#猫用爪とぎ
Explore tagged Tumblr posts
chibiutsubo · 9 months ago
Text
Tumblr media
#猫
叔父に立派な爪とぎを貰った猫、ケージに入れてやったらベッドとして活用しているようです。確かにベッドとしても使える爪とぎなので、まあ想定された用途としては間違っていない。
29 notes · View notes
tutai-k · 2 years ago
Text
【試し読み】アルバトロスの語りの果てへ
2023年11月11日に東京・流通センターで開催される文学フリマ東京で刊行予定の新刊の試し読みです。 通販の予約はこちらからどうぞ。
★こんなお話★ 作家のノイはある日、同棲しているパートナーで人気の役者のターに、アルバトロスの保護のボランティアに参加しようと誘われる。三年間かけて行われるアルバトロスに精神を憑依させての繁殖支援、役者と作家では、それぞれの仕事を休止せざるを得ない…。ノイは最初は反発するが、ターの「物語から逃げたい」という言葉に参加を決めて…。 物語を作る2人の女が、物語から逃げようとする試みについて。
Tumblr media
―――――――――――――――――――――――――――――――
「越境しよう」と、ターは言った。  それはまるで、猫カフェへいって、わがままなノイをもみくちゃにしようとしているくらいの声だった。  生物間の越境技術が進み、人間は、他の生物に意識を憑依させ、操作できるようになった。身近なものだと猫や犬、小鳥。動物園へいけば、ゾウやキリン、アリクイにだってなれる。わたしもターも、経験したことがないわけではない。ターは役づくり、わたしは取材にときどき利用しているし……一度、わたしのリクエストで、猫カフェにいき、猫になってターに文字通り猫かわいがりされたことがある。ばかなノイ、と言いながらターは猫のわたしをもみくちゃにし、わたしはターの腕に爪をたて、お尻やひたいをこすりつけた。ターは最後に、いつもベッドをともにするときみたいにわたしの脇のにおいを嗅いだ。猫の脇、というのは腹のような気もするが、わたしはそれを、いつものように、脇だと思った。  そんな口調だったが、、ターがわたしに見せたのは、猫カフェのウェブサイトではなかったし、動物園の体験講座でもなかった。  国際鳥類保護協会が主催する、ボランティアの募集だった。 「これって、役づくりかなにかに必要なの?」  絶滅の危機にある海鳥、アルバトロスに憑依して、繁殖のサポートをする、という内容だった。――それはつまり、陸地がほとんどなくなってしまった浮島の外、海上での活動だ。  ターはこれまでにも何度か、特別な許可を得てめずらしい野生動物への憑依を経験していた。人間以外の動物を演じるため、ターはミツバチにも、センザンコウにも、ボノボにも憑依したことがある。 「ううん。必要ない」  アルバトロスの憑依――そう聞けばだれだって二十年まえの事故を思い出す。かつてレースとして大々的におこなわれていた繁殖補助。そして、憑依したまま帰還しなかったふたりの研究者。  わたしの不安を察したターは、技術は向上しているもののリスクはゼロではないことを、とくにうしろめたくはなさそうに言った。  そりゃそうだ。猫カフェで猫になるのだってリスクはあるし、わたしたちが住むこの浮島に大きな穴が空いて海底に沈んでしまうリスクもゼロではない。 「でも、任期が三年って……」 「仕事はしばらく、休暇を取ったよ。だから、ノイも一緒に――」 「ター、辞めるの?」  その問いは自然だっただろう。 「辞めても生活できるだけのお金は稼いだつもりだけど」  ターは事実を述べた。ターはいまをときめく花形の役者だ。収入はわたしの何十倍もあり、その収入だけで、わたしたちふたりは生活に困ることはない。わたしは、生活費を得る、という意味に限定すれば、働く必要なんてなかった。 ��ノイが書いた本の主演をしたから、もう役者は終わり」  ターは、あらかじめ用意されているせりふのようにしゃべった。  実際、用意していたのだ。  ターにはそういうところがある。普段、何気ない話をするときは口下手なほうで、うん、とか、いいね、とかしか言わないし、そのタイミングもずれている。一言で答えられない問いだったら返事にとても時間がかかることだってあるのだ。 「ター?」  だからわたしは、意地悪く名前だけを呼んで問いを隠し、一言で答えられないようにしてやる。  わたしはターが用意していたせりふを気に入らなかったし、こういうふうに、用意して話しをするときのターは、ずるい意味でわたしに甘えているからだ。 「……あのね」  苦しみまぎれの、息継ぎのような言葉が漏れた。答えにくいインタヴューをするりとかわす姿を日々映像で見ているファンたちは、こんなターを知らないだろう。  そして、朴訥で寡黙、サイン会ですら一言も発しない不愛想なエンタメ作家のノイが、こんな風にいじわるくパートナーに接することを、ノイのファンも知らない。  ターは言葉に困っていた。  用意していたせりふは、まるでもうわたしたちの夢が終わった、夢を勝手に終わらせたというような一方的なものだった。  わたしとターは、二十年は一緒にいるが、わたしはターとおなじ夢を見たことがない。  ターの夢はターの夢。わたしが書いた物語の主演をすること。わたしは、わたしの物語をターが演じてくれることは嬉しいと思うが、作家活動の終着点にさだめてはいない。  提示されたボランティアは、三年かかる。アルバトロスに憑依して三年――生物に憑依するということは、その間は人間の活動ができないということだ。それを、一緒に参加しようという。  ターはいい。三年のブラ���クがあっても、この大役者を放っておくようなひとたちはいない。だけど、わたしは――。編集者、出版社、ファンレターをくれるひとたち……だれもが、三年も不在にしている底辺作家を待たないだろう。  お金が、じゅうぶんにあることが、おどしのように迫ってくる。  ターはよく稼ぐひとだった。貯蓄は、わたしたちが仕事を辞めて、先生活していくのも、贅沢をしなければじゅうぶんな額だ。わたしはターの何十分の一というお金しか稼げていない。生活に寄与することはほぼなく、自分の小遣いで使い切ってしまう額。つまり三年後、わたしが職をうしなっても、わたしたちは、物理的な生活という意味ではなんら困りはしないのだ。  わたしはだから、どこまでも意地悪になって沈黙をつらぬいた。 「――わたし、ノイの、……物語を演じたあと、なにがしたいか考えたら、鳥になりたいと思って」  ターはもう、台詞を読んでいなかった。自分の心のなかのおもちゃ箱をひっくりかえして、ひとつひとつ、かたちになるようにブロックを組み立ててわたしに示して見せた。 「ノイ。ねえ、ノイ」  ターがよく演じる役ならば、かたくななパートナーを説得するとき、手を握ったりとか、肩を抱き寄せたりとかをする���だけど、役を抜けたターは、そんなことを決してしない。ただ途方に暮れたようにわたしの名を呼んで、言葉の次を探すのだ。 「鳥になりたいって、……それなら、カフェや動物園へいけばいいじゃない」 「それじゃだめなの」  それだけは、はっきりとターは言い切った。  だが、その後の言葉はすぐにはつづけられないようだった。 「わたしにだって、仕事があるんだよ。全然、お金になってないし、生活なんてターの稼いだお金でしているけど、……これはわたしにとっては大切なことで。それを三年、手放せっていうの」  話のネタになるじゃない、そんなことをターが言うならぶってやって、この関係も終わりにしただろう。だが、ターは長い長い沈黙のあと、追い詰められたように、言った。 「物語から逃げたいの。ねえ、ノイ。わたし、物語から、逃げたいの」
3 notes · View notes
lunahoshisolar · 2 months ago
Text
宮舞モカは私の中で「自分って無口でミステリアスって思ってて仕草が猫っぽい黒猫系黙ってれば美少女なネット弁慶クソヲタで語録がほとんどネット用語で外見とのギャップ凄すぎってネッ友によく言われる一目置かれてる、実はネットDJww放送委員で人がわからんCD流しちゃうんよww」で、ついなちゃんが「絵描ける(公式設定)ので実録美化漫画投稿して自分の身長スリーサイズ体重も一々自己紹介で書いて、コマ枠外でムカマーク付きセルフツッコミを書くタイプの自称サバサバ明るい孫系自称オシャレ大好きな完全にコミュ障なずっと1人散歩してて自称無自覚モテ困っちゃう系」っていうタイプが違う全アのイメージある、結月ゆかりと同じ事務所所属になって初対面の時の漫画とか上げるタイプ
「女でも惚れる中性的無口クール敬語のSP系顔面最強年上後輩と食事する事になった話①」とか上げてるし、「何今の笑顔可愛い〜!!惚れてまうやろ〜///////」してると思う、同じ学校の先輩の紲星あかりにバレてて密かに嘲笑されてるけど単純に自分の漫画のファンだと思ってて自慢が止まらん
咲ちゃんもあかりとの実録描くけど、こっちはちゃんと好かれててファンがいる
さっき、小学生の本名アカに「議論しようぜww逃げんなよ?」されてるアカウントの投稿見てたんだけど、小林小太郎(14)のアカウントで「論破探偵コタロー」てアカウントがあってYouTubeで幼馴染の咲ちゃん使ってロリコン釣ってハニトラ動画上げてそうって思ったし「探偵調査」とか「ジャーナリズム」言うてオッサン達の個人情報めっちゃ集めて大事にフォルダにファイリングしてそうや思ってた
咲ちゃんは多分楽しんでるけど「幼馴染が心配……私が救ってあげなきゃ」的なアレで母性ぶって、実は付き合いたいだけの女の子なんよね
このまま行くとコタロー完全に裏街道真っしぐらだけど、咲ちゃんってそういう男子好き��う
ヤリラフィコタローめちゃ楽しみ過ぎる
