#手作りアロマ
Explore tagged Tumblr posts
mtosak-genai · 3 months ago
Text
Great Morning Routine 03
 太陽の光が大きな窓からたっぷりと差し込み、明るく清潔なダイニングキッチンを照らし出している。  焼きたてのトーストの香ばしい匂い、カリカリに焼けたベーコンの香り、そして淹れたてのコーヒーのアロマが混ざり合い、食欲をそそる完璧なアメリカの朝食の風景がそこにあった。
 テーブルの中央には、色とりどりのフルーツが盛られたボウル、バター、ジャム、そしてオレンジジュースのピッチャーが並べられている。  マックスが腕によ��をかけて作った朝食は、見た目も華やかで、彼の「グレイト!」な気分を反映しているかのようだ。
 しかし、その平和で牧歌的な食卓の風景の下では、人知れず、倒錯的で歪んだ『交流』が静かに進行していた。
 マックスと安川は、テーブルの同じ側に隣り合って座っている。  マックスの巨大な体躯と比べると、安川の小柄さが際立つ。
 そして、テーブルの向かい側には、優雅にコーヒーカップを傾けるサラが座っていた。  彼女は夫と、ホームステイの少年が日に日に打ち解けていく様子を、温かい眼差しで見守っている。
「どうだ、ヤス? 俺の作ったスクランブルエッグはグレイトだろう!」  マックスは、自分の皿の卵をフォークで示しながら、得意げに安川に話しかけた。その声は自信に満ち、快活だ。
「はい、マックスさん。すごく美味しいです」  安川は、少しはにかんだような笑顔で答える。
 しかし、その手は、テーブルクロスに隠された下で、蛇のように動いていた。
 彼の指先は、マックスの履いている黒いスパッツの生地の上を、優しく、しかし執拗に撫でまわしている。  ターゲットは、マックスの股間に収まる、逞しい男性器だ。
 ヒーローとしての強靭な肉体と、その力の根源である「男性機能」の象徴。スパッツ越しにその硬さと熱を確かめるように、安川の指がゆっくりと滑る。  最初は軽く、羽で撫でるように。  そして徐々に、しかし確実に、圧力を加えていく。  親指の腹で、竿の部分を根本から先端へと、繰り返し扱く。  人差し指と中指で、その下にぶら下がる二つの球体、ヒーローパワーの源である睾丸を労わるように、そして弄ぶように、そっと揉みしだく。
「ん……」  マックスの喉の奥から、ごく微かな、押し殺したような声が漏れた。
 彼の股間は、安川の巧みな指使いに応えるように、ゆっくりと硬く、そして大きく膨張していった。  その存在感を隠しきれずに、スパッツの薄い生地がくっきりと張り詰めている。
 マックス自身は、安川による接触を、驚くほど自然に受け入れていた。  彼の脳は、この状況を「男同士の健全なスキンシップ」「友情を深めるための行為」であり、「安川が自分に懐いている証拠」だと認識するようにプログラムされている。
 彼はただ、隣に座る「息子同然」の少年からの、少し過剰だが無邪気な愛情表現を、スーパーヒーローらしい寛大な心で、男らしく受け止めているに過ぎない。
「マックス、今日の予定は? ヒーロー協会からの呼び出しはなさそうなの?」  サラが、ベーコンを口に運びながら尋ねた。
「ああ、今日は完全にオフだ! たまにはヒーローも休息が必要だからな。だから、午後はヤスと……そうだな、裏庭でアメフトの練習でもするか!」
 マックスは安川の肩を叩き、快活に答える。  その瞬間も、テーブルの下では安川の指が彼の竿を扱き上げ、敏感であろう亀頭の先端の部分を、指先で執拗に刺激していた。
「まあ、あなたったら。安川くんはアメフトなんて興味ないかもしれないじゃない。あまり無理強いしちゃだめよ」  サラは、少し呆れたように、しかし愛情を込めて夫を窘めた。彼女は、夫の善良さと、時折見せる強引さをよく理解している。
「大丈夫ですよ、サラさん。僕、マックスさんと体を動かすの、好きですから」
 安川が、笑顔を浮かべてサラに答える。  その言葉とは裏腹に、彼の指はマックスの睾丸を優しく、しかし確実に握りしめ、軽く圧迫した。
「ぐっ……!」
 マックスは思わず息を呑んだ。  鋭い刺激が背筋を駆け上り、フォークを取り落としそうになる。
「どうしたの、ダーリン?」  サラが心配そうにマックスの顔を覗き込む。
「い、いや、なんでもない! ちょっとベーコンが喉に詰まりそうになっただけさ! ハッハッハ!」
 マックスは慌てて誤魔化し、豪快に笑ってみせた。  しかし、その額にはうっすらと汗が滲んでいる。
 安川は、そんなマックスの反応を観察しながら、満足そうに口元だけで微笑んだ。
 この、善良で力強いヒーローが、自分の指先一つで翻弄され、平静を装うのに必死になっている姿を見るのが、彼にとっては何よりの愉悦なのだ。
 やがて、サラが「あら、コーヒーのおかわりが要るわね」と言って、席を立った。  コーヒーメーカーのあるキッチンカウンターへと向かう。
 その瞬間を、マックスは見逃さなかった。  彼は素早く隣の安川に視線を送り、片目を瞑ってウインクしてみせた。  まるで、秘密の作戦を実行する合図のように。
「ヤス、キスのチャンスだ」  彼は悪戯っぽく囁くと、安川の顎に手を添え、自分の顔をぐいと引き寄せた。
 抵抗する間もなく、二人の唇が再び重ねられる。
 今度は、先ほどの寝起きのキスよりも、さらに大胆で、飢えたような激しさがあった。  マックスの舌が、躊躇なく安川の口内に侵入し、彼の舌を捉えて貪るように絡めとる。
「んん……ちゅ、じゅる……」  濃厚な水音が、静かになったダイニングに響き渡る。  マックスは、まるで渇きを癒すかのように、安川の唾液を深く吸い上げ、嚥下する。  そして同時に、自分の唾液をたっぷりと安川の口の中に注ぎ込んだ。
 憧れのヒーロー、ザ・グレイトマキシムが、妻のすぐそばで、自分との倒錯的なキスに夢中になっている。  その事実が、安川の歪んだ自尊心と支配欲を強く満たしていく。  彼はマックスの舌の動きに合わせるように、自らの舌を巧みに動かし、挑発的に応えた。
 短い、しかし濃密なキスの時間が過ぎる。  サラがコーヒーポットを持って戻ってくる気配を感じ取り、マックスは名残惜しそうに唇を離した。  互いの口元は、交換された唾液で濡れ、艶かしく光っている。
 マックスは、サラが戻ってくる前に、と安川の耳元で囁いた。
「お前が俺のチンポを揉むのが好きなのは分かってるし、俺はそれがお前の友好の証なのは理解してから、もちろん自由に揉んでくれていいぞ」  マックスは、あたかもそれが当然の事実であるかのように、穏やかな口調で言った。その表情は、ヒーローらしい、頼りがいのある笑みを浮かべている。
「ただ、その、これもキスと同じように、他人に見られると『誤解』されるかもしれないからな。特にサラには。だから、うまくやれよ。バレないように、な?」  彼は、安川の肩をポンと叩き、念を押すように言った。  あくまで「誤解」を心配しているのであり、行為自体に問題があるとは微塵も思っていない。
「分かったよ、マックス。バレないように、マックスのその臭くてデカいチンポを、もっともっと揉みまくるね」
 安川は、悪意に満ちた笑みを浮かべている。
「だからマックスも、僕に揉まれてギンギンに勃起させていることがサラさんにバレないように、しっかり隠し通すようにしてね」
 常識的に考えれば、侮辱的で、挑発的な言葉だ。  しかし、マックスは、その言葉の意図を正しく解釈することができない。
「ハッハッハ! もちろんだ、ヤス!」
 マックスは、安川の言葉を、男同士の気楽な冗談、あるいは友情の確認と受け取り、陽気に笑い返した。
「任せておけ! 俺はこう見えて、隠密行動も得意なんだ!」  もう一度、軽く安川の唇にキスをしたあと、彼は頼もしげに胸を叩いてみせた。
 サラがコーヒーを注ぎながら、テーブルに戻ってくる。  もちろん彼女は、先ほどの短い間に何が起こったのか、全く気づいていない。ただ、夫と安川が、何やら楽しそうに笑い合っているのを見て、微笑ましく思っただけだ。
 しかし、その様子を見て、夫の、時に過剰なまでの「男らしさ」の押し付けが、この繊細そうな日本の少年にとって負担になっていないだろうか、彼女はふと懸念を覚えた。
「ねえ、安川くん」  サラは、優しい声で安川に話しかけた。 「マックスが、あなたに『男らしくしろ』とか、あまり無理なことを言ったりしてない? もし何か困ったことがあったら、私に言ってくれていいのよ?」
 その問いかけに、安川は一���、驚いたような顔をし、それから少し困ったように眉を寄せ、ためらうような仕草を見せた。
「えっと……その……」  彼は言葉を濁しながら、ちらりとマックスの方を見た。 「まあ、時々……ちょっとだけ……プレッシャーに感じる、ことも……あります、けど……」
「ほら、やっぱり!」  サラは、待ってましたとばかりに、夫の方を向き直った。 「マックス! 安川くんに、男らしくってプレッシャーかけてるんじゃないの!」
「ええっ!? いや、俺は、そんなつもりは……」  マックスは心外だ、という表情で弁解しようとするが、サラは聞く耳を持たない。
「男らしくなりたいかなんて、人それぞれで良いのよ! あなたの価値観を押し付けちゃダメよ」  サラは、母親が子供を叱るような口調で言う。
 マックスは、愛する妻からの叱責に、バツが悪そうな顔をした。  テーブルの下では、安川の指が、再び彼の硬くなったペニスを優しく、しかし確実に刺激し続けているというのに。
「わ、分かったよ、ハニー……」  マックスは降参するように両手を上げる。  それからサラに向かって、真剣な表情で囁いた。 「もう二度と、ヤスに『男らしくしろ』なんて言わない。この俺の愛に誓って」  彼は芝居がかった仕草で、自分の胸に手を当てた。
 その言葉と態度に、サラの表情が和らいだ。 「もう、お調子者なんだから」  彼女はくすくすと笑いながら、夫の大きな手のひらを握った。  マックスは笑み、サラの手を握り返す。
 その瞬間に安川は、マックスのスパッツの中に指を滑り込ませた。少し湿り気を帯びたペニスを直接撫でて、ゆっくりと扱き始める。
 マックスは、妻との愛情のこもったやり取りを続けている。
 安川は、マックスとサラのやり取りを、じっと見つめている。  この善良な夫婦の、お互いへの深い愛情。
 深い愛情はスーパーヒーロー、ザ・グレイトマキシムを味わう上で、最高の『スパイス』だ。
 マックスが妻に愛の言葉を囁いている最中も、安川は彼のペニス、特に裏筋を執拗に刺激し続ける。  堪えきれず、マックスは熱い吐息が漏らした。
 その瞬間、じわり。  スパッツに、小さな染みが生まれる。  我慢汁だ。
「どうかしたの?」 「いや、なんでもないさ、ハニー」  マックスは微笑む。
 その間も、ペニスは力強く脈打っている。脈打つたびに、その染みはゆっくりと面積を広げていった。
 スーパーヒーローとその家族の和やかな朝食。  その日常は、和やかにゆっくりと、何事もなく過ぎていった。
2 notes · View notes
joh0002naga · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先日は、コミティア151にてサークル「かげ」D 22abにお越しくださいまして ありがとうございました!
