#��トリちゃん
Explore tagged Tumblr posts
Text
プロフィールのトリちゃん🐔
832 notes
·
View notes
Text
野党は大御所アーティストと似ている。長渕も永ちゃんもさだまさしも、千載一遇の「ファンの囲い込み」に成功したのでもうこれ以上広範にPRする必要はない。2%の支持で永続できるのならリスクを取るほうがバカ。政権奪取は「紅白のトリ」みたいなもので名誉ではあるが必須のものではない。
https://x.com/takagisota2022/status/1790890798248275984?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
50 notes
·
View notes
Text
エモイラ@emoillu:浴衣トリちゃんラッフ ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
#baobhan sith#バーヴァン・シー#fairy knight tristan#tam lin tristan#fate grand order#fgo#エモイラ#fate#posted art
174 notes
·
View notes
Text
私はリストの作成と整理が好きなので、買い物するときは買い物リスト、やることが多いときはTO DOリストを作って活用しています。
仕事中は、ちょうど1時間くらいになるように作ったプレイリストを再生しながら作業して、プレイリストが終わったら休憩、というふうに区切りをつけている。
「作業用2」は毎日聴いているお気に入りのプレイリストで、内容はK-POPガールズの曲。
リストを整理するのも好きなので、新曲で好きなのがあればどれか消してそれを入れる、と入れ替えを繰り返して1時間ジャストをキープするようにしてるんだけど、3年近くずっと消されないのがSTAYCの「SO BAD」ととWeeeklyの「After School」。
この2曲が本当に好きで、何年聴いても全然飽きない。失恋しかけの時とか、仲良しの友達と遊んで解散した後のような切なさを感じるんだよ、なんでかな。
最近入れたのはXGの「WOKE UP」。絶っ対に 「可愛い」 とか言われたくないんだろうな、って感じの突き抜けたMVが最高でした。チサちゃんとココナちゃんの声が好き。この曲はきっとこれからずっとこのプレイリストのトリだと思う。
リストといえば。
私はTumblrでは21個のアカウントをフォローしています。で、その何倍ものアカウントをブロックしてる。ブロックしてるのは主に海外の怪しいアカウント。
たまにブロックリストのアカウントを確認すると、アカウントそのものがなくなってることが多いから、そういうのはリストから消して整理しています。
ブロックリストを整理したり、ホーム画面やアイコンを変えたりすることで、リニューアルしたみたいな気持ちになれるのがうれしい。
ちなみにフォローリストは何年も変動なしです。これからもよろしくお願いします。
11 notes
·
View notes
Text
百烈撃明日ざしたー^ ^
あの空間がだいぶ好きになったのです。
対バンはおらぁぁぁぁってスタンスで臨むんだけど百烈撃だけは緩菜さん全部ドラムやし境遇が似てる人達ばっかりやし
みんなで盛り上げるぞー!
緩菜さんを盛り上げるぞー!
って感じがみんなあって素敵だなぁって😊
それが来てくれてる人達からも伝わるから尚更!!
あの対バンのみんなはKiDになって初めて喋った人がほとんどで。
素敵な縁です^ ^
そして今回もトリやらさてもらってもはや定番のライフハックで!
前回も言ったけど俺の曲でラストを締める喜びよ!
やっぱり感慨深い。
もうライフハックだけはKiD興味ない人でも知ってる曲になってきたやろ!たぶん!笑
次は百烈撃初の大阪!!
待ってるね^ ^
その前にもうすぐ誕生日迎えちゃう🎂
明日の生誕祭楽しもうな🫶
21 notes
·
View notes
Text
言葉一つ一つに責任感と来年への強い思いを感じた会見でした。明日の契約更改はトリの🐹ちゃん!