咲ちゃんに運営させているSNSアカウントを共同管理してマネージャーぶってたら最高よな
サブ垢で咲ちゃんは先輩の紲星あかりとのハートフル二頭身実録百合漫画上げて人気アカウントになっててコタローくんを幼馴染の冴えない男だけど好きかも・・・とかしてファンの百合厨に噛ませ犬として提供して嫌わせて「私しか彼の味方・理解者は居ない」と自演で笑みを零す密かな趣味を持つとは知らずに
ちなみについなちゃんは咲ちゃんのアカウントを狩場が同じなせいでもう特定してて、男子に避けられているので最近もらってきた雄猫のニャンスケを咲ちゃんアカウントのコタロー的な立ち位置の役割にしようとして「ゆかりはんの家に行こうと思ったら、ニャンスケがスカートで爪研ぎし始めて大変//////いつもはこんな悪い子じゃないのになんで〜っ‼️😵‍💫」とか言って「嫉妬じゃない?」待ちするけど、猫の爪研ぎ板を買うよう促されると「嫉妬なのかな〜////そうじゃなければ、それで治りそうやね!ありがとう❤💦」とか関係ないのに無茶苦茶無理やりねじ込むスタイルで言う
0 notes
doglok · 2 months ago
Text
いつもと様子が違う爪とぎに大興奮する猫たち! 長年愛用していた爪とぎでしたがこんな使い方もあるんですね(笑) 【チャンネル登録お願いします】Thank you Subscribe! via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CJscAxcxn48
0 notes
piuuyugjkh · 2 months ago
Text
キャットタワー:ペットとファッションの融合が生む新たなビジネスチャンス
近年、ペット業界とファッション業界の融合が進み、新たな市場が誕生しています。その中でも特に注目されているのが「キャットタワー」です。キャットタワーは、猫のための遊び場でありながら、インテリアとしても機能するデザイン性の高い商品として人気を集めています。本記事では、キャットタワーが持つ可能性と、ファッション業界における新たなビジネスチャンスについて探ります。
キャットタワーとは?
キャットタワーは、猫が登ったり、爪とぎをしたり、くつろいだりするための多機能な家具です。従来のキャットタワーは実用性が重視されていましたが、最近ではデザイン性が高く、インテリアとしても楽しめる商品が増えています。特に、都市部の小さな住空間でも使いやすいコンパクトなデザインや、おしゃれなカラーバリエーションが人気を集めています。
キャットタワーがファッション業界に与える影響
キャットタワーは、単なるペット用品ではなく、ファッション業界にも大きな影響を与えています。以下にその理由を詳しく解説します。
1. インテリアファッションとしての価値
現代の消費者は、自宅のインテリアにもこだわりを持っています。キャットタワーは、猫のためだけでなく、インテリアの一部としても機能するため、デザイン性の高い商品が求められています。ファッションブランドがキャットタワーをプロデュースすることで、新たな市場を開拓することが可能です。
2. ペットとオーナーのライフスタイルの融合
ペットは家族の一員として扱われることが多くなり、ペットとオーナーのライフスタイルを統一する傾向が強まっています。キャットタワーも、オーナーのファッションセンスやライフスタイルに合わせたデザインが求められています。
3. サステナブルファッションの拡大
環境意識の高まりから、サステナブルな素材を使ったキャットタワーが注目されています。ファッション業界でもサステナビリティが重要なテーマとなっているため、エコフレンドリーなキャットタワーは新たなビジネスチャンスを生む可能性があります。
キャットタワーの市場動向
キャットタワーの市場は、ペットブームの後押しもあり、着実に成長しています。以下に、キャットタワー市場の最新動向を紹介します。
1. 高級キャットタワーの需要増加
高級素材やデザイナーブランドが手がけるキャットタワーが人気を集めています。特に、都市部の富裕層を中心に、高品質でデザイン性の高い商品が支持されています。
2. コンパクトデザインの流行
都市部の住環境では、スペースの限られた住宅が多く、コンパクトで多機能なキャットタワーが求められています。折りたたみ式やモジュール式の商品が特に人気です。
3. カスタマイズ可能な商品の登場
消費者は、自分好みのデザインや機能を選べるカスタマイズ可能なキャットタワーを求めています。色や素材、サイズを自由に選べる商品が増えています。
ファッションブランドがキャットタワー市場に参入するメリット
ファッションブランドがキャットタワー市場に参入することで得られるメリットは以下の通りです。
1. 新たな収益源の創出
ペット用品市場は拡大しており、キャットタワーはその中でも特に成長が期待される分野です。ファッションブランドが参入することで、新たな収益源を確保できます。
2. ブランドイメージの向上
デザイン性の高いキャットタワーを提供することで、ブランドのイメージを向上させることができます。特に、若年層やペットオーナーからの支持を得られる可能性が高いです。
3. 顧客ロイヤルティの強化
ペットオーナーは、愛猫のために高品質な商品を求める傾向があります。ブランドがキャットタワーを提供することで、顧客ロイヤルティを強化できます。
キャットタワーを活用したマーケティング戦略
ファッションブランドがキャットタワーを活用する際のマーケティング戦略を以下に紹介します。
1. コラボレーション企画
人気インフルエンサーやペットブランドとのコラボレーション企画を実施することで、新たな顧客層を開拓できます。
2. SNSを活用したプロモーション
InstagramやTikTokなどのSNSを活用し、キャットタワーの魅力を発信します。猫の可愛らしい写真や動画を投稿することで、広く拡散される可能性が高いです。
3. 限定商品の販売
限定デザインや数量限定のキャットタワーを販売することで、希少性をアピールし、購買意欲を高めます。
キャットタワーの未来
キャットタワーは、今後も進化を続けることが予想されます。以下に、今後のトレンドを紹介します。
1. スマートキャットタワーの登場
IoT技術を活用したスマートキャットタワーが登場する可能性があります。例えば、猫の行動を記録したり、自動で遊びを提供したりする機能が追加されるかもしれません。
2. サステナブル素材の普及
環境に優しい素材を使ったキャットタワーがさらに普及することが予想されます。リサイクル素材や天然素材が主流となるでしょう。
3. 多機能化の進展
キャットタワーは、単なる遊び場ではなく、猫の健康管理やストレス解消にも役立つ多機能な商品として進化していくでしょう。
結論:キャットタワーが切り開く新たな可能性
キャットタワーは、ペット業界とファッション業界の融合を象徴する商品です。デザイン性と機能性を兼ね備えたキャットタワーは、新たなビジネスチャンスを生み出す可能性を秘めています。ファッションブランドがこの市場に参入することで、新たな収益源を確保し、ブランド価値を高めることができます。
これからの時代、ペットと人間のライフスタイルはさらに密接になっていくでしょう。キャットタワーを通じて、ペットとオーナーの両方に喜ばれる商品を提供することが、成功の鍵となります。
この記事では、キャットタワーが持つ可能性と、ファッション業界における新たなビジネスチャンスについて詳しく解説しました。キャットタワーを通じて、ペットとファッションの融合が進む未来をぜひ楽しみにしてください。
0 notes
aoisouken · 2 months ago
Text
▶Custom-built housing with pets - Cat section is thoroughly explained.
Tumblr media
@aoisouken_official ←Click here for other useful housing information! You want to welcome a cat as an important member of your family. However, many people do not know what it takes to live together with a cat.
In this issue, we will provide information on pets and custom-built houses for cats!
Please take a look at it as a reference for your home building. Please take a look at it as a reference when building your own home ✨. 1.Secure a space where cats can relax Cats generally prefer small, enclosed spaces and high places. By installing catwalks and catsteps, you can make effective use of vertical space and create a place where cats can feel at ease. Make effective use of vertical space by installing catwalks or catsteps to create a safe and comfortable place for your cat.