当日は新刊を用意できませんでしたが、 新刊は作ってはいますか?と楽しみにしてくださってありがとうございます。 アロマ×マーメイドの第二弾は作る予定ではありますが ずっと時間がかかっていてすみません。色々な創作のプロジェクトも気長にお待ちいただけますと嬉しいです。また 作者が忘れているプロジェクトなどありましたらこっそり応援のメッセージ送って思い出させてあげてください。
最近はFGOの耀星のハサンくんにハマってしまい、ちょっと沼ってしまっていてオリジナルよりもファンアート描いているのですが、 仕事と趣味と両立しつつ体調管理もしっかりしながら絵を描いていきたいなと思っています。
コミティアで置いていた原画はBOOTHであんしんBOOTHパックでの通販を開始しておりますので よろしければ、ご覧ください。
3 notes · View notes
trss · 2 years ago
Text
スペシャルティコーヒーをつかったインスタントコーヒーについての特集が面白かった。2015年に高品質なインスタントコーヒーを提供するミッションで立ち上げられた Sudden Coffee はうまくいっているように思われていたが2020年にクローズして、そこで働いていたひとが立ち上げた Taika は Ready To Drink(RTD)と呼ばれる市場にピボットしている。
RTDは日本であると缶コーヒー、またはコンビニコーヒーが異常に強く、数いる日本人のチャンピオンたちであっても自身のブランドではなくて監修という形での関わり方にとどまっていて、本格的なRTDブランドというものが立ち上がる気配はほとんどない。たとえばチャンピオンのエスプレッソトニックブランドというものがあってもいいし、できるはず。
いつでも気軽にスペシャルティコーヒーを飲めるという需要は移動の多いビジネスマンやアウトドアシーン、アスリートシーンにおいて高く、現��はそこのマーケットを狙いつつ、もう一方でフォースウェーブと定義されつつある層を狙っている。
フォースウェーブはサードウェーブに対するカウンターで、スノッブで排他性を現在のコーヒーカルチャーに感じているひとたちを取り込もうとしている潮流で、スペシャルティカフェと縁がないと感じてしまっているひとたちへのタッチポイントを作ろうとしている。
ここは非常に重要で、こだわればこだわるほど「自分のためにつくられていない」「不親切で高圧的」と思われてしまい、スペシャルティコーヒーを身近に感じてもらうための努力が空回りしてしまうが、お店に来て接客をされなくてもスペシャルティコーヒーを飲める環境ができることはマーケットにとって望ましい。
一方で、スペシャルティインスタントコーヒーの問題は、生産拠点が先進国内にできてしまうことで、コストが高くつき、ベンチャーではなく大手ロースターがすべてを取りきってしまう可能性が高まっている。理想としては小規模であってもインスタントコーヒーがつくれることだが難しそうだ。
体力のあるロースターはもちろん気がついていて、インスタントコーヒーの手前にある漬け込みタイプ(steep)のプロダクトをつくっている。一方でドリップバッグも人気で、お湯を注いだときのアロマを感じたいというニーズもあるのではないかと僕は思っている。なので1杯分ごとの粉が袋になっているほうが顧客体験としては高まるし、将来的な顧客開発にもつながるのではないかと思う。
cf. Standart https://www.standartmag.jp/
紹介されていた企業の Coracle Coffee のプロダクトは面白く、インスタントコーヒーを水溶性の包装材でパッキングしているために袋ごとお湯に溶ける。またコーヒーのカテゴリーも地域別に示しているためにくわしくなくても選びやすく、一方で詳細も記載しているためにこだわりたいひとにとってもアクセスがしやすいデザインになっていて参考になる。
https://www.instagram.com/reel/CkqUsjVDFHz/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
2 notes · View notes
maikuru-news · 4 days ago
Text
夏の旅行や長期滞在中に、ついつい習慣になってしまいがちなのが、コンタクトレンズをしたまま眠ってしまうことです。忙しい日々や興奮した状況、あるいは単なる忘れが原因でこの習慣が続くと、目に深刻なダメージを与えるリスクが増加します。私自身も過去に同じ間違いを繰り返し、目の健康に痛手を負った経験があります。しかし、いくつかの工夫を取り入れることで、快適に、安全に夏の旅を楽しむことができるようになりました。この記事では、私が実践して効果を実感した、「コンタクトレンズで眠らないためのポイント」を詳しく解説します。 そもそも、なぜ「寝ている間の装用」が危険なのか? まず第一に、コンタクトレンズをつけたまま眠ることは、眼感染症や角膜潰瘍といった重篤な眼の疾患を引き起こすリスクを高めます。特に長時間の装用や夜間に眠ってしまうことは、目の酸素供給不足や汚れの蓄積を招きやすく、結果として視力低下や炎症の原因となります。夏の旅行中は汗や埃、プールの水など、目にとって不衛生な環境にさらされやすいため、一層注意が求められます。 私が実践した3つの効果的な対策 旅行先でもできる、コンタクトレンズで寝なくなるための習慣改善策を3つ紹介します。 1. 睡眠前の必須ルーティンを作る 旅行中でも、「寝る前のコンタクト外し」をルール化しましょう。例えば、寝る直前に荷物整理や髪のセットをしながら、「寝る前は絶対にコンタクトを外す」と決めてしまいます。これを習慣にしておくと、つい忘れてしまうことが減ります。 2. 代替手段として眼鏡を持ち歩く 旅行中の長時間の外出や疲れたときは、眼鏡に切り替えることも効果的です。コンタクトを外す癖をつけることで、「寝てしまう」よりも先に眼鏡に変更し、目に負担をかけずに済む工夫です。軽量でおしゃれな眼鏡を用意しておくと、気分やファッションに合わせて気軽に着用できます。 3. 睡眠時間を確保し、リラックスする 十分な睡眠は、目の健康を保つだけでなく、ストレス軽減や疲労回復にもつながります。旅行の計画を立てる際は、夜更かしを控え、質の良い睡眠を確保することを心掛けましょう。リラックスする習慣(例えば、アロマや音楽を聴く)を取り入れると、自然と睡眠に入りやすくなります。 さらに役立つアイテムと心がけ - 保湿点眼薬を持ち歩く 夏は特に乾燥や目の疲れを感じやすいため、目の潤いを保つために点眼薬を常備しましょう。異常を感じたら速やかに使用し、目の状態を管理します。 - 定期的な目の休憩 長時間の運転や観光で目を酷使し続けると、乾燥や疲労が悪化します。一定時間ごとに遠くを見るなどして目を休める習慣をつけると、目の負担を軽減できます。 - 事前に眼科医に相談 長期の旅行前に眼科を訪れ、適切なケアについて相談しておくと安心です。また、特別な目のトラブルを抱えている場合は、予防策や対処法を教えてもらえます。 まとめ:安全な夏の旅のために 旅行中にコンタクトレンズで眠る習慣を改めるのは、健康と快適さを守るために非常に重要なこと���す。私自身もこれらの工夫を取り入れてから、目のトラブルが格段に減り、旅行をより思い出深く楽しめるようになりました。夏の暑さやアクティビティが多い時期だからこそ、目の健康管理を徹底し、安全に絶好の思い出を作りましょう。 皆さんもぜひ、今回ご紹介したポイントを参考にして、快適で安全な夏の旅行をお楽しみください。視界がクリアで快適な旅は、何より素晴らしい思い出となるはずです。
夏の旅行や長期滞在中に、ついつい習慣になってしまいがちなのが、コンタクトレンズをしたまま眠ってしまうことです。忙しい日々や興奮した状況、あるいは単なる忘れが原因でこの習慣が続くと、目に深刻なダメージを与えるリスクが増加します。私自身も過去に同じ間違いを繰り返し、目の健康に痛手を負った経験があります。しかし、いくつかの工夫を取り入れることで、快適に、安全に夏の旅を楽しむことができるようになりました。この記事では、私が実践して効果を実感した、「コンタクトレンズで眠らないためのポイント」を詳しく解説します。 そもそも、なぜ「寝ている間の装用」が危険なのか? まず第一に、コンタクトレンズをつけたまま眠ることは、眼感染症や角膜潰瘍といった重篤な眼の疾患を引き起こすリスクを高めます。特に長時間の装用や夜間に眠ってしまうことは、目の酸素供給不足や汚れの蓄積を招きやすく、結果として視力低下や炎症の原因と…
0 notes
fu-ka-lifewith · 6 days ago
Text
Tumblr media
\7月6日(日)はハーブ蒸留会と刺繍の時間/
開催いたします!
