#メンヘ���じゃないもん!
Explore tagged Tumblr posts
Text
ポケ森が引きこもり妊婦を救っている話
ウキウキワクワク結婚式が終わった1ヶ月後、
第一子を授かった。
それをきっかけに仕事を辞め、専業主婦となった
私は家に1人(と猫3匹)で過ごすこととなった。
普通ならイヤッホーイ!キャッホー!となる所だが、それは予想
だにしない辛さと戦う日々の幕開けであった。
何が辛いかは勿論多々あるが、中でも「誰の役に
も立たずひたすらダラダラしているのに、マタニ
ティブルーでイライラや悲しみは勝手に募り、そ
れを発散できずに辛い状況」が辛かった。
暇は憂鬱感を作り、憂鬱感はマタニティブルーを
作る(キングスマン風)。
それが爆発した時はえらいこっちゃになった。
旦那が八つ当たり対象となり、仕事帰りで疲労困
憊の時にギィエエエエエと泣きわめいて困らせるメンヘ
ラ嫁と化した。はっきり言わなくても最悪だった
。すまん。
そんな時、ふとポケ森(スマホ版どうぶつの森)の
存在を思い出した。出た当時インストールだけし
て全く進めていなかったのである。
図々しいどうぶつ共と一体何を楽しめというのか
というのがこのゲームの第一印象だった。
ちなみにポケ森は、ざっくりいうと「どうぶつた
ちと仲良くしながら自分のキャンプ場を作る」ゲ
ームだ。
大っぴらにゲーム(据え置きゲー)するのは働いて
いる旦那に申し訳なく手がつかなかったが、スマ
ホゲーなら・・・と思い気軽な気持ちで手をつけた。
ちなみに、マタニティブルーは「暗い・低い・静
か」な場所でなりやすいらしい。
まさに夕方の寝起きタイムのことである。
どヤバい眠気に耐えられず大体日中は寝ていたの
だが、晩御飯作りのためにタイマーをかけ起き上
がるまでのあの憂鬱感といったらない。
それが大概マタニティブルーの始まりですらあっ
た。
「そんな時のポケ森」である。
実際に良い所を��下にまとめてみた。
①起動すれば癒し音楽がとめどなく流れてくる
→一人でいる時の嫌な静けさを回避できる
②3時間ごとに島や森にくるどうぶつが入れ替わ
るので、3時間ごとに親密度上げができる。
→親密度をあげるために魚や花や虫などが必要に
なる。それを採取して持っていかねばならない
ので、所謂やる事が適度にあり、暇回避になる。
③課金しなくても全然平気
→デイリーミッションなどこなしていれば特段課
金はしなくても楽しめる。
④インテリアを作るのが楽しい
→自分のキャンプ場、キャンピングカーに好きな
家具を作り、設置できる。これがめちゃくちゃウ
キウキワクワクする。検索すればレイアウトまと
めなどもあるので、是非見てほしい。カフェや遊
園地を作っている天才がゴロゴロいる。
⑤推しを見つけた時の興奮がすごい
→これがどヤバい。お菓子をあげたりその子のお
気に入りの家具を作って、貢ぎまくるポケ森生活
が始まる。
大体こんな感じである。
適度にどうぶつ達の役に立って充足感を得ながら
、マタニティ独特の憂鬱な思考に歯止めをかける
ことが出来るというわけだ。
特に夕方、起き上がるまでの眠気覚ましにもなる
。
はっきりいって素晴らしすぎる。
任天堂は妊婦を救ってる。
良ければやってみてください(ざっくり)。
ちなみに私の推しはジャスミンちゃんである。オ
タク殺しすぎるナオン。
そんなジャスミンちゃんの惚れてまうやろ画像を
載せてここでおさらばとします。
是非推しを見つけてハッピーマタニティポケ森ラ
イフを送ってください。
0 notes
Text
Facebookとコピーライティング
コピーライティングの上手い人は、 感覚でわかっていることなのですが。
Facebookで日常的に発信をしている人は、 コピーライティングがめちゃくちゃ上手いです。
誤解のないように言っておくと、 Facebookで精神論を語ることが、 コピーライティングのトレーニングになるわけではありません。
もっというと、 Facebookでの発信自体に、 コピーライティングへの影響はありません。
じゃあ、何が関係しているのか、というと。
基本的にFacebookって ハレの情報を発信する場じゃないですか。
まぁ、中には、かまってちゃんオーラ全開の メンヘ○日記を書いている奴もいますけどね。
そういうのは、さておき。
基本的には、ハレの情報だけを書くのが Facebookの不文律になっているわけです。
で・・・
やっぱり、そういう発信を日常的にしている人って コピーライティングにおいても 明るく、楽しい…
View On WordPress
0 notes