Cat toilet location Ideally, the cat's toilet should be located in a quiet place where it can avoid being seen. Ideally, the cat's litter box should be located in a quiet and private place. It should be far enough away from the cat's eating and sleeping areas, It is best to set up a dedicated space in the living room or bathroom.
Cat tower or toe-claw storage To satisfy the cat's instincts, install a cat tower or This will prevent damage to furniture and wallpaper. This will prevent damage to furniture and wallpaper, and reduce stress and lack of exercise for your cat.
Create a space that does not stress the cat Some cats have strong personalities and prefer high places or enclosed spaces. Create a space with adequate enclosure or a sunny window. Create a relaxing environment by creating an enclosed space or a place to relax near a sunny window.
Use cat windows and walls Catwalks and removable cat walls can be installed on walls to satisfy cats' curiosity. catwalks or removable cat walls to satisfy their curiosity and provide a safe place for them to play. They will also appreciate a space where they can bask in the sun by the window. Conclusion In a custom-built home for living with cats, it is important to create a space that matches the cat's habits and personality. It is important to create a space that matches the habits and personality of the cat. Incorporate these ideas, and realize a comfortable life with your cat.
We also provide other useful information for house building and and other useful information for home construction. ▶ @aoisouken_official Please feel free to take a look!
For custom-built homes, remodeling, and renovations in Miyagi Prefecture, contact Aoisouken!
instagram
▶ペットと注文住宅 猫編を徹底解説 @aoisouken_official ←その他の役立つ住宅情報はこちら! ネコちゃんを大切な家族の一員として迎えたい。 けれど、一緒に暮らしていくには何が必要か分からない方が多いと思います。
今回は、ペットと注文住宅 猫編の情報をお届けします!
ぜひ皆様の家づくりの 参考にしてみてください✨ 1.猫が落ち着けるスペースを確保 猫は一般的に狭くて囲まれた空間や高い場所を好みます。 キャットウォークやキャットステップを設置し、縦の空間を 有効活用して、猫が安心できる居場所を手共しましょう。 2.猫のトイレの設置場所 猫のトイレは、静かで一目を避けられる場所に設置するのが 理想的です。食事スペース寝床から十分に距離をとり、 リビングの済や洗面所などに専用スペースを設けましょう。 3.キャットタワーや爪とぎ置き場 猫の本能を満たすため、キャットタワーや爪とぎを 設置しましょう。これにより、家具や壁紙の被害を防ぎ、 猫の運動不足やストレスを軽減できます。 4.猫にストレスを与えない空間づくり 猫には個性が強く高い場所や囲まれた空間を好む子もいます。 適度な囲いを設けたスペースや、日当たりの良い窓際に くつろげる場所を造り、リラックスできる環境を整えましょう。 5.猫窓や猫壁を活用 壁面を活用してキャットウォークや取り外し可能な猫壁を 設置すると、猫の好奇心を満たし、安全な遊び場を提供できます。 窓辺で日向ぼっこできるスペースも喜ばれます。 まとめ 猫と暮らす注文住宅では、猫の習性や個性に合わせた 空間づくりが大切です。これらの工夫を取り入れて、 愛猫との快適な生活を実現しましょう。
他にも家づくりに役立つ情報や、 施工事例を紹介しています。 ▶ @aoisouken_officialから お気軽にご覧ください!
宮城県の注文住宅・リフォーム・リノベーションはあおい創建へ!
0 notes
kachoushi · 4 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年1月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年10月3日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
又一人友秋空に旅立ちぬ��喜代子 悠久なれ見あげる空の秋日和 さとみ ジーパンのひざの裂目や鰯雲 都 秋白しグラスのワイン赤く揺れ 同 温め酒酸も甘いも過ぎた日々 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月5日 零の会 坊城俊樹選 特選句
佃煮屋女将可憐に秋灯す 三郎 日の出湯の向かうの橋の霧に逢ふ きみよ 月島は雨の匂ひや秋簾 和子 秋簾上げて佃の朝となり 三郎 秋の声雨に変はりてトタン屋根 小鳥 秋深し佃に垂らす赤き泛子 千種 秋草に触れて艶めく道祖神 きみよ 秋潮に揺れる小舟の齢かな 三郎 路地奥に秋雨知らぬ仏をり きみよ
岡田順子選 特選句
もんじや屋の埃吸ひ寄せ秋灯 小鳥 葉鶏頭佃の路地を噴くやうに 千種 日の出湯の向かうの橋の霧に逢ふ きみよ 佃堀業の数ほど柿実り 軽象 秋の路地曲れば曾て逢ひし猫 俊樹 鯊の竿しづかに上げて鯊居らず 光子 たまたまの鳥渡る日や佃島 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月5日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
天上の父は下戸なり十三夜 成子 藤原京に九九の木簡蚯蚓鳴く 美穂 こらへても涙あふれて後の月 光子 木の国の水美しき十三夜 孝子 銀の鍵月光及ぶドアノブに 美穂 滅ぶこと間近に村の祭かな 睦子 稲妻に夢の続きを問うたとて 修二 待宵や襟元ゆるく着付けせり 愛 仏間の灯消して独りの秋彼岸 朝子 霧深し後ろ姿を包みゆく 光子 月光に窓開け放ち老いゆくか 美穂 望月をこぼれし石に躓きぬ 愛 中秋や月煌々と異人墓地 修二 駅朽ちて枕木の径ちちろ鳴く 睦子 せせらぎを訪ねて虫の声拾ふ 修二 年上の美しき妻秋刀魚焼く 美穂 赤のまま嫁になれとは言つてない たかし まぼろしの天守閣より桐一葉 睦子 鴨来る聞きたき旅のものがたり たかし 走り根の網目のやうにある秋思 成子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月7日 花鳥さざれ会) 坊城俊樹選 特選句
九頭竜に月を沈めて魚眠る かづを 一途とも移り気かとも秋の蝶 清女 峰雲を閉ざしていよよ天高し 希子 夜々の虫昼の焦土を鎮めをり 匠 虫の音の西部五村をぬらしをり 同 閻王に油そそぎし暑さとも 雪 ひた灼くる思案橋てふ名に古りて 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月7日 なかみち句会 飯川三無選 特選句