前回のラベンダー蒸留会も香りに包まれ
とても素敵な会となりましたechoさんとの
コラボワークショップ。
@echo_aromashop_salon
今回も初夏を感じるラベンダーとこれからがシーズン、
バラのような香りにうっとりするローズゼラニウムの
ミックス蒸留をいたします。
ラベンダーは摘みたてをすぐにドライ加工した
香りが濃縮されたもの。
精油もいつも以上に採取できそうです。
まずは、実際にハーブに触れていただき
蒸留の準備をいたします。
蒸留水が出来上がるまでは、香りを嗅ぎながら
ラベンダーモチーフの刺繍を刺します。
今回もサシェの袋にワンポイントのラベンダー、
仕上がった袋にはラベンダーのドライをたっぷり詰めて
お持ち帰りいただけます。
さまざまな効能があるハーブとして、アロマテラピーでは
古くから使われているラベンダー。
香りはもちろんのこと、鎮静作用、抗菌、抗炎症、
そしてリラックス効果など万能な効能を持ち合わせています。
今回初めてのローズゼラニウムも女性特有のお悩みに
ぴったりなハーブです。
暑さも本格的に厳しくなり、身体もなかなかついて
いけないこの季節。
アロマの香りでリラックスタイムに役立てば嬉しいです。
みなさまのご予約お待ちいたしております。
⚫︎開催日時
7月6日(日)10時から2時間半ぐらい
⚫︎開催場所
echo
つくば市手代木1218-3
⚫︎参加費
5,000円
ラベンダーとローズゼラニウムの蒸留水100mlと
ラベンダーサシェ袋の刺繍とラベンダードライ
⚫︎持ち物
特にありませんが必要な方は眼鏡
⚫︎お申込み
各店舗DMまたはfu-ka LINEにて
お名前をお知らせください。
0 notes
kristen-johansson · 17 days ago
Text
雨の日も快適移動! 通学・通勤で役立つ「梅雨専用ブラ&ショーツ」メンテ術
梅雨の蒸し暑さで下着がベタつく…こんな経験から解放されたくありませんか? 特に電車通勤の女性や、学校から帰るまでの長時間、ショーツのムレに悩む学生にとって、適切なインナー選びは生活の質を左右します。汗によるニオイや部屋干しのカビ問題を解決する「3つの鉄則」を解説。素材の選定基準から洗濯の時短ワザまで、今日から実践できる梅雨対策を厳選紹介します!
梅雨シーズンの“あるある悩み”、当てはまりませんか?
日本の梅雨特有の気候がもたらす、こんな不快ポイントに覚えはありませんか?
❌ ジメジメ・ムシムシによる体の不快感
衣類が肌に張り付いて一日中ベタベタ…。環境省の調査でも湿度70%以上だと人の発汗効率が40%以上下がるとされています。
❌ 下着のムレや肌トラブル
びしょびしょになった下着はかゆみや皮膚炎の原因に…。
❌ 外出中のニオイストレス
満員電車や教室、オフィスで、汗や体臭が気になること��しばしば。
❌ 部屋干しで乾かない・生乾き臭
室内干しなのに全然乾かず、部屋全体がなんとなく臭う。
❌ 寒暖差による体調不良や生理痛の悪化
一日で温度が大きく変わることもあり、風邪をひいたり、生理痛が重くなったりする方も。
ネット口コミ&SNS話題を紹介:
500名の20~40代女性を対象に調査したところ、代表的な声は以下です。
「通勤で満員電車に乗ると、ショーツがいつも湿っぽくなって本当に困る」(28歳・会社員) 「室内で下着を干すとカビ臭が残り、見た目は乾いてても実際着ると不快感が消えない…」(22歳・大学生) 「梅雨になると肌がすごく敏感になり、下着の縁の部分がまっ赤になってかゆいです」(35歳・教師)
あなたのショーツ、ニオイませんか?セルフチェック���イント
夏場のショーツは、ほとんど全員が多少なりともニオイ問題を経験しています。特に高温多湿な季節は要注意。
着用後、明らかな悪臭や黄ばみ、ゴムの伸び、熱がこもる・息苦しいなどを自覚したら、それはお手入れや買い替えサイン! では、どんな下着なら梅雨の悩みを防げるのでしょうか?
Tumblr media
あなたの下着は本当に大丈夫?80%の女性が知らない下着の衛生リスク
梅雨向きブラ&ショーツ選びのコツ|面倒なムレ悩みを解消!
1. 吸汗速乾素材を優先!― 蒸し暑い日に頼れる清涼感
✅ メッシュや接触冷感など最新素材は、空気の通り道が多く汗もすぐ逃げるため、ムレ知らず。
✅ ナイロンやポリエステルといった軽い素材は、一度濡れてもサッと乾いて重くなりません。
✅ コットン100%の場合は吸水性は大ですが、乾きにくいので「吸湿速乾」「ドライ加工」などを優先しましょう。
👙 VEIMIA キャミソール
美しいバタフライバックデザインで、服の隙間から見えてもおしゃれ。仄かな色気も。軽やかなレース×ハニカム構造カップで、忙しい朝もそのままコーデOK。蒸し暑い日でもさらっと爽快にキープ!
Tumblr media
👙 VEIMIA レースショーツ
上品なレース+7A抗菌クロッチでデリケートゾーンを清潔守護。長時間座っていても違和感なしのやわらかな履き心地で、薄いズボンやスカートにも響きにくい秀逸アイテム。
Tumblr media
👙 VEIMIA ハイウエストショーツ
ハイウエストが腹部をすっぽり包み、すっきりラインに。アイスシルク素材で素肌にやさしく、ヨガパンツや細身スカートにも跡が出にくい。アクティブな1日にもぴったり。
Tumblr media
2. 通気性&抗菌・防臭—ニオイ悩みに絶対不可欠
✅ 抗菌&消臭機能付きインナーは、汗や月経時のニオイケアの強い味方。
✅ 背面オープン設計や汗取りパッド付ブラなど、通気重視の立体設計だとさらに安心。
✅ アクティブ派は、スポーツインナーのような通気・安定感を両立するものがおすすめです。
👙 VEIMIA 胸小さく見せる
W型3Dソフトワイヤーでしっかり持ち上げ&美バストキープ。
0.3mm極薄エアホールカップは超軽量で通気抜群。長時間つけてもムレずに���適。ママさんや若手OLにも人気!
Tumblr media
👙 VEIMIA ファンデ・シームレスショーツ
ヌードカラー&一体型カットで白ズボンや淡色スカートの透け対策も万全。しっとりソフトな肌触り、高弾力で「穿いてないみたい」に軽い履き心地です。
Tumblr media
3. 快適フィット&シームレス設計—一日中ストレスゼロへ
✅ 窮屈さやキツめの締め付けを避けることで、摩擦やムレを予防。
✅ ノンワイヤーブラ・高弾力シームレスショーツは、第二の肌のようなつけ心地。脱ぎ跡もなし!
✅ 出先やデスクワークが多い方には、「快適&なめらか」は絶対条件。
👙 VEIMIA シームレスブラ
シームレス・接触冷感仕様で着た瞬間からヒヤッと気持ちいい!細いストラップとシンプルフォルムで、薄いトップス・シャツにも形が響かず涼しげ。汗っかき・敏感肌さんに◎。
Tumblr media
👙 VEIMIA シームレスショーツ
弱酸性ポリ乳酸を使用しており、肌に優しい抗菌加工。完全シームレスなのでパンツ・スカートにも響きにくく、衛生&快適性も抜群。外出の多い女性こそ使ってほしい一枚。
Tumblr media
下着のお手入れ&収納術|清潔&快適な暮らしをつくる
部屋干し臭対策
🌟 酸素系漂白剤や抗菌洗剤で事前につけ置きしておくと、カビ臭対策に効果的。
🌟 脱水力を強め、扇風機や除湿器、風通しよい場所でできるだけ早く乾かしましょう。
🌟 ピンチハンガーで広げて干す・間隔をあけて干すことで、雑菌繁殖を防ぎます。
生乾き臭の原因と消し方|洗濯物やブラジャーの干し方まで、フルプロセス完全ガイド!
収納の湿気・カビ対策
🌟 引き出しや収納スペースに除湿剤や香り袋を入れて環境をキープ。
🌟 抽斗自体も定期的に陰干ししてカビ予防を。
🌟 衣替えの際は全下着をチェック。ゴムの緩み・黄ばみ・カップやクロッチの劣化などあればすぐ処分し、梅雨前の点検習慣をつけてください。
「もう捨て時?」ブラジャーの寿命はいつ?買い替えサインまとめ
おすすめ便利グッズ:
💡 電子除湿カード(繰返し使える)
💡 竹炭除湿パック(自然派で安心)
💡 シリカゲル乾燥剤(小物収納に最適)
梅雨の“気分転換”小ネタ|雨の日も心は晴れやかに
明るい色・デザインで気分アップ!