2 notes
·
View notes
Text
CHAPTER 4
FILE 03
(Japanese Version)
CHAPTER 4
もしこれが夢なら、本当にほっとするだろうな。永遠に続く混乱と不安のサイクルに閉じ込められるのは、絶対に嫌だ。特に、自分が一瞬たりとも想像したことのない状況にいるのだから。
「お前のプライドを傷つけたか、サンズ?」
こいつ、俺を怒らせようとしている。
「へっ、小細工はやめて、さっさと顔を見せてみろよ。」
今の俺の運の悪さを見せたくない。この手に掴んでいる人間は、俺に何の助けにもならない——今この瞬間、俺の人生のどれだけ不幸なことか。俺が一番助けを必要としているときに、お前は完全に役立たずで、ただの障害にしかなっていない。
崩れ始める世界の背後で、空中に浮かぶ破片、破壊の断片が骨にまで染み渡るのを感じる。この黒い霧に飲まれないよう祈るしかないような状況だ。もしこの姿が、世界を支配する神であり、俺の運命を手のひらで弄ぶ存在だとしたら、指を鳴らすだけで俺を消し去る力を持つ存在だとしたら……
今俺がただ望むのは、現実から逃げて死ぬことだ。
「急ぐなよ。驚きは後のお楽しみだ。今はこのまま話そうぜ。」
「俺のルールは俺のルール、お前のルールはお前のルールだ。お前のルールでやりたいなら、交渉もしないし、お前の望みに従うつもりもない。」
こういう時、支配を巡る戦いは避けられない。誰かを支配したいわけじゃないけど、追い詰められると俺はさらに圧倒されるだけだ。
「じゃあ、このままずっとここに閉じ込められることになる。それが望みか、サンズ?」
俺は嘲笑うように笑い、断固として立ち向かう。「俺は怠けるのが得意だぜ。やってみろよ、俺と同じ骨の仲間になるだけだ。」
遠くからかすかな轟音が響く。俺がこいつを納得させられたの��どうか、さっぱりわからない。でも、その微かな揺れが、少なくともこいつのプライドに刺さったことを教えてくれた。
その一瞬のチャンスを見て、俺は人間をテレポートで自分の部屋に送った。それが唯一思いつく安全策だった。トリに約束したから——まあ、そこが安全かどうかは保証できないけど。無事でいてくれることを祈るしかない。この馬鹿げた状況で、これ以上俺を苦しめないでくれ。ただゆっくり息をつきたいだけなんだ。
「その子供をお前の部屋や秘密の研究所に送っても意味がないってわかってるだろう。俺にはどこに行くかが全部見えるし、いつでもそいつを破壊できるんだ。」
最初からわかってたさ。俺はその子を——いや、自分自身も——この変人から救うことはできないって。でも、少なくとも俺はやったんだ、たとえそれが無駄だったとしても。トリとの約束を守らなきゃならない。少なくともこれは、彼女が信じた言葉を俺なりに守る方法なんだ。
「何かをする方が、何もしないよりはマシだ。それに、もしお前が本当にそんな力を持っているなら、もうとっくにやってるはずだろう?俺がその運命を嘆く必要もないってことだ。で、何を待ってるんだ?」
「おお、冷たい態度だな?その人間に本当に興味ないのか、サンズ?」
何の権利で俺の道徳心を問いただすんだ?こいつはただこの無意味な会話を引き伸ばして、貴重な時間を浪費させたいだけだ。これが奴のゲームか?俺がどれだけ引きずられるか、負け犬になるまでの時間を測るってことか?