秋天の雲の無き夜の星の数 ます江 大阿蘇や噴煙白く秋の空 史空 秋天の強羅オーベルジュの夕餉 のりこ 砕けちる日頃の愁ひ秋まつり エイ子 父と子とお揃ひ法被秋祭り さちこ 宮までの細き径あり木の実雨 ます江 一人行く山路に木の実落つる音 怜 人づてに友逝くを知る木の実落つ のりこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月8日 萩花鳥会
みすずなら差がない団栗みんないい 健雄 ドングリを集めた手今サクソホン 俊文 新米を仏飯袋報恩講 恒雄 一列に団栗並ぶ木のベンチ 美恵子 尾を立ててどんぐりを追う夜の猫 綾子
………………………………………………………………
令和6年10月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
上げれば揺れる芒と青空と 光子 あの案山子目印にしてゆく散歩 裕子 騎乗の子風を拾つて秋うらら 実加 父母からの新米大事に抱へをり 裕子 柿日和とて年寄りになにしやう 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月11日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
狛と目の合うた気のして秋の暮 都 夜食とる看護師の手はメモだらけ 美智子 ふた取れば友のぞき込む栗ご飯 美紀 蟷螂の用の有りやと聞く素振 宇太郎 今生の蜜とばかりに秋の蝶 都 やはらかき朱や夕暮の秋の雲 史子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月12日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
ゐのこづちやぶ野抜けくる下校の子 多美女 朝市の活気に赤き大林檎 白陶 ゐのこづち鈴振るやうに払ひし子 美枝子 身に入むや静かに生きて叔父の逝く 教子 身に入むやちぎれちぎれに荒れる風 美枝子 多摩川に多き抜けみち牛膝 同 身に入むや病床の夫口籠る 多美女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月14日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
秋深しタオル畳めば陽の匂ひ 三四郎 秋祭露店へ走る靴の音 みす枝 したたかに生き残りたる蚊に刺され 英美子 生涯を百姓の顔月涼し ただし 秋出水一流木を離さざる 同 菊人形平安絵巻さながらに みす枝 路地裏にゆるやかに巻く秋すだれ 三四郎 寄鍋や万太郎の句真砂女の句 昭子 足の爪切れば皹入る老いの秋 三四郎 急ぐ水急がぬ水や秋出水 和子 秋薔薇ただ一輪の尼の墓 ただし 振り戻ること許されず鳥帰る 世詩明 熱燗やあの大法螺ももう聞けぬ 昭子 をちこちに幾何学のごと蜘蛛巣張る 和子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月16日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
覗き��をしてゐる如き寝待月 雪 寝待には寝待の月の明るさよ 同 風鈴の色の褪せたる音一つ 同 曼珠沙華万葉の世もかく燃えし 同 白鷺の一羽毅然と苅田中 清女 藩邸の静寂をついて小鳥来る 笑子 池の面に青空沈め天高し 同 いつの間に囲まれし香や金木犀 同 榠櫨の実僧の遺愛の熟れはじむ 希子 月を見よ外に出て見よと夫の呼ぶ 和子 木犀の香り待ちつつ母は逝く 隆司 ゆらゆらと散歩楽しむ秋の雲 同 山よりの窓から暮るる柿の秋 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月18日 さきたま花鳥句会
出来秋の便りを聴きつ酒を酌む 月惑 一尺の勝鬨上げる曼珠沙華 八草 人絶えし里にも巡る竹の春 裕章 青空を軽くひねりて林檎もぐ 紀花 仲見世を見降して行く帰燕かな ふゆ子 馬つなぐ宿場の路地に糸瓜棚 康子 十月や不足の切手貼るハガキ 恵美子 名も知らぬ小さき秋草小さき花 みのり 秋彼岸主無き時計時刻む 彩香 イケメンのこざつぱりしてゐる案山子 良江
………………………………………………………………
令和6年10月20日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
一隅の花野となりし年尾句碑 斉 母子像の過ごす夜長の闇深し 軽象 身に入むや摩滅激しき領主墓碑 三無 吾亦紅意思ありやうに枝分れ 千種 父子走る木犀の花蹴散らして 慶月 風騒ぐ森を鎮めて小鳥なく 斉 堂裏に鳥呼び寄せてゐる熟柿 芙佐子 枡形の黒門焦がす秋の蝶 幸風
栗林圭魚選 特選句
花少し散りて盛りや句碑の萩 三無 木犀の香の満ち溢る寺領かな 芙佐子 秋の雲物語めく母の塔 幸風 友の来て木犀の香の酒を酌む 三無 蔵街をいく物見舟柳散る 経彦 竹垣の崩るる処野紺菊 久子 影曳きて翔つ秋蝶や年尾句碑 斉 孫どちが丸めし団子十三夜 経彦 突堤に銀河を仰ぐ影ふたつ 経彦 指白く皺の乾きて秋寂し 斉 枡形の黒門焦す秋の蝶 幸風
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年10月21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
十六夜や柱にいまだ日の温み 雪 これ以上褪せ様の無き古日除 同 出入口とは風鈴の勝手口 同 今日の月越前国府たりし世も 同 宵闇の暗さは月と待つ暗さ 同 畑仕事釣瓶落しと競ひつつ みす枝 菊薫り紫式部像笑まふ 同 また明日手を振る別れねこじやらし 同 夫婦にも何時かは別れ秋の風 同 赤すぎる色の淋しさ曼珠沙華 かづを 菊薫る越前国府物語 ただし 秋桜揺れねばなら��かに揺れて 英美子 とびきれの空の蒼さや山粧ふ 真喜栄 野仏の頭をこする赤とんぼ 孝一 被災地の寺に香るや金木犀 やす枝 立冬や気比の鳥居の影長し 世詩明 二人居の炬燵で触れる妻の足 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
elkcup · 5 months ago
Text
2024/11/14~2024/11/22の日記
2024/11/14
��の生活を愛しているけれど少しずつ変わっていくことを期待��る、そういう時に日記を付け始めるんだと思��。
2024/11/15
新しい名刺入れを探していたら、プエブロという革にとても好みの色があるのを見つけた。グレーを混ぜたようなカーキグリーン。プエブロは経年変化が早いと聞くので調べてみたところ、グレー系の革なのに経年変化でブラウン系になるらしい。驚くね。ブラウン系は好きな時期と嫌いな時期がくっきり分かれるため、年中使う予定の名刺入れとしてはね、と断念。
夜になって父から「誕生日プレゼントのリクエスト待ってるよ」とメッセージが来たので名刺入れを希望してみたら、あっさり「いいよお」とのことだった。父は責任感が強く、勉強家で、それにあやかってみるのもいいな、と思ったのだ。どうせなら甘えてしまおうと自分で買うにはちょっと強気な値段のものをねだってみた。ダークグレーの名刺入れが届くのが楽しみでしかたない。 あとポケモンスリープを始めた。早く寝たい。
2024/11/16
どうしても捨てられなかったエメラルドグリーンのシャツがある。色も形も似合わないしなんならもう2週間くらい床の上でくちゃくちゃになっているのに踏ん切りが付かず、それを眺めながらうとうとしていたら夢を見た。見知らぬ健康そうな子供がそのシャツを着て歩いていた。私は傍らの誰かに「あのシャツあげたんだっけ?」と話したりする。それだけなのになんだかすっきりしてしまって、目覚めてすぐにシャツを拾って、捨てた。夢は時々粋なことをしてくれる。
2024/11/17
ポケモンスリープにはまだサイホーンもニドリーナも実装されていないみたいだ。とりあえずゲンガーとブラッキーに会いたい。今はサブレが足りないけれど、同僚曰くそのうち余ってしかたなくなるらしい。
2024/11/18
雪が降ってしまったのにワイパーを冬用に替えておらず、焦る。
サモサを作った。昨日のうちに潰しておいたじゃがいもにスパイスとグリーンピース、少しのチーズを混ぜて、春巻きの皮で巻いた簡易サモサ。ケチャップにハリッサを混ぜたソースが美味しくて食べすぎた。
2024/11/19
谷川俊太郎の訃報を聞いて、午前中はずっとぺしょぺしょ泣いていた。仕事しながら頭の中で『そのひとがうたうとき』を何度も何度も暗唱した。
ワイパーは替えた。
2024/11/20
おそらく初めてたいやきを食べたが、重い。これはすごい。
帰り際に足ががくがくした。子供の頃は体調が悪くなりそう���と周囲の大人がさっと漢方やら湯たんぽやらを出してくるのが苦手だった。その奥に見え隠れする「女の子は(将来子供を産むのだから)体を冷やしちゃいけない」の気配が嫌いだったのだと思う。今でも新鮮に嫌だ。でもそれとは別に、予防って大事だったんだなあと思い始めてもいる。子供だったら風邪を引いて学校を休んだって誰にも迷惑はかからなかったけど(勉学に遅れが出るという点では将来の自分に迷惑はかかっているが)、今は普通に、自分が困る。性別関係なく体は冷やすべきではないし体調不良はしんどい。私の周囲の大人はみな誰かの親だったので、体調が悪くたって休めないから漢方とか持ち歩いてたんだな……と考え感謝しつつ、葛根湯を飲んで20時に寝る。ポケモンスリープのおかげで眠るのも楽しみ。ゴース来ないかな。