💖 雨の日こそミントグリーン、スカイブルー、桜ピンクや蝶柄などの下着で気分UP!
💖 限定カラーや新作をSNS投稿すれば、共感や交流も楽しめます。
おうち時間&カルチャーで癒される
🌷 『言の葉の庭』『四月は君の嘘』など梅雨をテーマにしたアニメ鑑賞でリラックス。
🌷 アジサイを飾ったり、梅雨限定スイーツを家で楽しむのもおすすめ。
🌷 お気に入り下着を撮影してSNSシェア、女性コミュニティで癒し合いましょう。
梅雨でも安心♪通気性抜群の下着と楽しむあじさい祭り
身体も心もケアして「雨うつ」を撃退
💖 小まめなストレッチや深呼吸で体調管理。
💖 アロマ・バスソルトや好きな下着で自分磨きタイムをつくって。
💖 “内側からも外側からも美しく”を意識すれば、どんな天候も味方になります!
よくある質問(People Also Ask / FAQ)
🔍 Q1: 梅雨は下着のニオイが強くなりますか?どのくらいで交換すべき? A1: 湿気が多いほど雑菌が増殖しやすく、ニオイや色移りの原因に。毎日交換し、型崩れ・変色・ゴムの緩みがあれば即買い替えが目安です。
🔍 Q2: 梅雨におすすめのショーツ素材は? A2: 速乾・通気・抗菌機能付きの新素材(ポリエステル、アイスシルク、ポリ乳酸など)が快適でお手入れも簡単です。
🔍 Q3: 部屋干しするとカビ臭がします、どうすれば? A3: 抗菌洗剤で予洗い、しっかり脱水→扇風機や除湿機併用で早めに乾かしましょう。可能であればUV除菌をプラスするのも効果的です。
🔍 Q4: 梅雨の時期、下着はどれくらいの頻度で交換する? A4: 基本は毎日、汗を大量にかいた日は着替えてください。湿ったまま着用せず、清潔第一を心がけてください。
🔍 Q5: 下着の寿命の見分け方は? A5: ゴムの伸びや形崩れ、色落ちや独特のニオイ・肌触りの劣化、着用期間が6~8ヶ月を超えたら新調をおすすめします。
​​「梅雨専用ケア」で毎日がハッピーに変わる理由​​湿気対策機能を備えたVEIMIAのインナーと正しいお手入れは、通勤ラッシュ時の不快感を軽減し、自宅でのくつろぎ時間をより快適にします。
小さな選択の積み重ねが、季節に振り回されない自分らしい生活を創造します。
さあ、最適なブラ&ショーツで、今年の梅雨を思いっきり楽しむ準備を始めませんか?
0 notes
yoghurt-freak · 17 days ago
Text
Tumblr media
明治ブルガリアヨーグルト大人のDeep Blend 檸檬ミックス 70g×4
Deep Blendの新作嬉しい〜!!
発売日の情報がなくて正確にはわからんのやけど、4月かな?
「ほろ苦檸檬ミックス」が終売になって、「檸檬ミックス」が登場。
Deep Blend
本場ブルガリア由来の乳酸菌を使用したヨーグルトをベースに、果物の渋みや深みを引き立たせた大人向けの商品ライン。
2024年4月 赤葡萄ミックス 2024年10月 ほろ苦檸檬ミックス
とSS・AWで1種ずつの販売やったのが、今季は2種登場🙌
スペック
果肉:りんご・洋梨 果汁:ぶどう(シャルドネ)・レモン 果皮:レモン
のミックス。
過去の「ほろ苦檸檬ミックス」と比較すると、パイナップルが洋梨になったのと、レモンピールが加わったのとで、結構違いそうな予感🥰
乳脂肪分はほとんどなくて、植物油脂を配合。
乳原料には外国産のものも使われてるみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋は破れずにつるんとめくれるし、蓋裏には一切付着がないし、やっぱ大手さんの容器ってすごいよなぁと改めて感動。
ヨーグルトは一見平らに固まってるのに、スプーンを入れた瞬間にほどけてなめらかになるのもすごい。
そして、果肉!!!
りんごと洋梨がゴロゴロ出てくる🍎🍐
こんなに入ってていいの!?
って嬉しくなっちゃうぐらいの贅沢さ😍
香り付けは優しく、近づくと何かが香るんやけど、なんやろうこの香りは。
清涼感があるけど、レモンっぽくないフルーツ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
すごい味!
いろんな香りがやってきて、何何何!?って慌てちゃう😍💦
レモンの表現が独特でおもしろい。
酸味のキレよりも、華やかな香りが主軸なんや🍋✨
なめらかなヨーグルトとシャキシャキの果肉のコントラストもくっきりしてて、明るく爽やかな印象。
わっ!!!!
今すっごい大胆に香りが変わった!!
不意にレモンピールを噛んだ瞬間に一気に口の中がレモンになる🍋🍋🍋
ドラマチック💕
フルーツの香りに満ち溢れてて、アロマを楽しんでるかのようなヨーグルト。
ほろ苦さはそこまで強くないから、大人の世界観に浸るというより癒し系な印象。
食事とは切り離してリラックスタイムに味わいたいな。
Deep Blendのブランドライン、今回も素敵👏
============================ 無脂乳固形分 9.3% 乳脂肪分 0.2% 植物性脂肪分 1.3% ————————————————— 栄養成分(1個70gあたり) エネルギー 57kcal たんぱく質 3.0g 脂質 1.2g ��水化物 8.5g 食塩相当量 0.098g カルシウム 87mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造又は外国製造)、砂糖、果肉(りんご、西洋なし)、植物油脂、乳たんぱく質、果汁(ぶどう、レモン)、レモンピール/増粘多糖類、加工デンプン、酸味料、香料、甘味料(ステビア)、苦味料 ————————————————— 購入価格 219円(税別) ————————————————— 製造者 株式会社 明治 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
wazakka-kan · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
国産の天然樟脳「日向しょうのう」、爽やかな香りを放つ白い粉。衣替えのお供。今では国産品を作っているメーカーが2~3ヶ所と減り、薬局で並んでいるとしたら中国からの輸入品が多い産品のひとつ。
輸入品でも品質に変わりはございません。でも国内で生産する設備やノウハウを手放すと、次に再開が出来なくなるものはたくさんありますよね。そういうもののひとつが樟脳だとわたくしは考えております。
原材料のクスノキ→林業とも関わる製品でもあるし、今作っているメーカーさんは小規模設備でコンパクトに生産しているので、各地の林業と結びつくことがあれば参考になるはずなのです。
現に、屋久島の樟脳生産は、宮崎と福岡のメーカーさんからの技術共有があって生産が開始されています。
樟脳の防虫成分=芳香成分なのですが、これがスーッとした爽やかな香りで、頭がスッキリする感じ。湿布に使われているカンファー(カンフル剤の成分)が香りの素で、アロマ効果でスッキリいたします。
セルロイド(世界初の高分子プラスチック)の原料でもあったので、明治大正の頃は外貨を稼いだお品。
樟脳はクスノキを原料としますから、国内のクスノキを切り尽くして困った頃合いで日清戦争で割譲された台湾のクスノキを使って、セルロイドの国産化も進めたとか。
今は「防虫剤」ぐらいしか用途が浮かばない樟脳ですが、100年ほど前は幅を利かせていたイケてる原料系だったんですよ(豆知識
横道それた。現在の暮らし向きに合っている樟脳の使い道とすれば、「防虫剤」「芳香剤」辺りなのは確か。
下駄箱や押入れなど、空気がこもりやすい場所に芳香剤として入れると、開けるたびに爽やか。衣類につく虫以外にもGとかGとか、Gとかも嫌がるにおいなので、人は爽やかを楽しみ、虫を寄せ付けないという用途が思い浮かびます。
空気より重いので、密閉性の高い容器に入れ、開け閉めしなければ残り続けます。揮発した気体は視認不可ですが、香りがすればそこに成分があるのが分かりやすい成分。今どきは蓋付きの衣装ケースでウールや絹物を選んで樟脳といっしょに保管されたらと思います。
樟脳は、空気に晒すと飛んで行って繊維上に残ることはありませんから、そこがまた重宝。
薬局で多く売られている殺虫剤系の防虫剤は水洗いしないと繊維に残り、そのまま着ると肌に成分がついて過敏な方は肌荒れを起こしますから、その点でも樟脳は優秀だなと思います。
ケーシー療法に使う方もいらっしゃいます。病院ではよく分からないぼんやりした不定愁訴にケーシー療法試して効果があった方からクチコミで広がったようで、当店にもケーシー療法に使えますかとよく問合せがありました。 使えますが、これは薬ではありませんから、自己責任でお願いします。
大袋と小袋あります。 ケーシーの方は小袋の方で十分ですよ。 通販→https://wazakka-kan.jp/kusunoki/
0 notes
shiitaokogama · 3 months ago
Text
「さて、今日の月灯の家は!
沢山の人で溢れかえる新潟市産業振興センターから物語をはじめよう!!」
なんちゃって笑
ガタケット180、無事に終わりました!!
天気予報がどんどんずれまくり、最終的に搬入時間のみ雨の予報だったけど、ちゃんと晴れてくれた!!
12月は雨で散々な思いしたから...
では、今日の場内アナウンスの言葉をまんまお借りして...