まあ、この馬鹿げた話は終わらせてやる。
「その人間を殺すかどうかなんて気にしないさ。そいつが簡単には死なないのはわかってる——だって、もしそんなに簡単なら、お前はここでくだらない脅しをしてる暇なんてないはずだ。」
「俺に挑戦してるのか?」
俺はニヤリと笑った。この変人にもわかってほしい——どれだけ俺がその人間を気にしてるかなんて尋ねる時点で、脅しはもう効かないんだ。
「さあ、やってみろよ。お前がどうやるのか見ててやる。」俺は淡々と答えた。
不気味な沈黙がその場を包み込む。俺の鋭い返答にすぐには反応しなかった。その場は痛々しいほど静かで空虚だった。冷たい、骨までしみる風が俺を包み込む。しかし、俺の心も魂も穏やかだ。ゆっくり流れる川のように落ち着きを保ち、次に何が来ても警戒を怠らないようにする。それが最悪の状況に追い込まれない唯一の方法だ。
「なるほど、天才だな!議論が得意なんだな?俺はお前と戦わないよ。」
俺は微笑むしかなかった。その言葉を聞いて、勝利の音が耳に響いた。いいぞ。この戦いを無駄に長引かせることはなかった。
「��て、お前の姿を見せろ——!」
俺は最後まで言い切ることもできなかった。
突然、凄まじい爆発が世界を粉々に砕き、俺を完全に動揺させた。あまりにも速くて反応する暇もなかった。
目を貫くような閃光が襲いかかる。耳をつんざくような音が、俺の心を鉄の棒で削るように響いた。鋭い痛みが増し、骨を砕くように感じた。
目を開けようと必死になり、周りを見回す。部屋は白い空間に変わり始め、木々や崖、そして……パピルスも飲み込まれていった。彼の姿はどこにも見当たらない。足が地面に釘付けにされたように動けなかった——でも、彼を探さなきゃ。パピルス……絶対に——
「お前自身のことを心配しろよ、サンズ。お前はもう彼を見つけられない……おっと、俺が許可しない限りな。」
彼らの声は冷たくなり、もう遊び心もリラックスした様子もない。この時は真実を語っていた。
俺はパピルスを見つけられないだろう。
彼らの慈悲がなければ。
くそっ、なんてことだ!
「さて、サンズ、俺を見ろよ。」
俺はその声がどこから来ているのかを探ろうと、全神経を集中させた。
ありえない……まじか。これって……全然予想してなかった。
「冗談だろ。」
俺の目の前に立っているその姿を見つめて、俺の目は見開かれた。俺をじっと見つめるその目、そして広がる不気味な笑顔。
俺の目の前にいるのは……
「レイズ。」
その笑みはさらに不安を煽るようになり、俺をものすごく不快にさせた。
「レイズ、レイ、あるいは—」 彼は威圧的な表情で俺を見て言った。 「サンズ、お前、自分の名前で呼んでもいいぜ、サンズ。」
6 notes
·
View notes
Text
わんわお動画【01】
Wonder one of scratch!(ワンダーワンオブスクラッチ!) 略してわんわおと呼んでいます。わんわおっていう四文字の語感で逆算しただけなのでタイトルに深い意味は無いです。
わんわおは主人公の男、クウと5人のメイドのお話です。
資産家の一人息子のクウは、一人でいることを紛らわすために孤児を引き取って家に住まわせます。
というのは表向きの処理の話で、真実は 自分の肉親である魔女に親を殺されて孤児になった子たちを引き取り、罪滅ぼしのように何不自由なく暮らしてもらうお話。 資産家は魔女によって殺されており、様々な要因この情報はもみくちゃにされて資産家は現在も生きていることになっている。 孤児院にも出資している資産家で、孤児院から子供を引き取ることもあり、クウもスムーズに引き取ることができた。 クウが魔女の子供であることはみんな知る由も無いので、穏やかな生活を送っている。
youtube