2024/11/21
ゴースは来なかった。ガーディが来たけどスキルと性格が不一致だったので博士にあげたら飴をくれた。
どんなことがあってもルーティンだけは崩したくない生物こと猫、体調などおかまいなしに「おやつの時間だよ」と人間を起こす。そうだね23時だね。部屋の中が真っ暗でつい朝食と勘違いし(朝食は5時なので今時期は真っ暗なんだよ)、量を多くあげてしまった。ぽりぽりと食べる音をベッドに戻って聞きながら、なんかいつもより随分ゆっくり食べるなあと思ってはいた。そしてそれを食べきった上でやっぱり5時にも朝食をねだる猫(ここで深夜の勘違いに気が付いた)。ルーティンが大切なら量も守ってくれ。なんかいつもより量が多いなと思ってたんだろ、あの時。
2024/11/22
やっと育ててもいいかなと思えるポケモンが来た。トゲピーだけど。トゲキッスまで育てると家電みたいで可愛いし、レジェンズアルセウスでかなり世話になったから、まあ、ね。
事務所の湿度を最も気にしているのはおそらく私なので積極的に加湿器の世話をしている。肌の保湿もこまめにしたいので化粧はやめた。大っぴらにデスクで化粧水をスプレーしている。その代わりに爪を塗った。グレーがかった紫色で、今年から指輪をゴールドにしたので似合う。爪を塗ったときはポーチの中にゴールドのポリッシュを入れておく。外出時に欠けても金継ぎみたいにできるからね。 リブ編み靴下ってなんか可愛いなと思い始めた。次に買うときにはそうする。
0 notes
ai-sen · 6 months ago
Text
猫の行動修正技術
猫は私たちの日常生活で一般的なペットですが、時には家具を引っ掻いたり、大きな声で鳴いたり、トイレを使わなかったりする不適切な行動を示すことがあります。猫が良い習慣を身につけるためには、行動修正技術が重要です。以下は、猫の行動を修正するためのいくつかの効果的な技術です。 まず、猫の行動を理解することが重要です。猫の行動は、環境、感情、生理的なニ��ズによって影響を受けることがよくあります。猫の行動パターンを観察し、不適切な行動の根本原因を特定することが重要です。たとえば、猫が家具を引っ掻く場合、適切な引っ掻き場所が不足している可能性があるため、専用の爪とぎを提供することでこの行動を減少させることができます。 次に、ポジティブな強化技術を使用します。猫が良い行動を示したときに報酬を与えることで、その行動を繰り返すように促すことができます。たとえば、猫がトイレを使ったときに、おやつや褒め言葉…
0 notes
ryoryu-mg · 7 months ago
Text
 夏の某日。漁村の男たちはいつも通りに漁へ出る。  その中に二〇代真ん中くらいの若い男が一人。  名をイツキと言って、過疎化が進む村で自ら漁師の道を選んだ男だ。  同級生が皆県外へ就職し見栄え至上主義へと染まる中、彼は堅実に歩みを進めていた。
 両親が飛行機事故で亡くなり大学を中退したイツキは、顔なじみのオヤジどもに交じって漁師になる道を選ぶ。  彼は社会不適合者だが、海が大好きだった。  漁師というのは肉体面でも知識面でも覚える事が多く、おまけにえらく専門的で、 『陸の役立たず!』などと嫁や子供に笑われる場面が多々ある。  しかし過度な集中力と強度の知識収集癖を持つイツキにはうってつけだったらしく、今のところは上手くいっている。
 ある晩、イツキは夢を見る。  どこかの砂浜でユラユラと浅瀬に漂っていた。  温もりのある柔らかな砂を、穏やかな波が攫っていく。  手を空にかざせば浅黒く焼けた肌と入道雲のコントラストが美しく、イツキは海に包まれる心地よさを満喫していた。
 その時。ふいに臀部を何かが掠っていく。  浅瀬にしては結構な大きさだった。  イツキは姿勢を変え辺りを見回すが、景色は先ほどと変わらず沖へ流されている気配も無い。  と、何かが彼を真下から押し上げた。  まるで犬猫がじゃれつく様に、何かがその巨体を擦り付けてくる。  大方イルカや小型のクジラだろうと、イツキはそれの鼻先を撫でる。  背ビレには擦り傷が無数にあり、根本が少し欠けていた。
 しかし哺乳類にしては随分と尖った背ビレだな……などと思っていると、その近くに奇妙なモノを見る���  大きな裂傷が、胸ヒレの近くにいくつも入っていた。  まるで巨大なカギ爪で引っ掻いた様だ。  海の哺乳類は厚い脂肪を纏っているとは言え、この深さの傷を負って元気でいられるだろうか? ――致命傷だろう。
 そうこうしているうちに、謎のデカブツは首をもたげこちらを見上げてきた。  鼻先はハンチング帽のつばを肉厚にしたような形で、目は光を吸い込む真っ黒さで、口は大きくナイフの様な歯がビッシリと並んでいる。  デカい。三メートルは優に超える立派なサメだ。  齧られたら一溜りも無いだろう。  しかし奇妙な事に、イツキは特に恐れも無くサメを撫で続ける。  そもそもの話、サメからしたら人間というのはローカロリーなのだから、彼(もしくは彼女)がこうしてコミュニケーションを図るには理由があるのかもしれない――  イツキがサメの鼻や背中を優しく撫で続けると、サメは胴体をずるりと押し付け「こちらへ来い」と手招くように振り向く。  試しに背ビレに掴まると、サメはイツキを連れて広大な海を泳ぎ始めた。
 イツキは様々なものを見た。  極彩色の魚が泳ぐ珊瑚礁、朽ち果てた沈没船、巨大なクジラが回遊する氷河の下、古代文明の水中遺跡……。  実に美しい情景だった。
 そうした遊覧を終え、イツキを乗せたサメはあの砂浜へと戻る。  彼が背ビレから手を放すと、サメは名残惜しそうに身体を摺り寄せ、そのまま沖へと泳ぎ去った。
 目を覚ましたイツキは、はて奇妙な夢だと首を傾げる。  仕事で沖へ出るも、夢で見たサメの事が頭から離れない。  あまりにボケっとしているものだから、仲間の漁師らに怒鳴られる始末だ。  仕方なく、彼は夢の事を話してみた。
「はぁ~! お前そりゃア、魅入られとるな!」  イツキが聞き返すと、漁師らは古い伝承を聞かせてくれた。
 曰く、海には美しいヒトの貌を持つ異形の魚がいて、気に入った人間を水難から助けたり、時に喰らうのだそう。
「大方、昔の人間がサメやらシャチやらを怖がってそう呼んだんだろうなァ」  ひとりがそう締めると、他の漁師が口を挟む。 「言ってもよぉ、俺の先代の話じゃア人魚を招いて宴会したって話だぜ」 「あァ~、網にかかった人魚をもてなしたんだって、ウチの婆さんが……」
 その日は曇天で、魚もあまり獲れない日だった。 オヤジどもの雑談を黙って聞くイツキだったが、ふと遠くに白い尾ビレを見た。  扇の様な形はクジラのそれだろうか。  周りに幾つかの小さい黒い尾ビレが肉眼で確認できた。  彼は声を張り上げ周囲に呼びかける。  この辺りでクジラが回遊するなんて聞いた事が無い。  騒ぎを聞きつけた船長は、双眼鏡でクジラの群れを見るなり顔面蒼白で「陸へ帰る」と言いだした。
 胸騒ぎを覚え、イツキは船長に訳を聞く。 「あの白い奴はダメだ。アレはもう何隻も沈めてる」  そう言うと、船長はドタドタと船内へ引っ込んでしまった。  イツキは他の漁師と協力し、声を張り上げ撤収作業に勤しんだ。  が、イツキがふと海洋へ目をやると、��うしてかあの白黒の群れが船のすぐ近くまで迫っていた。
 船は唸りを上げて全速前進しているのに、クジラは悠々と船を取り囲む。  不意に潮吹きの音がいくつも聞こえ、白い尾ビレがゆっくり沈むのが見えた。  真っ白な巨体が垂直に、船の真下へ潜っていく。  この世の終わりの張りつめた空気の中、その場にいた全員がただ海面を見つめていた。
 次の瞬間、船体が揺れて甲板が大きく傾く。  下から突き上がる圧倒的重量に船体が悲鳴を上げ、他の漁師がぼたぼたと海へ投げ出される中、イツキは船縁にしがみつきソレを見上げた。  真っ白い大きなザトウクジラだった。  海面からそそり立つ巨体がこちらへ傾いてくる。  奴は船を見据え、こちらを押しつぶさんとしていた。  イツキは咄嗟に甲板を蹴飛ばし、船から離れようと試みた。  彼が着水する間際、木材と鋼が軋む音が辺りに響き渡る。  そして漁師たちの悲鳴を全て塗りつぶす様に、あの白い巨体が海面へ叩きつけられた。 クジラが沈むのに合わせて海水が渦を巻き、イツキは海へ引き込まれる。 息もできず、見渡すばかりの碧い海で、イツキは船だった瓦礫と共に沈んでいった。
 大抵こうして生命の危機に瀕した人間は、やれ走馬灯だの後悔だのが頭をよぎるものなのだろうが……イツキには走馬灯になる程美しい日々も、やり残した事も無い。  ただ、死を許された安堵があった。  彼が逆らう事無くただ沈んでいると、目の前にクジラではない灰色の影が現れた。  影はイツキへ問いかける。 「どうして……生きようとは、思わないのですか」
 親無しの自分が、ただ一人だけ生き残ってどうすると言うのか。  自分はこの村で、彼ら船乗りに生かされているのだ。  船を失った今、自分ひとりでは只の『陸の役立たず』ではなかろうか――。