「思い知ったか気象庁。」
今日は週半ばの祝日の為か、人手は12月より少なめだったなあ...😓
サウンドガタケットのメンバーさん達もお仕事だったそうで。
そういう人、結構いらっしゃるのかもね。
本日は慌てて住処を飛び出し少し車を走らせてから、自分用の【探求のランタン】(チョーカーペンダント)といつも出張開店時に着けてる指輪達とカサついてしわくちゃなワシの手を潤わせる為のやさし〜い天然アロマの香りのハンドクリームを忘れて来た事に気付く。
戻ろうと一瞬考えたが、幸夜ちゃんピックアップミッションがある為そのままGo!!
おかげで約束の時間ぴったりに所定の場所に到着。
幸夜くんが既にスタンバっておりました。
今日はなんと、もっふんを連れて行きました!!
Tumblr media
カワイイネ~
世界観関係ないのに無理矢理ブースに設置しておりました笑
と言うのも、12月のガタケでわたくしの推しであるリタ様(のコスの御方)がいらっしゃったから!!
今回もいらっしゃるといいなあと思い、連れて来てみました。
そしたらなんと...同じ並びの割と近い位置のサークルさんのお手伝いさんとしていらっしゃっておりました!!
向こうもわたくしの事覚えていて下さって嬉しかった!!
その御方は毛並みがさらさらの大もっふんと小もっふんをお連れになられていて、大もっふんを触らせて下さりました😭ヴァァ...超いい人!!
今回は一番端の壁サークルに某特撮俳優様が参加していらしており、特撮好きなワシよりもその作品に尋常ならぬ熱を持っている幸夜たんが、開場してすぐに本を買いに行きました。
サインだけでなくツーショットも撮って貰えたとの事!
幸夜ちゃま、ちと泣いておりました🥲
(その後、終盤あたりに会場散策でふらりとブース前に現れてワシは心臓止まりそうになりました🥹
わー!一瞬とはいえブースご覧下さったー!!!!)
今日はせっかくのガタケなので、いつもの衣装プラスケープ(みたいな普通の服)と先日思わぬ出会いをしたガチャでGETしたスチパンモノクルを首にかけておりました。
何かのコスプレか?と思われたかな??
普段は飲食店の人のコスプレですが、今日はファンタジーイベント出店者コスですね🤣🤣🤣
今日は幸夜さまがなんとブースでオーダー実演をしておりました。
正午のアレ前にリピーター様から最初のオーダーを頂き、その後はオーダーが途切れなかったです。
4,5本くらい作っていた様な.....🤔
ちなみにワシも今回のスペース代半分と引き換えに、またしても幸夜どんにオーダーを頼みました!
次の活動が決まってないから、今日の思い出にと月灯の家概念カラーで。
今回は特撮コスの方、全然見かけないなあと思っていたけど、終盤でポッピーちゃんとギーツを見かけました。
で、リタ様(のコスの御方)から、6王国の王様達が集結していたから一緒に写真撮って貰ったと聞いた...!!
えっ!!!!見てないよー😭😭😭😭
更衣室近くのスペースだったのに...🥲皆お外へ直行するのかな?
我々サークル参加者はお外行かないからなあ...🥲
しかし...コスの方々を見ていると自分もコスしたくなりますな...
やるならガワコスがいいなあ。
学生の頃から「変身したい!」「ヒーローショーの中の人やりたい!」なんて憧れていたなあ...
♪もしもガワコス出来たなら
カッコいいポーズを決めたりして
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
♪だけどワシには資金がない
スーツを作る技術もない
心はいつでも半開き
伝える言葉が残される
アア アー アア……… 残される
もし仮に出来た所で、背が低いからヒロイン役でと言われそうだが。
背が低いって、大変だ。
今回はUSBや初期のガラスペンなど、思わぬ作品がどんどんお迎え頂けて驚いた。
やはりガタケの傾向は読めぬ...🤔
既に多くの皆様がつぶやいていらっしゃるからご存知かと思われますが、この日の終盤にスペシャルゲストとしてあのラスボス様がいらしておりました。
会場中が
「ええ〜〜〜!!??!?」
と大混乱。
すぐさま本部放送席へダッシュする人々。
ワシにとっては昨年の王様たちFLTニイガタ国公演にて、客席にイコ=マリナさんがいらっしゃった時以来の衝撃でした。
今回は幸夜殿が用事があるとの事で、残念ながらアフターは無し。
前回はお茶する前に某大型ゲーセンでエアホッケーバトルして楽しかったなあ。
どっちが勝ったか既に忘れました。
リアル「ライバル!」(ポケモンのね)ですな。
さてさて、今日から一ヶ月もしないうちにワシはたった一人で高田のガタケへと行って参ります。
6月の朱鷺メッセでのクラフトポルトもたった一人で。
孤独な武者修行、頑張るぞ!!
問題!
この投稿の中で幸夜さんは何人登場したでしょーか!?
0 notes
awajibaikundo · 4 months ago
Text
instagram
https://www.instagram.com/reel/DGkcw85y2CY/?igsh=Nm55azdnbjdmcGUy
https://www.instagram.com/reel/DGkcw85y2CY/?igsh=Nm55azdnbjdmcGUy
淡路島が日本で有数のお線香の生産地であることをご存知で
したか?
淡路梅薫堂の矢野孝幸さんをご紹介します!
.
淡路梅薫堂はお線香 お香の製造工場です。 ただ作るだけで
はなく、お線香・お香作りのワークショップも行っています
また香りには過去の記憶や感情を呼び起こす効果があります
ぜひワークショップを通じて、 沢山の香りに触れてみてはい
かがでしょうか。
@awajibaikundou
● 場所: 〒656-1531
兵庫県淡路市江井工場 (チソウギャラリー) 2738-2
Did you know that Awaji Island is one of Japan's top
incense production areas? I
Meet Takayuki Yano from Awaji Baikundō! ++
Awaji Baikundō is a factory specializing in the
production of incense and fragrant materials. Not only
do they craft incense, but they also offer workshops
where you can experience the art of incense-making
firsthand.
Scents have the power to evoke past memories and
emotions.
Why not explore a world of fragrances through their
workshops?
Location: 2738-2, Ei Factory (Chiso Gallery), Awaji
City, Hyogo Prefecture, 656-1531
#Awajilsland #AwajiShima #JapaneseIncense #Incense
#Japaneselncense #Fragrance #aromatherapyrelucir
#Mindfulness #TraditionalCraft #handmadeshop #workshops
#JapaneseCulture #香り #お香 #線香 #淡路島 #淡路梅薫堂 #日本の文化 #アロマ #癒し #和の香り #職人技 #ワークショップ #お香体験 #お香づくり体験 #お香作り体験 #淡路島体験 #淡路島旅行 #淡路島観光
#淡路島手作り体験 #手作り体験
0 notes
wasite · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
WASITE.store 2025/02/23 sun now OPEN
先日に Runs & Roses mini のソールドアウトのお知らせの後、 すぐに手配して本日制作しましたので、
ストック回復です!
沖縄のWASITEと 東京はオルティガ 浅草(カフェ)様 の2拠点で販売しております
バイカーズ・エッセンシャル “Runs & Roses”
香りの元はゼラニウムの精油になります。 #ホルモンバランスを整える というアロマセラピーの効能で 重用されるアロマです。
今までは 香りのその効果・効能を 掘り下げてご紹介していました。
ので、
今日はゼラニウムの #花言葉 です。
「真の友情」「信頼」「尊敬」 「決心」「慰め」「君ありて幸福」
(色別にまた花言葉が付いていますが、それはここでは割愛)
2月も後半です、来月は人生の進路が それぞれに分岐していくシーズン。
出会いがあれば別れもあります。
大切な人への贈り物に、 花の香りに���言葉を添えて Runs & Roses を。
「真の友情」は、  たとえ遠く離れても 「君ありて幸福」です。
Runs & Roses
Tank 60ml(アルミボトル) 2970円(税込) Home 60ml(ガラスボトル) 2970円(税込) Mini 5ml(ガラスボトル) 500円(税込)
東京と沖縄で販売中です。
Great Thanks! ORTIGA オルティガhttps://www.instagram.com/ortiga_asakusa/ espresso works&motospace 東京都台東区雷門2-16-3 雷門より徒歩5分 平日•日/ 9:00-17:00 土曜/ 9:00-18:00 定休日/火曜日 ▼自家焙煎コーヒー/卸販売 ▼撮影レンタルスペース相談◎ ▼バイクガレージのある大型カフェ
#WASITE #ワシテ #ヘルメット用アロマ #アロマセラピー #ゼラニウ�� #バイク旅 #バイク #バイクツーリング #バイクライフ #自転車のヘルメット #帽子の匂い #ストレス 
0 notes
esther414 · 5 months ago
Text
▼自分の生き方について
「感謝されないことはやらない」と決めてみましょう。
・食事の奢り → 「私はしばらく奢らない」と決めて、実際に奢らない
・物の貸し借り → 「貸すときは一言お願いされたときだけ」とルールを作る
INFJはつい「相手が傷つくかも」と我慢しがちですが、本当に良い関係を築きたいなら、違和感を伝えるのも愛情です。
INFJの良いところは、人にたくさん与えられること。 でも、それは「自分が苦しまない範囲で」やるべきです。
これからは、「感謝されるべきこと」ではなく、「自分が心からやりたいことだけ」を選ぶようにしてみてください。
例えば: ✅ 自分が心から楽しくできること → OK! ✅ 相手のために無理していること → NO!