0:00 クウの親である魔女。微力ではあるが魔法を使うことができる。既に数百年生きており、クウは十数年前に生まれた■人目の子供である。 0:19 ニュースになっているのは自分の母親のこと。魔女に強い憎悪を持っている人たちとの大規模な戦闘の末、共倒れとなった。 0:31 家に住む子供は5人となった。順番は、 ・最初に引き取ったペト ・森に迷い込んでいたとこを助けることになったチル ・三番目に引き取ったキュウ ・本人の希望があり引き取ることになったトリ ・五番目に引き取ったエン みんなで一つの机を囲んでいる。 メイドとして引き取るつもりではなかったが、過去にそういう取引を行ってた資産家だったため、孤児院の人が着せたメイド服を着て屋敷に訪れている。 0:37 魔女に追われている様子の幼少期クウ 0:44 魔女は数百年生きており、長寿ではあるが、見た目は衰える。それをきっかけに悲しい出来事があり、彼女は人の命を奪う魔女になってしまった。 1:31 一番最初に引き取られたペト。このときクウは人と話す力も無く、無言で過ごしていたが、そんなクウをペトは徐々に人に戻した。クウにリボンを結んであげている。 1:47 クウになついているチル。 1:59 クウに紅茶を淹れてくれるエン。 2:08 親が人の血を飲んで己の若さを保っていることを知るクウ。 2:35 親が資産家を殺し、親としばらく一緒に暮らしていた屋敷でもあるので、親の影を感じ悪夢に苛まれる。 2:39 苦しんでいるクウに気づくキュウ。 2:45 未だ、自分たちの親を殺したのがクウの親というのを知らず、クウがくれる優しさに応えるメイドたち。 2:58 自分の生まれに辿り着かれたとしても、自分を受け入れてくれるそうなキュウに、少し安心した顔を見せるクウ。 3:16 五人の中で唯一クウに無関心なトリ。いつも外からみんなの様子を見つめている。 余談ですがこの資産家の家には出資先のりんご農家から定期便でりんごが届いています。 孤児院は窮屈であるし、チルは目の色で遠ざけられ自ら抜け出してきているし、エンは院で馴染めなかったことから、引き取ってもらえたことで既にクウに恩を感じている。 トリとキュウ、ペトとエンはそれぞれ同じ孤児院出身。チルはまた別。 クウは自分から魔女の話を切り出せないでいるが、自分がこの罪から逃れるために、復讐として引き取った子供たちに殺されることを望んでいる。 が、描きたいのはほのぼのではあるので日常パートたくさん描きたい。動画でシリアスしたい。 以上!
4 notes
·
View notes
Text
OCの身長チャートって度々シムズコミュニティーで見かけてたけど、うちは身長スライダー使ってないしなぁ~と思いつつなんとなくイメージは出来つつあった。ノクティーさんのチャート見ていい機会やからうちもやっちゃお~とチャレンジ~☆
家系のシムだらけやから似通った身長になっちゃうから決まってるメンバー選出。 基準にしたのは、曲芸師でプロポーションも良くすらっと身長高く見えるシャーロットは実はチビであること、ライカがシャーロットよりも高い身長だということ。ドミニッチも身長高そうなのに日本人男性平均くらいな点。この3人をベースに決定。シャーロットの双子の姉のオフィーリアは二卵性だから少し高め。アンちゃんは細くて小さいシンガー。シム2号とジェシカなんて全然考えてなかったwアルヴィンはコンラッドとの身長差が個人的にアツい。 コンちゃんはすげぇ威圧感の身長なのに低姿勢な執事のイメージに沿って(オマケに同じ執事のあけみを配置) 新参者のジオは狼男やし、シム2号家系の男子より高めの設定。スミレは母のトリちゃんが小柄だから早いこと身長伸びるの止まりそうwスミレもジオもまだ子供やけどね😁
ポーズずれはストーリー進行の妨げになるからこれからも身長スライダーは使わないけどほんの少しはコントロールしたくなるよね~(専用のリグは作ってある)顔写真選ぶのが一番時間かかったからみんなプロフィールに使えそうな写真撮って残しておくのオススメするやで…!
