes · View notes
0range · 4 months ago
Text
Tumblr media
625 notes · View notes