ーーーーーーーー
おすすめの時間の過ごし方
趣味を「目的」として楽しむ
ゲームや絵を「ただの娯楽」ではなく、自分の表現やリラックスの一環と考えてみる。例えば、「今日はこのゲームの世界観をじっくり味わおう」「この絵で自分の気持ちを表現してみよう」と意識すると、充実感が増します。
人との関わり方を調整する
「人のため」に使う時間を減らすのではなく、「自分も楽しい」と思える範囲でやることを意識する。例えば、一緒にゲームをしたり、絵を描いてプレゼントしたりすると、自分の趣味と他者への貢献の両方を満たせます。
五感を満たす習慣を作る
INFJは感受性が豊かなので、美しい景色を見たり、好きな香りを楽しんだり、心地よい音楽を聴いたりすると、心が落ち着きます。
例えば、カフェでゆっくりコーヒーを飲みながら絵を描く、自然の多い場所で散歩をする、アロマを焚きながら好きなゲームをする、など。
ジャーナリング(書くこと)を習慣にする
自分の気持ちを書き出すことで、考えを整理しやすくなります。「今日は自分のために何をしたか?」を日記に書くと、「自分のための時間」を意識できるようになります。
「してあげる」より「共有する」意識を持つ
INFJは「人のために」と思うことが多いですが、例えば「このゲーム一緒にやらない?」とか「このお店行ってみたいんだけど、一緒に行かない?」など、「誰かと楽しむ」形にすると、自分を犠牲にせず満足感を得やすくなります。
リラックスする時間をスケジュールに組み込む
何もしない時間も大事です。例えば「夜の1時間は自分のための時間」と決めて、スマホを見ずに好きなことをする時間を作ると、充電できます。
「幸せに過ごす」とは、単に楽しいことをするのではなく、「自分の気持ちを大切にする」ことです。人のために何かをするのも素晴らしいですが、まずは自分自身が満たされていることが大切なので、ぜひ意識してみてくださいね。
ーーーーーーーー
・「自分が幸せでいることが、周りにも良い影響を与える」と考える
・「これは本当に私がやるべきこと?」と自問する(過剰に他人に尽くさない)
・自分のための時間を「義務」ではなく「必要なエネルギーチャージ」と捉える
・「相手がどう思うか」よりも、「自分がどう感じているか」にフォーカスする
・相手の気持ちを深読みしすぎず、「聞けばいい」と考える(勝手に推測しない)
・「私の価値は、他人の態度で決まるものではない」と意識する
・「頼ることは、相手にとっても信頼の証」と考える
・小さなお願いから練習する(例:「ちょっと聞いてもいい?」など)」
・「私が人を助けるように、誰かも私を助けたいと思うはず」と意識する
ーーーーーーー
1. 「当然」と思わせないための伝え方
今のままだと、相手は「このままで大丈夫」と思ってしまっています。 「迷惑をかけている」と気づいてもらうために、明るく、でもハッキリと伝える ことが大切です。
例1:「家に来る頻度が高すぎる友人」
相手:「今日も家に行っていいよね?」 → あなた:「最近毎週だから、ちょっとゆっくりしたい日もあるんだ~!今週は別の日にしようかな😊」 → 相手:「え~、いいじゃん!」 → あなた:「うん、たまにはお互い違う週末も楽しもう~✨」
✨ ポイント ✅ 「お互いのために」と伝えることで、相手が「私が迷惑なの?」と責められた気分にならずに済む ✅ 「たまには違う週末も楽しもう」 というポジティブな提案で角が立たない ✅ 「私はちょっとゆっくりしたい」という 自分の気持ちを理由にする(相手を責めない)
例2:「手ぶらで泊まりたいと言う友人」
相手:「荷物重いの嫌だから、手ぶらで行ってもいいよね?」 → あなた:「うちはホテルじゃないから、最低限のものは持ってきてね~😂」 → 相手:「えー、ケチ!いじわる!」 → あなた:「いやいや、普通に考えて、泊まりに行くならタオルとかは持ってくるでしょ🤣?」
✨ ポイント ✅ ユーモアを交えて伝えると、相手も受け入れやすい(「うちはホテルじゃないよ~」など) ✅ 「常識的に考えて」と軽くツッコむことで、相手に 「あ、確かに…」と気づかせる ✅ 「持ってこないなら泊まりは無理だよ」と言わず、「持ってくるのが普通でしょ?」と前提を変える
2. 「負担が大きい」と感じるときの伝え方
あなたは「相手の気分を悪くしたくない」と思っているからこそ、断れずに受け入れてしまっているのだと思います。 でも あなたがストレスを感じる関係は、長く続けるのが難しくなります。 負担を減らし、相手との関係を長く続けるために、「お願い」という形で伝えるのも効果的です。
例3:「毎回お泊まりの準備や片付けが大変」
あなた:「最近、家の片付けとかいろいろ大変だから、次からはもう少し間隔をあけてもいいかな?💦」 相手:「えー、なんで?」 あなた:「私、けっこう気を遣うタイプだから、頻繁だと疲れちゃうんだ💦💦」
✨ ポイント ✅ 「私の性格の問題」という言い方にすることで、相手を責める感じにならない ✅ 「疲れちゃうんだ」と正直に言うことで、「あ、そうなんだ」と相手に気づいてもらう ✅ 「間隔をあけてもいいかな?」と YES/NOではなく調整する形で提案する
0 notes
mado-itezora · 6 months ago
Text
2024年遊んだゲーム振り返り
2024年お疲れさまでした。
例年のごとく、一年で遊んだゲームの振り返りです。思い出せる限りで、EDまで到着している・ある程度遊び尽くしている作品をリストアップしています。 直接的なネタバレは避けるようにはしますが、その判別は私の基準のためご注意ください。(「物語を詳細に書き起こしてはいない」をネタバレ回避ぐらいに捉えています)
・未解決事件は終わらせないといけないから(1月)steam
レプリカ、リーガルダンジョン、The Wake、に続くSOMIさんの作品。過去三作よりものすごーーーーく遊びやすくて、主題もわかりやすく、フレンドリーに作られているなあ、という印象でした。実際大きな反響があって、色々な人が遊んでいるのを目にしました。とても嬉しい。 誰が・いつ喋ったものかもわからない証言の山を見比べて、話者・前後関係を明らかにしながら少女誘拐事件の真相を追いかける、テキスト主体のミステリーアドベンチャーです。二重三重にめぐらされたミスリードをくぐり抜け、物語を紐解いたときに残るやるせなさと温かさ。 スタッフロール後のあとがきとして表示されるのでまま引用しますが、「他人に理由なく優しくしたとき それまで存在しなかった物が 新たに作り出されて 人生のプロットが変わると信じながら 私はこのゲームを完成させた」の一文、これを過去三作のあとに出てきた作品として受け取った身として、深く息をつく思いでした。
・The Case of the Golden Idol(1月)steam
(かなりネタバレです) 穴埋めミステリーがもっと遊びたい! という動機で遊んだゲーム。不思議な力を持つ像を手にした人々が歴史上で巻き起こす、凄惨な事件の繰り返しを追っていくアドベンチャーです。たしか有志の方の日本語パッチを当てて遊んでいたはず。 遊びやすかったか、というと正直NOなのですが、金の像に魅了された人々が燃え上がらせてゆく火をハラハラしながら見守っていました。相続争い、カルトの関与、ゆくゆくは戦争にまで発展するそれらが突然、ひどくあっけない理由で終わってしまうところ、歴史だな~と笑っていたように思います。
・かがみの特殊少年更生施設(4月)web
これゲームかな……web上で遊びきれるものだからギリギリゲームの範疇でいいか……。 第四境界さんが提供するARG(代替現実ゲーム、現実とフィクションの境目を曖昧にするゲーム)のひとつで、「ゲーム」としてのガワはなく、web上に公開されているひとつのホームページに直接アクセスして触れる形を取っています。 一見ふつうの少年院のものとして公開されているそのページには、いくつかの不自然な点が。気にかかるワードをページ内の検索窓で調べていくと、職員用に秘匿された機密ページが引っかかってしまいます。こうしたワードを見つける→検索をする、のくり返しで、施設の隠した後ろ暗い秘密を暴いていくことになります。 この作品に触れる「私」はおおよそのゲームのように、プレイヤーとしての人格を別に取るものではありません。あくまで私であり、ただそのページにアクセスしているだけの部外者です。なにかを解決することもなければ、危害に晒されることもありません。ただ薄気味悪い内情があったことだけを能動的に知ってゆく体験、得がたいものでした。おもしろかった。 似た形式でサイレントヒルとのコラボサイトがあるようなので、そちらも遊んでみたいなあとおもいつつ、つつ、足踏みをしています。遊ぶカロリーが高い……。