11 notes
·
View notes
Text
「ヘリ・コプター」じゃなくて「ヘリコ・プター」なの!?意外なところで区切る言葉30選 - Peachy - ライブドアニュース
・「ヘリ・コプター」じゃなくて「ヘリコ・プター」なの!?意外なところで区切る言葉30選|ウォーカープラス
以下一部引用
ヘリコ・プター
“ヘリ”と略され、ドラえもんのひみつ道具でも「タケコプター」があったりするので、「ヘリ・コプター」と捉えている方も多いのではないでしょうか。語源はギリシア語の“helix or helic(螺旋)”と“pteron(翼)”で、これらが組み合わされた造語が元になっています。
カ・メハメハ
ドラゴンボールの必殺技である「かめはめ波」のイメージから最後のハで区切れると思い込んでいないでしょうか。ハワイ語の“ka”は、英語の“the”にあたる表現で、“メハメハ”は「孤独な」という意味の言葉です。つまり「孤独な人」という意味になります。カメハメハ大王なのにちょっと寂しい意味ですね。
キリマ・ンジャロ
アフリカ大陸の最高峰の山ですが、まさかンの前で区切れるなんて思いませんよね。スワヒリ語で“キリマ”は「山」、“ンジャロ”は「輝く」という意味になり、「(白く)輝く山」というのが語源の通説ですが、はっきりしたことはわかっていません。しかし、アフリカでは珍しい積雪する山なので白く輝いているのは間違いありません。
プリマ・ドンナ
イタリア語で“Prima donna”は、オペラの主役となる女性歌手を意味します。「マドンナ」という言葉が知られているのでこちらもプリで区切れると思ったら少し違います。そもそもマドンナは“ma donna”であり“ma”が「私の」、“donna”が「淑女・婦人」という意味です。一方、“prima”は「第一の」という意味です。
ア・カペラ
楽器の伴奏なしに歌う合唱様式のことです。そもそも区切れを意識しない言葉かもしれませんが、アカベラはそもそもイタリア語です。イタリア語で書くと“a cappella”。“a”は場所を示す前置詞で、“cappella”は礼拝堂を意味します。英語の“chapel”の元でもあります。
クー・デター
クーデターはフランス語で「国家への一撃」と無駄にカッコいい意味を持ちます。フランス語で書くと“coup d'état”であり、“coup”は打撃、“d'état”は「国家への」を意味します。英語では「クー」と略して言ったりするようです。
コ・エンザイム
日本語で「補酵素」を意味します。よく栄養補助食品として販売されていますが、なんとなく「コエン・ザイム」と区切ってはいないでしょうか。英単語にするとわかりやすいのですが、“coenzyme”は“co-“が「補」を意味し、“enzyme”が「酵素」を意味しています。
コレ・ステロール
ギリシア語の “chole-(胆汁)”と “stereos(固体)”からコレステリン (cholesterin)と命名されたのが語源とされています。悪いイメージを持たれがちですが、生きていく上で大事な栄養素の1つです。ただ悪玉コレステロールの摂り過ぎは注意したいですね。
トリ・ケラトプス
トリケラトプスは3本角が特徴的な中生代後期白亜紀の恐竜です。古代ギリシャ語で「トリ」が3、「ケラトプス」が角を持った顔と��った意味。つまり、3本のツノを持った顔というのが語源となっています。
スリ・ジャヤワルダナ・プラ・コッテ
スリジャヤワルダナプラコッテはスリランカの首都です。「コッテ」が元々の街の名前でしたが、1985年に遷都を行った第2代大統領ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナの名前にちなんで改名されました。「スリ」が「聖なる」、「ジャヤワルダナ」が「勝利をもたらす」、「プラ」が「都市」を意味しています。
張本・人
事件を起こす元になった人を指す言葉ですが、「張本」は古くは“チョウボン”と言い、伏線を表す言葉でした。日本では、伏線から「あらかじめ用意する」となり、さらに悪事の元という意味に変わっていきました。そこにさらに「人」がつき、日本独自の言葉になりました。
登・竜門
立身出世のための難しい関門を指す言葉ですが、「竜門」とは中国の黄河上流にある急流の難所のことです。ここを登った鯉は竜になるという言い伝えに由来する言葉です。