「俺だけが生きて世界が変わるとでも?」
 そう言葉にすると、彼の口から気泡が溢れては海面へ上っていく。  どうやら彼は頭から真っ逆さまに沈んでいる様だ。  まるで身投げでもしたかの様な有様である。
「私の世界が変わるのです」
 灰色の影はそう言って、こちらへと近づいてくる。  そんなの知った事では無い、勝手にしろと、イツキは無抵抗に目を閉じた。
 漁村近くの浜辺。目覚めたイツキは訳も分からず海水を吐き散らす。  鼻や目の奥に塩気と痛みを感じながら、イツキは誰かがこちらをのぞき込んでいる事に気付いた。
 逆光で顔は見えないが、彼の頬をそっと撫でる手は柔らかくひんやりとしていた。  朦朧とした頭では掛ける言葉も見つからず、そうこうする内に人々の騒めきが聞こえてくる。  顔の見えない誰かは、イツキをそっと浜辺へ寝かせ何処かへ行ってしまった。
 イツキがどうにか身体を起こすと、彼を見つけて顔見知りの者が駆け寄ってくる。  先の騒ぎを聞きつけ救助活動に当たっているらしい。  イツキが辺りを見回すと、さざ波の合間に浅瀬から沖へと向かう傷だらけの背ビレが見えた。
 数日後、地元の新聞記事にこんな見出しが出た。
『奇跡の生還! 海の怒りに触れ海難事故となるも全員救出‼』
 そうである。あれだけの大層な事故(というか殺人まがいの出来事)にも関わらず死者が一人も出なかったのだ。  もしかして、あのクジラは漁船を縄張り荒らしのライバルと勘違いしたのでは……などと他愛のない事を考えてみる。  するとアラームが鳴り、イツキに面会の五分前だと告げた。
 イツキは船長や仲間の漁師を見舞いに、彼らの入院先へと向かった。  八床のベッドが並ぶ大部屋には船乗り達の加齢臭と強めのアルコール臭が充満していて、彼は入って早々に窓へと走る羽目になる。  窓を開け放ち入り口のドアを全開にすると、清々しい風が吹き抜けていった。  手土産の塩辛いツマミを渡しながら、イツキは今後について船長に訊ねる。  船長は彼の神妙な面持ちを「心配するな」と軽くあしらい、コッソリと耳打ちした。
「組合のモンから聞いたんだが……あの後、近くにいた船で人魚が掛ったらしい」
 曰く、『美しい女の人魚で、怪我をしていたので保護した』とのこと。  そして村の習わしに沿って彼女をもてなす宴会を開くのだが、人魚にその話をしたところ「イツキを呼んでくれ」の一点張りで困っているらしい。  イツキは二つ返事で、宴会の誘いを了承する。
 それから数週間が経ち、人魚が還る前の晩に公民館で宴会が開かれた。  参加者は主に村の漁師らで、主役たる人魚に大漁を祈って酒をガバガバと飲み干した。
 夜空が微睡み、あれだけ騒いだ漁師らが寝落ちした頃、人魚はイツキに村を案内してくれないかと頼む。  酒の飲めないイツキは自車の助手席に人魚を乗せ、ドライブへと出た。  とは言っても、村には役場と魚市場と何かの遺跡跡しか無く、どれもエンタメ性に欠ける地味な場所だった。  イツキはミニマムな田舎道を器用に走りながら、助手席に座る人魚を時折盗み見る。
 彼女は確かに人魚だ。  うるうるとした黒髪から覗く横顔はどこか日本人離れしていて、唇の色形がとてもきれいで端正な顔をしている。  そして、あばらの辺りのエラとへそ下から繋がるスリット、少しザラザラとした灰色の背中と、柔らかく冷たい真っ白なお腹が彼女を人魚たらしめていた。
 イツキは「日が昇る前に」と、彼女を浜辺へ送り届ける。  明け方のマジックアワーの下、彼は人魚を助手席から抱き起して浜辺へと座らせた。  正直な所、港から海に投げ込んでも構わないのだ。  ただ、二度と逢えないだろうと思うと妙に名残惜しくなって、イツキは人魚を浜辺へ連れてきたのである。
 イツキが人魚の隣に腰かける。  人魚は彼の腕をそっと指でなぞった。  水掻きがあり、それでいてか細い女の手が、血管の浮き出た褐色肌の上を辿る様に滑っていく。 「ここ。血が出てます」  人魚の指先が触れるとヒリヒリと痛む箇所。  どうやら彼女を抱き起こす際に擦り剥いてしまったらしい。  人魚は左手の薬指を己の唇に当て、その鋭い歯で掻いた。  何をするのかと眺めるイツキの腕をそっと取り、擦り傷に血を塗り込む。  傷は跡形も無く消えてしまった。
 人魚に纏わる伝承。  その血は万能の妙薬となり、その肉は食す者に不老不死を与える――
「ねえイツキ」  人魚は彼に甘く囁く。 「私の肉を喰らいなさい」  訳が分からなかった。「どうして?」と人魚に聞き返す。  彼女は只笑って 「貴方には生きて欲しい」  と言った。
「――いや。いらない」  イツキは人魚を押しのける。  親が死んでヤケになって、そんな俺を拾ったのはここの人で、あの船乗り達なのだ。  人魚の肉など食らったら、恩も返せないまま戻れなくなるだろう。
「俺、結婚してんだ。子供もいる」  嘘だ。こんな顔で言っても説得力に欠けるだろうに、ほんとバカだよなぁ。
 人魚は驚きの表情一つ変えないまま、ぽろぽろと涙を流した。  涙はきらきらと眩しい宝玉となって、二人の足元へ落ちた。
「――分かりました」  彼女は突然、イツキの腕を握り潰した。  余りの痛みに彼が身を引くと、人魚は彼を押し倒し砂浜へと沈める。  細腕に見合わぬ剛力で首を絞められ、イツキは訳も分からずこと切れた。
 人魚はイツキの亡骸を胸に抱きしめ、声も出さずにただ彼の顔に宝玉を降らせた。 「頂きます」  人魚はイツキだった肉塊を全て平らげ、静かに海へと還った。
 どうして、上手くいかないのか。  私だって、大切なものを守りたい。  好きな人間には末永く生きていて欲しい。  ただそれだけの願いが、どうしていつも叶わないのだろう?
 人魚は深い海へと潜る。鮮やかな情景が過ぎ去り、碧く重たい暗闇が視界を塗りつぶしても尚、人魚は深みを目指し続ける。
 もう、過ぎた事だ。  あのひとは私の血肉となり、私は今もこうして生きている。  それで充分じゃないか。  また、貴方の知らない海を沢山見せてあげる。  今度は何処へ行こうか?  私の大好きなイツキ。私の、大切な――
0 notes
pureegrosburst04 · 9 months ago
Text
ネプテューヌ「あの子達悩み事とかないよねーww」ノワール「こら、複雑な女の子と比べたらむっつりさんが可哀想でしょw」ベール「そろそろ猫騎士団ス��ーチの時間ですわ、出発するからB(バグ)ちゃん急いで下さいな>_<」霊猫蒼海「Okベルベル💚」
移動してからマイクを手に取りリーンボックスで演説をするB(バグ)
霊猫蒼海「ここは面白いゲイムギョウ界 地道に諦めない努力をして目標を越えていくのがプレイアブルな私が務める純粋硬派柱だと思っています」
youtube
超鬼難ドンガッチャ00「ちょっと待った‼️」ベール「まあ、鬼ごっこで捕まるだけ捕まったスピードタイプが乱入してきましたわねw」
超鬼難ドンガッチャ00「さっきから聴いてりゃ猫騎士団だの軟弱な事言ってくれるじゃねえか。男女間の友情が存在しない現実を知ってるのは、女神テメェらだ🫵 知ってんだぜ水と油の実績メダル🎖️を横領してるってよ‼️」ブラン「…ルウィー の資金にしてる証拠なんてないでしょ、全てあのコンビが望んだコトなのよ☺️」超鬼難ドンガッチャ00「そう言うよな 実物の方が可愛いのに、その薄い萌えブタの為に前者を内心見下すエアプ飼い主共は😏<<食肉化を避けられねえ残酷な女共がよwwwww」
Tumblr media
ベール「あの……私達は、任豚さんを飼ってますわよ?ww」 超鬼難ドンガッチャ00「え?、ウソだあ食用だろ😰」ノワール「飼ってるわよ、今の私達が食べてるの、健全ハンティング満5歳以上向けの電脳マンモスよ?」
超鬼難ドンガッチャ00「……だ、だって横領してるだろ」
御茶ヶ滝(被害者)「されてないよ🥶」
超電チャブル(弱者)「そうだ女神様の機嫌を取れ😡」
女の子達(黒幕)「ほら証拠🖐️🤭」
超鬼難ドンガッチャ00「😭」
霊猫蒼海「えーと…だって本気を出す当たり前を貫かずにいきなり気を変えて勝てるような結果はつまらないから。さっき乱入してきた単純な男の子も含めて恥を掻いた人に優しくして欲しいんです 初心な可愛さって取り返しのつかない結末を防げる必須な個性だと断言します」
ベール「ドラゴンボールの作品では生き返る人も未来に向かいながら過ごすからポップなのですわ。過ぎ去った日々に戻る禁忌は何度も叶えてはいけませんの。同じくらい純真は一番脆くて」ノワール「時間を巻き戻しても二度と帰って来ない大切な物なのよ。だから正義を守ってくれるP(プラウド)の気高くあるのが純粋硬派柱には必要なの」パープルハート「現代の法律ならきっと大丈夫よ。人間の可能性を信じる私達がより良くしていく訳だけど ちょっとくらいサボっても、ね?😉」ラム「自分だけ変身してずるーい‼️」
防聖孤島「m(´;Д;`)m」
Tumblr media
富豪05「……初めて話した時から…わかってた、わかってたよ ノーダメージを極めた奴にとって、こいつは…」
〜暗黒時代〜
霧島04「純粋硬派柱、わかってるんだろ?」メンチース09「純粋硬派柱、もうわかっとるよ わからんのはバラワッシャが白い紳士を従える番狂せ。