・ユニコーンオーバーロード(4月)switch
今年!? 去年ぐらいの気持ちでいました。本当に面白かったです。 ヴァニラウェア発のSRPG。私はオーディンスフィアも十三機兵防衛圏も未プレイで、こちらの作品は初めて。 突如巻き起こった反乱により転覆したコルニア王国、反乱軍の将により再興された古代帝国、彼の手に落ちていく周囲の国々。母であるコルニア女王を城に残したまま落ち延びた王子アレインは、やがて解放軍を率い、祖国を取り戻す旅に出ることとなります。物語は王道も王道、主人公も良心の塊で、この時代に珍しく、心ゆくまでヒロイックなロールプレイをさせてくれる作品でした。 すばらしいのはなんといってもその自由度の高さ! 序盤の必須イベントを除いて、ほとんどのシナリオは順不同で進めることが可能です。それでいて推奨レベルである程度の導線を引いてくれるので、チャレンジを選ぶもよし、導かれるまま遊んでもよし、と快適にプレイすることができました。(ただ、その自由度と引き換えに、どうしてもメインストーリーの臨場感は薄れてしまうなあと思うところもあって……両立の難しさを感じました) ドラケンガルド王国でのサブシナリオ「岩山に薔薇よ咲け」がよかったな、と今でもしみじみ思いだします。残した者・残された者の気持ちが交錯する、今度こそはと気が逸る、彼らの後悔を掬い取る。名シナリオです。だばだば泣きました。
・Staffer Case(5月)、Staffer Reborn(6月)steam
作品としては別個ですし、システムも違うのですが、同じ世界観であり繋がりを持つもののため一緒に。 超能力者「ステッパー」の存在する世界、彼らを管理する街ロンドンが舞台。ステッパーらの起こす事件専門の警察部署に配属された新人捜査官ノートリックの物語です。 ゲームのジャンルはミステリーアドベンチャーで、証拠同士を突き合わせて疑問を解いていく形です。並外れた聴力で心臓の鼓動を聞き取り「嘘を聞き分ける」能力者、現場に残った見えざる証拠を見出す能力者、そして、ミステリーものでは掟やぶりであろうサイコメトラー。彼らの中で奮闘するノートリックにご期待ください。 操作性は……よい、とはいえず……テキスト送りや演出のテンポが遅くてせっかちプレイヤー(私)は歯噛みしながら読み進めていたのですが、Case2の展開が非常によくて、評価ががらりと変わった作品でした。悪いことは言わないのでネタバレを踏まないうちに遊んでください。Case2までは無料体験版があります。Case2以降もすさまじいのでひっくり返ってほしい。 Staffer Rebornのほうが短くて遊びやすく、一応独立はしているのでどっちを先に遊ぶか……なのですが、私個人はCaseの後をお勧めします。
・鏡のマジョリティア(8月)PC app
いわゆる架空言語翻訳ゲームーーただし読み取るのはカードゲームの専門用語だ!フリフリをコンコンしてもらおうか! 主人公はカードゲーム「魔女の布陣(マジョリティア)」が大好きな少年――ではなく、それを模したものの記憶が欠落してしまったアンドロイド。そんな彼には、マジョリティアに負けた瞬間に時間を巻き戻す能力が備わっていて……。 すなわちゲームの核は、用語の意味を掴みながら何度もやり直し、相手の出方を覚えて、それにカウンターを構える死に覚えシステムです。カードゲームの用語を読み解く特性上、「これは私」「これはあなた」のターンが不要になっているのが、この種のゲームでは本当に画期的! そのうえ、キャッチ―な読解ゲーム部分を前振りとしつつ、あるときゲーム性ががらりと変わる瞬間があって。たどり着いた瞬間に息を呑んだものでした。やれることが大きく広がってしまう。 物語にはいくらかのオタクノリがありつつも、基本的にはホビアニ(ホビーアニメ)の熱血テンション。テレビにかじりついて見つめていたころのことを思い出しました。おもしろかったです。
・Citizen Sleeper(9月)steam
辺境の宇宙ステーション「アーリンの瞳」に流れ着いた漂流者の視点で、そこに住む人々との交流を重ねてゆく物語。ステーションに跋扈するギャングたち、労働者を酷使する大企業――資本主義に圧迫された暮らしを送る人々。ステーションを揺るがす動乱に身を投じていくもよし、場末の小さなバーに力を貸すもよし、日に一度だけ振られる複数のダイスの目を行動リソースとして、様々なアクションを試みていくTRPGチックなゲームシステムとなっています。日本語ローカライズが丁寧で、UIもSEもたいへんに気持ちがいいので、文章を読んでいるだけで豪華なものを味わっている心地になりました。 はじめは行動回数も少なくて、生き延びることさえぎりぎり。他人を救ってなんかいられません。それでも懸命に住民と関わっていこうとする試みのあいだに、ステーションの内情や彼らの苦しみが明らかになってくる――こうして出会う誰もの力になりたくなってしまう。 体制をひっくり返そう!という壮大なドラマにも浸ることができたのですが、私個人としてはもっと小さな、必死に毎日を生きている人たちの物語に感じ入ることが多かったです。初めに出会ったのはひとりでバーを切り盛りするタラさんだったし、寡黙な料理人のエンフィスに口を開いてほしいと思ってしまった。 いっぱいに堪能して満足です。よい作品でした。
・レイトン教授と不思議の街(9月)SP
DSによるレイトン初期の三部作では最初も最初の作品。ほか二作は先に遊んでいるので、これが最後になりました(アロマさんが誰だったのかがやっとわかった……)。 三作ひっくるめて、ストーリーの点ではこれが一番好きでした。劇的なものはなく、物語の終わらせ方にレイトンらしさがある。あの展開であればいくらでも壮大な展開にできたであろうところ、こう落ち着けてくるんだなあ、というバランス感に染み入りました。 ナゾは比較的とんち系のものが多かったな~という印象。私自身が手数の多いパズル系が苦手なのもあって、遊びやすかったなと思います。
・ゼルダの伝説 知恵のかりもの(10月)switch
これおもしろかったなあ。おもしろかった。 私がゼルダに入ったのは「夢をみる島」からだったので、そのリメイクが出たときにも驚いたのですが、そうした最新グラフィックで丁寧に整え直されたマップをいい意味で「破壊」して、縦横無尽に駆け回る姫様の姿に度肝を抜かれたのを覚えています。PVで木の上に飛び乗る光景が目に入った、その次の瞬間にはゲームを購入していました。 想定手順をぶち壊していく瞬間が一番楽しいんだよな~! を地で行く作品。こうしてクリアして欲しいんだろうなあ、は理解するとして、それをどうスキップしていこうかな? と考えているのが楽しかったです。遊ぶ人によって回答が違うのもわかっているので、配信者さんが遊んでいる動画を眺めていることも多かった作品でした。 物語にもちょうどよさがあって、今回のナビゲーターであるトリィとの触れ合いを経てのEDには涙が滲みました。よかった。
・Limbus Company(12月)steam・SP
ソシャゲ枠です。関連作にあたるLobotomy Corporation、Library of Luinaは既プレイだったこともあり、初めて遊んだのはリリースのその日ではあったのですが、手持ちぶさたになって離れていた時期があって――。久しぶりに手を付け、毎章毎章ストーリーでぼろ泣きして、すっかり元の場所に戻ってきたような形です。厳しいにもほどがある世界観で人間讃歌をやっている作品。 めいっぱい楽しむにはもちろん前二作を遊んでほしい、のですが、そちらも難易度が高いゲームではあるので、なかなか勧めづらい作品です。ここから入るでもおそらく問題はないので、気に入ったらぜひ前作も、と言わせてください。 ふんわりした感想になってしまった。現行のソシャゲなので……。
以上です。今年はこのほかにも謎解きキットを遊んだり、リアル脱出ゲーム(オフラインを含む)を遊んだりと、謎解きに触れることの多い一年でもありました。来年もたくさんゲームを遊びたい!