無・礼講
地位や役職を気にせず礼儀を抜きにした宴会のことで、「今日は無礼講だからじゃんじゃん飲め!」のような使われ方をします。「礼講」とは神事で神に供えられたお酒を参列者が身分の高い人から順番にいただくこと。それが無いので、礼儀作法や堅苦しいことを抜きにするという意味になりました。
五里霧・中
すっかり迷ってどうしていいかわからない状態を意味する四字熟語です。「五里霧」とは五里四方に立ちこめる霧のことで、その霧の中で方角を失うことから現在の意味で使われるようになりました。
間・髪を入れずすぐにという意味で、「間不容髪」という言葉から来た成句です。間に髪の毛一本を入れるすき間もないということから来ています。ちなみに正しい読み方は「かんはつをいれず」です。
18 notes
·
View notes
Text
monologue: #ARVS34
週末は『ARXIAL RENDEZVOUS 3,4(THA CHAOS)』に行ってました。
今回は撮影禁止だったので写真は入り口のみ。 椎名ムフウの看板がカワヨ。
『ARXIAL RENDEZVOUS』はラジルギ、カラス、イルベロ、カオスフィールド、個性的なシューティングを作る「RS34」というゲーム会社が開催する公式ファンイベントです。抽選制。
私も以前(#ARVS2)に出演させてもらったことがあり、その頃からずっとご縁のあるイベントでもあります。
いつもゲームのイベントとは思えない硬派な、あるいは変則的なDJが揃うので楽しみにしていたのですが、今回も例に漏れずスゴかったです。
特にゲストの「terminus」さんのプレイには終始驚きっぱなしでした。膝から崩れ落ちたくなるような、衝撃受けっぱなしというか…… (Karousサウンドへの解像度が高すぎる)
ちなみにその時の私のツイートの一部抜粋がこちら。
ちょっとダークアンビエントなカンジなんだけど足元がしっかりしてて何よりもブレイクビートの刻み方のセンスが半端じゃない。ブレイクコアまでいかないんだけど全ての音が執念で切り刻まれて再配置されてる。
メチャメチャ語ってますね。楽しそうでなによりです。
今回は自作曲なしのストイックなプレイだったようですが、本人の作るトラックも味があってステキです。(歳下怖え……)
いつかご一緒させていただきたいですね……それこそ関西から難波くん(Takuya Namba)も呼んだりして。
https://www.youtube.com/live/6VBMrrlUzko?si=Kaccv_FrTLB7R0jW&t=2353
そして大トリを飾る「k.h.d.n.」のプレイは"圧巻"の一言。
ハウスミュージックからエレクト��、ジャーマンテクノ、ドラムンベース、そしてガバ。
一見すると無節操にも見える幅広い楽曲群、それを生み出し、ひとつに纏め上げる二人の世界観。
時に哀愁を感じるメロディ、実際にゲーム内で使用されているSEを始めとするサンプリングが飛び交い、ノイズや歪んだキックなどの不穏な要素が見え隠れする。
本当にこれは"ゲームミュージック"のライブなのだろうか。 いや、そうではない、そういった次元は既に超えている。
5年振りに現場で感じた二人のアクトは言葉では表せないモノでした。
ああ、やっぱりこの音が、この世界が、k.h.d.n.が好きなんだ。
お世話になっているナガタさんにもご挨拶する機会をいただけました。 差し入れや作ったステッカーを渡しつつ、ここ数年であったいろいろな出来事をちょっとだけ伝えることが出来ました。
本当にご無沙汰していて申し訳なかったです。
USBは新鮮なうちに、お早めにお召し上がりください。 私が怖くなってくるので、ホントに。
何はともあれ、おつかれ様でした!
いろいろな気持ちが解放された、いい週末だったナ~!
ナ~
2 notes
·
View notes
Text
タイのハードコアフェスに行ってきた話
CONCRETE JUNGLE FESTIVAL 2024
ちひろです。Voカヤも行きました。現地集合現地解散。
全日トリ以外はほぼ東南アジアで活動しているバンドでした。
私はほぼ知らなかったが海外のフェスに行ってみたいなと思っていたのと友達も行くとのことで行ったよ!