知球GrassShining1 チー牛「それだけじゃないよく見て下さい。今まで登場してきた純粋硬派柱の人物のモチーフになってるのは無関係の表版仮想大鉱山も含め全員巨漢系でパワータイプ未満なんですよ 鬼武者シリーズでは強さと知能が比例しづらく活かされない設定も存在するんです
富豪05「あからさまに序列が出来すぎてる。下等幻魔にはギャラーンクインとか、”””お前”””より脳筋な耐久からして強い個体もいるしヒューンベイドの一国を背負っている運搬も重宝していたらしいからな」
Tumblr media Tumblr media
気になんのはこの””””オニ””””にこんなの言わせたアンタの正体や」
Tumblr media
B(バグ)の家族達は””””アナキンスカイウォーカー””””と同等の潜在能力の持ち主と言っていいんよ。対し未来でアチシに抜かされ次に最強の純粋硬派柱は”””ダースベイダー”””よりも劣る(赤き真実)。先鋒が相手にもされず、一方の彼は真の裏ストボスがなんであそこまで弟子に取ってでマンツーマンな育成をするんか?答えは簡単、爪と正体を隠しとるからやろ?」
Tumblr media
霧島04(裏ストボス)「大切なのは今だよ 俺は知りもしない自分の正体なんて考えない。想像できる将来を蔑ろにするつもりはないが、今に精一杯打ち込めないような奴は幸せにはなれないからだ。努力の果てで報われない事があっても頑張る事でしか掴み取れない栄光が存在する。ゲームオーバーは何の為にある?失敗して無駄になる危険性を背負う以外の方法で確実に得られる宝物には何の歴史もないと気付いた者だけがコレクターになれる器なんだ 可能性を切り拓く為に生きるから誰でもくだらない泣き言はするな 善悪抜きにして退屈だからこうして事実を述べてる(赤き真実)」
メンチース09「(ハズレとったんやな、水と油の仮説 やっぱこのお方は強過ぎや)」
1 note · View note
hide10com · 10 months ago
Text
優雅にくつろぐチャコ(2024年6月25日の写真日記)
キャットタワーでくつろぐサスケ。頭を広いところに出しては?と思うんだけど、これが良いんだろうな。 それに比べて優雅にくつろぐチャコったら。 我が家愛用の猫グッズブランド「猫壱」から爪研ぎポールが発売されているのを見つけたのでサクッと購入。上���2段とも麻で入れ換え可能なのは良いアイディア。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
inuwaarudo · 11 months ago
Link
0 notes
doglok · 4 months ago
Text
猫がいる家でクリスマスツリーを飾るとこうなります…! 猫用のツリーがあると思ってなかったので、最初見つけたとき「おお!」となりましたw デザインも可愛いので大満足です! via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=_JtlqdhL6F8
0 notes
niyuuhdf · 1 year ago
Text
行屋虚彦 プロフィール
行屋虚彦 キャラ設定メモ
Tumblr media
画家。 中学にはほとんど通わず、師である山雪のアトリエでいつも油絵を描いている。(油に限らずなんでも描く。カガリのドローイングの真似をしたりも) すでに画家として売れており、軌道に乗りつつある。 直人を超える早筆で多作。 自身の色覚障害を忌々しく思っており、それを才能だとは認めない。 母似の近寄りがたい面立ちをしているが、中身は普通の多感な15歳。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作者から割り振った疾患・病名:感覚過敏、軽度の識字障害(他にも発達障害傾向がちらほら)、視覚認知に拠りすぎた脳、市販薬依存症(幼少期から偏頭痛の鎮痛剤を濫用・多量摂取していた)、900℃(アイロンの熱は200℃までらしいが)の火で焦がされた激痛を痛みのマックスと捉えている、オトガイ未発達、体質全般(行屋家の遺伝的要素でもある)。
本名:行屋虚彦(Ikiya Utsuhiko) PN:hollow あだ名:イキヤ
?小学校→?中学校→? 高校中退、もしくは高校進学せず中卒、絵の仕事で稼いで生きてる
手記本公式年齢:13,14,15歳 直人パート手記本登場時で15歳 ?年(平成?年)11月22日生まれ 蠍座 身長164〜168㎝ 体重49kg B型
家族構成: 実父:行屋疾彦 実母:耀屋七 (実娘:行屋瞳)
人間関係: 師:山雪穣、名廊直人 画家仲間:カガリ、ユーコ、花 アトリエ仲間:景一、ユーコ、繭、花 主治医:近所のにーちゃん:新屋敷佐
髪の色:黒 目の色:黒(虹彩の模様:?) 趣味:? イメージ:? モチーフ:シーラカンス、カラス、死神、妖精に拐われた人間の子(チェンジリング)、オオミズアオ、背骨・脊髄(ムカデ?)、行灯(幽霊の出ずるところ)(アンドンクラゲ→海の中で遭遇したときの死の予兆)、 誰にも傷つけられないから孤独な心
体質: ・常に過緊張・過覚醒状態。 ・弛緩できない。(薬で弛緩する) ・薄く細いが筋肉が尋常でなく強く怪力。 ・いつでもごく自然に「火事場の馬鹿力」を発揮する死の淵に立つ精神状態。怪力。 ・非常に痩せやすい。が、痩せ衰えて骨のようになっても「火事場の馬鹿力」に足る筋肉は落ちない。 ・体幹・腹筋が鋼鉄のように強い。 ・皮膚は柔らかくかつしなやか。健康状態にもよるが基本的には強い。状態がよければトキさんと同じくらいの強さになる。 ・日焼けでサンバーンを起こし、火脹れまみれになりやすい。が、放置しても火脹れを無理やり潰しても痛むだけですぐに皮が剥けて回復する。細菌感染などを起こさない。強い。 ・喉が弱く、退化している。 ・全感覚過敏。極寒でごまかしている。 ・肌を虫が這う感覚。蟻走感、コークバク、あるいはシャンビリ。 ・腑を他人からくすぐられて弄ばれ刺激される幻触覚の病。
外見: ・洗濯されすぎて色褪せた、古着の黒い細身のパーカーをよく着ている。(フードの膨らみの部分で猫背隠し&視覚が苦しいときに気休めにフードを深く被って視界を真っ暗にするため) ・両耳に黒曜石(天然ガラス)のピアス。(小学校低学年のとき、冷泉さんがくれた。「二度と他人に同じ真似を強いることのないように 情動に飲まれそうになったらこのピアスに触れて思い出せ」) ・右胸から肩にかけてアイロンでひどく焦がされた火傷の痕がくっきりとある。(本人は、人体の上にあまりにも無機質なアイロンの型取りがあるさまを、他者から見ると不気味で気持ち悪いだろうと冷静に思っており、迂闊に見せない) ・目の下にはいつもクマがある。(母親をずっと緊張して気にかけて生活していて、不眠症。) (ベッドでしっかり横になって寝るのが苦手で、よく床に座って壁に背をつけた姿勢で少しだけ仮眠をとれている) (身体から力を抜いてリラックスしたりくつろいだり弛緩することを恐れている) ・独特の上斜視のような三白眼の目つきは、生来は母親と同じ大きく見開かれた四白眼。幼少期の顔立ちは四白眼である。幼い頃からの、面前DVや頭痛や市販薬の乱用やトラウマやPTSDなど複合的な身体的・精神的ダメージによって眼瞼下垂が進んだ姿。加齢とともにさらに瞼を持ち上げていられなくなっていき、常に眩しそうな・苦痛に耐えるような・疲れ果てたような、かなりの伏目の目つきになっていく。 (イキヤ(とトキさんも)の目元の表情、「満ち足りることを知らない常に餓えきった」ようなものを宿してる 初期コンセプト) ・病的に痩せきった骨と筋の目立つ薄い身体。体幹は強い。 ・肌は蒼白い。 ・顎が小さく細く弱い。口が開きやすくて、喉が乾燥したり炎症したりしやすい ・が、常に緊張状態で口を開けるのを恐れてもおり、口の中の肉をいつも噛んでしっかり閉じている。 ・喉がとても弱い。使えば痛み、熱く熱をもつ。少し話し込んだだけで声が掠れて裏返りだす。あまりにも他人との会話や発声を必要としなかった+話して言葉にすると自分の視覚がバレるため黙っていたため、喉が退化した。 ・人目のある場所では全身に緊張が駆け巡っていておそろしく姿勢がいい。一人きりの時間だけ、身体の苦しみを庇うように自然と猫背になりがち。 ・腹筋(体幹)がとにかく強い。腹とか腰とか薄くて細いけど、げっそり肋から下が削れて抉れてたりはしなくて、木刀で横薙ぎに腹にフルスイングして打ち込んでもびくともしないみたいな。 ・手は引っ掻いて怪我しないように深爪ぎみに爪を切る。痩せきった老人かあるいは生命力みなぎる飢えて痩せきった猛獣のよう。指がまっすぐでなく歪んでいるのは筆を持ったりして酷使しすぎたせい。痩せかたと筋や骨や血管は幼い頃からどこか老人のような手をしている。 ・感覚過敏。極寒でごまかしている。 ・肌を虫が這う感覚。コークバク、あるいはシャンビリ。 ・思春期を過ぎてイライラが落ち着いてからは、感覚過敏について開き直り受容し、感触フェチになる。不必要なものでも感触が好きなものは買う。布ものや紙などなんでも。 ・酒を飲めない? 幼い頃に大人から飲まされた酒で急性アルコール中毒で倒れて死にかけて以来、酒を飲んだことがない。
内面:?