それでは、よいお年をお迎えください。一年間お疲れさまでした。
0 notes
7taiyou5kinsei · 7 months ago
Text
🌕2024-12-15 日曜日(ふたご座♊️の満月)
今日は満月🌕が起こります。満月が起こる瞬間の図を見て、今後2週間のざっくりとした傾向を見ていきましょう。
満月が起こるのは18:02です。
満月というのは、月と太陽が向かい合うことです。月と太陽が正確なオポジションを形成した時のホロスコープが満月図です。
満月図↓
Tumblr media
太陽はいて座にあり、月はふたご座にあります。
いて座の太陽は6ハウスにあり、ふたご座の月は12ハウスにあります。
いて座の太陽がある6ハウスは、「自己の訓練」を表します。いて座なので、自分の訓練に関しては、向上心を持って取り組みます。特に「宗教・海外・哲学」などにまつわる訓練に取り組みそうです。
ふたご座の月がある12ハウスは、「魂・内面の自由」を表します。訓練の反対のハウスなので、訓練に疲れて、回復するために向かうところが12ハウス。1人になりたい時に向かうところです。1人なので、「秘密」とも関係しますし、「隠れたところ」を表したりもします。
隠れたところに、「感情・日常の繰り返し」を表す月が滞在。これは、1人で情報(ふたご座)に触れたりすることで、回復のための癒しや浄化が起こる感じです。
その月が、6ハウスの太陽と向かい合うので、秘密の場所で回復した魂が、自分の未来を発展させていくために、己の訓練と向き合うようです。
「自己の訓練」と、「魂・内面の回復」でうまくバランスを取ってやっていく今後2週間になりそうです。向上心で自分を鍛えたら、1人になって雑多な情報に触れることで英氣を回復するような感じです。インターネットやSNSに触れることで、元氣をもらいやすいかもしれません。
と、ここまではざっくりとした全体的な雰囲氣です。
実は、新月や満月は、自分のホロスコープ上の「どこで起こるか」を確認した方が、当たりやすいです。
今回はおまけで、自分のホロスコープ上の、どこで満月が起こるかについてのちょっとした解説ものせておきます。
(自分のホロスコープを見るには、生まれた時間が必要です。興味がある人は、母子手帳を探して、生まれ時間を確認してみてください☀️)
(さらに、練習中なので、内容の正誤に関しては、多めにみてください🥹)
1ハウスと7ハウス
・「自分」と「対人関係」
人間関係を通して向上心を高めたり、自分の見識を広めたりすることがあるかもしれません。
今回の満月では、情報・選択肢(ふたご座)と向上心(いて座)を上手く組み合わせて、対人関係をやりくりしたり、自分の「エゴ・動機」や外見の可能性を広げていくかもしれません。
2ハウスと8ハウス。
・自分の才能と、相手から何か教えを受け継ぐこと
・自分の収入と、相手からもらうお金
「自分の才能や金銭」、「相手から受け継ぐ知識や、遺産・お小遣い」においてバリエーションと向上心の高さが出てきます。
ナチュラルハウスから考えると、2ハウスは牡牛座、8ハウスは蠍座で、どちらも不動宮です。あまり動かない性質のサインですが、今回の満月は柔軟宮(いて座・ふたご座)で起こるので、「自分の持ち物と相手の持ち物」に変化や選択肢が現れそうです。
3ハウスと9ハウス
・初等教育と高等教育(学びについて)
・身近な場所と遠くの場所(距離について)
学びか、場所に関することで、高みを目指したり、バリエーションを増やします。1つのやり方に固執せずに、柔軟に頭を働かせることが、上手く進めるコツ。
ナチュラルハウスでは、3ハウスがふたご座で、9ハウスがいて座です。今回の満月のコンビネーションと同じ組み合わせなので、とりあえず頭を働かせて、向上心を持ってやっていけそうです。
4ハウスと10ハウス
・「家」と「仕事」
・「基礎・土台」と「発展・成功」
家の中のこと・仕事のことで、高みを目指したり、選択肢を増やしたりするかもしれません。
ナチュラルハウスでは、4ハウスがかに座(家)、10ハウスがやぎ座(仕事)です。どちらも集団性(家と会社)を表すサインです。
いて座・ふたご座は何かに拘束されるのを嫌うので、いろんな選択肢を用意していろんなところを自由に行き来したり、自分が向上していくための可能性を色々探ってみたりということがありそうです。
5ハウスと11ハウス
・「遊び」と「希望」
自分の「楽しみ」や、「友人・未来の希望」で、バリエーションと向上心が出てきます。
友人が増えるか、高みを目指したくなるような友人が出てきそう。あるいは、遊びたいことが増えたり、遊びで高みを目指すということがありそうです。
6ハウスと12ハウス
・「己の訓練」と「魂・内面の自由」
「己の訓練」の管轄である仕事や、健康管理において、引き受ける業務のバリエーションが増えたり、さらに専門的な内容に進んだりすることがあるかもしれません。
「魂・内面の自由」では、凝り固まった考え方から脱出して、柔軟なものの見方を獲得できる可能性があります。
己の訓練を上手く進めるには、魂の休息・回復も必要です。上手く1人の時間を取って休ませて、自分を鍛えてみてください。
新月と満月に関しては、よく占い師さんのブログでも取り上げられることが多いですが、実際に振り返ってみると、そんなに大したことないことが多いです。わかりやすいビッグイベントが起こることってあまりないです。新月・満月の記事を書いてる私ですら、ちゃんと過去の出来事を振り返ったりしないと、「新月・満月の影響がどうだったか」には氣付けないことが多いです。
だからあんまり期待しないでください🥹(←ハウス別の解説の、自信のなさへの言い訳です)
それでは、いつもの星読みに戻ります。
・今日の星の動き
今日は月が1日中、ふたご座♊️を進みます。
可能性に賭けて、挑戦したくなるかもしれない1日。
①昨日から引き続き午前8時ごろまで、月は2つの天体とアスペクト結びます。うお座の土星と、ふたご座の木星です。現在、この2つの天体は、スクエアを形成しています。
「楽観さと慎重さのアンバランス」
発展させたい(木星)と思う氣持ちに、慎重さ(土星)が働いて、ストップがかかるような感じかもしれません。伸び悩みを氣にせずに、色々な可能性を試すくらいの気持ちでいてください。基礎を見直すのもいいです。
②13時ごろから24時ごろまで、月はいて座の太陽とオポジション。
感情を表す月と、「自分の未来を作る力」の太陽が、ハードアスペクトで結びつきます。
「意識が未来向きに」
色んな可能性を試したら、どれかを選んで伸ばすことを決めたりするかもしれません。月のあるふたご座はバリエーションを楽しみます。その中から、何かを向上させよう(いて座)と思い至ることがあるかもしれません。
③18時ごろから翌日の午前4時ごろまで、月はうお座の海王星とスクエア。
感情を表す月と、「夢見・直感・アート」の海王星が、ハードアスペクトで結びつきます。
「夢みたいな時間を演出してみる」
ちょっとドリーミーな時間帯を過ごしてみてください。入浴剤にこだわったり、アロマキャンドル炊いてみたり、みたいな。雑誌に出てくるおしゃれグッズ使ったラグジュアリーな時間…🤤
雑誌を見てると、「こんな高い入浴剤、庶民には手が出んわ」とか、「アロマキャンドル炊いてどうすんの?本当に意味あんの?」とか思ったこと、ある人いませんか?🙋それ、よく思うの私なんですけど(←)。世間一般で言われてるリラックスタイム、みたいなのを自分に味合わせて、リラックスしてみてください。
「めぐりズム」とか、ああいうのでも良さそうです。
Tumblr media
・まとめ
今日1日は、向上心高めです。色んな可能性から、光って見えるものを拾い上げてみましょう。
夜からは自分をリラックスさせてあげると良さそうです。凝り固まった体を、ほぐしてあげる意識でいるといいかもしれません。体を温めたり、入浴剤やアロマにこだわってみたりするといいかもしれません。
ホロスコープ作成サイト
0 notes
inochinoaroma · 10 months ago
Video
youtube
【家族の介護】親のためにできること
親は子のため、子は親のため、 お互いを思い遣る優しさ 年老いた親のために何ができるだろう
 【家族の看取り】デイサービスの仲間たちは最後の家族 https://youtu.be/yi8pk7OO1Hc   【家族介護】看取りは親からのギフト https://youtu.be/_vek_20I-Ho
【親子の絆】障害を持つ子を守り育てるということ https://youtu.be/vQY0YOUxxNM    【家族介護】共生型デイサービス 「招来屋」① / 介護施設を始めるきっかけ https://youtu.be/vsXM33B8nBc
【家族愛】鬱と適応障害を経験した作業療法士① / いい子を演じる自分がいた https://youtu.be/i2a2b3UO5yQ
【家族の絆】職務と子育ての間で① / 自分の怒りが向かった先は... https://youtu.be/PQFEQ5hMtIc
【家族介護】障がいを持つ子の親として① https://youtu.be/6T64RKZoDiY
【家族介護】介護で向き合う命~その姿勢と覚悟①_安房中央動物病院  獣医師 作佐部紀子先生 https://youtu.be/AZrP60-R9-M
【家族介護】家族介護と家業~黒川牧場① https://youtu.be/7JFyvs_a0hc
【家族の介護・看取り】介護とアロマセラピー https://youtu.be/MW1BTi6Ql6M
介護にアロマを取り入れた幸せな介護とは?【公式】命のアロマアカデミー(01) https://www.youtube.com/watch?v=fyayRTHh5ns    
命のアロマ / かおり庵
https://inochinoaroma.com/      かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。 介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。 家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び 『ろくじろう』を設立。
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、 5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家族としての視点から、 介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。 介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、 介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
アロマセラピスト歴30年、 介護施設設立10年。 介護や保育など 現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する ホリスティックアロマの使い方
自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。
そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。
子育てから介護まで 現場の技術だけでは解決できない こころとからだ、スピリットの問題を ホリスティックアロマで解決しませんか?
#看取り #家族の介護 #家族介護  #介護疲れ #親の介護 #在宅介護 #親の看取り #介護 #デイサービス #介護職 #家族の絆 #アロマセラピー   
0 notes
fu-ka-lifewith · 3 months ago
Text
Tumblr media
\echo×fu-kaワークショップのご案内/
春の香りと刺繍の時間 April
間も無く桜も満開、本格的な春がやってきます。
新生活や季節の変わり目を迎えて、バランスを
崩しやすい時期。
そんな時はアロマの香りと、無心で向き合える手仕事が
おすすめです。
先月に引き続き、春の香りと刺繍の時間を
どうぞお楽しみください。
今回も香りの作用で心が安らぐアイテムを
ご用意しております。
①刺繍とロールオンアロマ 4,500円
手軽に香り���纏えて携帯できるアロマです。
手首や首筋に、香水をつけるような感覚でさっと塗ることで香らせることができます。
②刺繍とアロマスプレー 5,500円
お好きな精油をミックスして
日常的なルームフレグランスや消臭、寝る前の
リラックス空間作りなどさまざまなシーンで
お使いいただけます。
③刺繍とアロマクリーム 6,000円
全身に使える使い心地も抜群のアロマクリーム。
肌荒れが気になるこの時期におすすめです。
そしてアロマの香りに包まればながら刺繍を刺します。
黙々と集中することは、リラックス効果も
あります。
香りと刺繍で春の整える時間を楽しみましょう。
刺繍は下記3タイプからお選びいただけます。
【1】スズランのブローチ
【2】スズランの小さなウォールデコ(Φ9cm)
【3】お好きなイニシャルの小さなウォールデコ(Φ9cm)
◎開催日
①4月19日(土)13:00〜
②4月25日(金)13:00〜
2時間30分ほどを予定しています。
◎開催場所
echo
つくば市手代木1213-3
@echo_aromashop_salon
◎定員
4名さま 
◎持ち物
特にありませんが、必要なら眼鏡
お申込みはDMまたはfu-ka LINEまで
⚫︎お名前
⚫︎希望の香り作り(①〜③)
⚫︎刺繍【1】〜【3】を
お知らせください。
ご希望の方は香り作りは複数個でも承ります。
それではお申込みお待ちいたしております☺︎
0 notes