プレイリストを作って予習した。
金土で開催する予定が、2週間前に日曜も増やしましたとアナウンスがあり別で帰りの飛行機を取ることに(T。T)飛行機は近場でも変更可のオプションを付けた方がいいね。
東南アジアは若者が多いので会場も若者が多かったです。何人か女の子の友達ができたのだけどみんな22〜25くらいでした。まぁ私は図々しくもプラマイ10までタメだと思ってるんだけど。!その中のタイ人の子がオネーチャーン!と呼んでくれて可愛かったー。
他にも世界中から来ているらしく、ちょっと喋ったオジサンはスイスから来たとのこと。
初日はストリートフードを食べていたら遅れてしまい、Moneybag1327から観ました。
インスタを見た感じリールがPhonk だったりして若者っぽいなと思ってた。あんまりそういうハードコアのバンドを知らないので興味があった。Voのお兄さんはフェス中ずっとモッシュをしていた。
バンコクのストレートエッジのバンドMonument Xがカッコよかった。また観たい。
ガンジャ合法の国でのストレートエッジは日本とはまた違うんだろうね!
2階からも観れたのよかった。
2日目はZipに間に合わず...観たかったね。
私だけかもしれないが海外��行をしているとだんだんお化粧をする気が無くなり���ぼスッピンになるのだが、その結果2日目の写真の顔が薄すぎてヤバとなったので3日目は焦ってちゃんとお化粧しました。
ビートダウンが多かったので終始凄まじいモッシュがボコボコ現れて思わず笑顔に。
タフガイシャドーボクシングマンがいたんどけど近寄ったらやられる気がして怖かったわ。
最終日のPeachとMystiqueがヘルシーでかっこよくて最終日いれてよかったと思った。リスペクトだ...。
Peachはギターの子が毛皮みたいなフサフサのジャケット着てて良かった。3日目は写真も動画も全然撮らなかったからないけど...
FUSEの来日で知り合ったシェフと!フェス前からDMで色々質問答えてくれて親切だし可愛くてカッコよくてなんて素敵ウーマンなんだ😭💓
私が被っているビーニーはKeep It Realのマーチ!ラス2だった。日本から来てるエリちゃんが超楽しそうにモッシュしてて上がった⤴︎
Peach でもサポートでシェフがベースを弾いていた🍑
Merauder のVoジョージがバリバリモッシュしていてグッときた。
東南アジアは優しい人が多い印象だったし実際肌感でもそう感じた。
余談だけど、タイのコインランドリーで洗濯をした時お金がコインランドリー専用のコインに両替されてしまい、余ったのでこれから洗濯する女性にあげたらその子はわざわざ飲み物を買ってお金を崩してくれてそのコインと同じ価値のバーツをくれた...��(めっちゃ断ったけど)
親切をしたつもりではなかったが、こうやって世の中がうまいこと回っていけばいいなと思った。
舐められたくない。損をしたくないみたいな思いが邪魔して相手を思いやる気持ちを忘れることってあるなと自覚したし、改めていこうと思った。そういうことに気づけたのも含め良い経験が沢山できて良い旅でした。
今回知り合った子たちといつかゆっくりお話しとかできたらいいな!また行こう〜
2 notes
·
View notes
Text
エモイラ@emoillu:妖トリちゃんの水着もな~~見たいよな… ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
#baobhan sith#バーヴァン・シー#fairy knight tristan#tam lin tristan#fate grand order#fgo#エモイラ#fate#posted art
79 notes
·
View notes
Photo
(Xユーザーの名古屋CLEAR’Sさん: 「朝活〜SARUでの対バンありがとうございます😊 ジャンケン負けちゃいましたけど、希望のトリをとることできました! 明日は、サンシャイン栄にてお待ちしてます🌟 https://t.co/NK2ini4Wul」 / Xから)
動画先
2 notes
·
View notes
Text
絵しりとり未公開分はこちら。
ハイライトはあやみちゃんの盛り塩すぎる島。しょーたのめっちゃ上手い豆腐。蒼弥のかもめの伝わりやすさ。目黒の理科の表現力。トリ仰せつかったしょーたが接続切れで落ちたの可哀想だった、ってこと。以上。ハイライト多い。
2 notes
·
View notes