エピソード:オオミズアオ標本、オオミズアオ もう死ぬ、って時に殺して標本にした
0 notes
kachoushi · 10 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年7月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年4月4日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
受験の子送りてしばし黙す父母 喜代子 うつうつも待つこと楽し花便り さとみ 初桜幾歳月や句座の道 都 野遊びのノスタルジーを胸に秘め 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
野遊の一人は高きハイヒール はるか 春愁の長き耳垂れ犬来たる 光子 譲ること大嫌ひなの半仙戯 同 ボール蹴る子に一瞬の花吹雪 美紀 ぶらんこを替つてくれず漕ぐばかり 瑠璃 花いつもさびしきところより散りぬ 緋路 大使笑ふ南麻布の花の昼 佑天 花冷のベンチに花冷のお尻 緋路 群青の絵の具は春の水に溶け 同 教会の桜は透けるほど白く 小鳥
岡田順子選 特選句
花に息ととのへてゐる太極拳 光子 鞦韆の蹴り寄せてゐる桜色 三郎 純白の肌着吊られて花曇 同 皆遠き目をしてをれば桜かな 和子 花いつもさびしきところより散りぬ 緋路 子の声は残響となり連翹黄 同 花は散るべしと笛吹く裸体像 俊樹 春の野の児らしか知らぬものがたり 軽象 花すみれ遠くの空に戦闘機 美紀 春光の鳩はみどりの首見せに きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月6日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
夕日落つ別離の駅の古巣かな 朝子 冴返る齢八十骨の音 成子 仔犬抱き遅日の船を見送りぬ かおり 菜の花や千の􄼫棺より生るる 睦子 枝枝に声転がせて鳥交る たかし いつせいに揺るゝ吊革鳥帰る かおり 煙草屋は古巣残して店仕舞ひ 久美子 陽炎の消えて居座る陰陽師 美穂 地に古巣天に野鳥の窓があり 修二 我先に舫ひ綱解き鰆東風 たかし 朧月十二単衣に逢へさうな 同 しつけ糸解くおぼろ夜の京友禅 美穂 待つといふうれしさ人も桜にも 孝子 永遠の未完でありぬ桜かな たかし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月8日 なかみち句会
春の海ばかりの駅に途中下車 秋尚 つれづれに雨音聞いて日永かな 廸子 鎌倉や角曲がるたび春の海 三無 石楠花や参道狭し奥の宮 史空 お別れの日に石楠花の紅の濃く 貴薫 また元の話に戻る母日永 美貴 小刻みにきらめく春の海まどか のりこ 寺領にも石楠花紅く小糠雨 ます江 ………………………………………………………………
令和6年4月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
娘良し妻さらに良し春日傘 三四郎 母の忌を迎へし朝の春の雪 ただし 風光る千年超えし物語 みす枝 春浅し耳朶柔らかなイヤリング 世詩明 天空へ光を返す白木蓮 三四郎 愛猫に愚痴こぼしをり四月馬鹿 みす枝 初蝶の二つ行先定まらず 英美子 貝の紐噛んでひとりの春炬燵 昭子 ほろ酔ひを名妓支へて大石忌 同 校庭の鉄棒に触れ卒業す 時江 薔薇一本くれる夫ではなけれども 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月9日 萩花鳥会
春一番濁りし川の鯉めざめ 祐子 春愁の情緒一新晴衣着る 健雄 春の宵椿徳利の矢の根寿司 俊文 四月空総出で迎える娘の帰国 ゆかり 遊覧の舟に続くや花筏 明子 教科書に漢字で名前進級す 美恵子 ………………………………………………………………
令和6年4月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
山笑ふ札所巡りに􄼺の急き 宇太郎 一歩づつ眼下となつてゆく桜 美智子 渡船場に飯蛸釣りて島土産 宇太郎 桃咲いて捨て犬たちの誕生日 都 杖を曳き混じりて遊ぶ花筵 悦子 囀を総て抱へてゐる大樹 史子 初燕無音の青を切り分けて 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
としあつ忌修す爛漫卓の上 百合子 信濃路は薄紅に花杏 和代 里は今杏の花に溺れたる 白陶 想ひ出のとしあつ談義飛花落花 亜栄子 竹秋の風を聞かむと句碑に佇ち 三無 白寿なる母満開の花と散る 多美女 句碑古りて若さ溢るる花楓 文英 雨上り杏の花の山家かな 幸風 ふんはりと包みたる香の花通草 秋尚 白き卓都忘れの彩映えて 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
対岸に人の流れてゆく花見 あけみ 軽貨物春の泥付け走る町 紀子 犬ふぐり自転車の子は風のやう 裕子 烏ども引き連れてゐる田打ちかな 紀子 障子開け全て我が世の花見なり みえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
余生をば貪る朝寝でありにけり かづを 一穢なき姿のままの落椿 同 落ちてなほ華やぎ続けゐる椿 同 春風に仰ぎて凜と左内像 同 板木打つ仕草秘かに春そこに 和子 朝寝して咎める人も無き自在 泰俊 春愁や錆びし火の見の鉄梯子 同 蛇穴を出づと云ふ世の一大事 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
咲き満ちし花に静けきある古刹 かづを 芽柳に縁なる風棲み初めし 同 沈丁の闇をつないでゆく香り 同 九頭竜に吐息とも見る春の雲 同 此の花に幾春秋を共にせし 雪 花を見に一人で行ける所まで 同 春休み児ら自転車で飛び廻る 富子 鴬のしきりに啼く日啼かざる日 英美子 川幅を歪めて流る花筏 真喜栄 夜ざくらやいつも􄼴打つ寡婦暮し 世詩明 筍や十二単の皮を剥ぐ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月17日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
哀愁の容姿あらはに紫木蓮 数幸 徐に白を極めて花水木 千加江 流されて留まり忘る花筏 同 春場所やふるさと力士負け多し 令子 唐門の昔を語る桜かな 啓子 紫の夜空の中に桜散る 同 二人で見いつしか一人花の道 希子 仮の世にしては見事な花吹雪 泰俊 無住寺は無住寺のまま桜咲く 同 愛子忌やせめて初蝶見たること 雪 落椿踏まるるをもて瞑すべし 同 和尚来たかと散る花に酌まるるや 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月19日 さきたま花鳥句会
たまゆらの時を浮遊し石鹸玉 月惑 春愁や己を鼓舞し逝く句友 八草 花篝名残りの片のうらおもて 裕章 脱ぎ捨てし靴下にある花疲 紀花 掛茶屋へたどりつきたる花疲 孝江 花吹雪渋沢像の頭に肩に ふゆ子 腰痛の愚痴ふき飛ばす芝桜 としゑ 楤の芽の口にひろごる大地の香 康子 春炬燵夫の座椅子のたばこ臭 恵美子 藤棚の真中を風の通り抜け みのり 待ちかねた早朝よりの花見客 彩香 十字架の隣に読経山笑ふ 良江
………………………………………………………………
令和6年4月21日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
メタセコイアむんずと掴む春の雲 三無 今日も来て舞ひを見せたる春の蝶 ます江 佐保姫を見送る空の雲白く 軽象 蒲公英の真白き絮は飛ばず揺れ ます江 一山をより高くみせ桐の花 斉 僧一人花韮咲かす露地に消ゆ 久子 牡丹の重たく崩れかけてをり 秋尚 桜蘂降つて大地に横たはる 斉 春草の足裏くすぐる田圃道 経彦 観音の御手のやさしく著莪の花 芙佐子 ゆつくりと翅を広げて蝶生まる 斉
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
昨夜爪を切りたる指に草を引く 雪 十一面千手千眼像朧 同 瞑すべし柏翠踏みし落椿 同 この椿もんどり打つて落ちたるか 同 初蝶や昨日は森田愛子の忌 同 不器用を誰憚からず針供養 同 春愁や文箱に封じたる手紙 同 春愁や此の髪に手を置きし人 同 昭和人昔語らず花の下 昭子 本気度を探るお見合亀鳴けり 同 久々に手に取る修司五月来る 同 しなやかにそしてしたたか単帯 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note