#プレ���リリース
Explore tagged Tumblr posts
Text


もものすけ(2001年〈平成13年〉10月20日 - )は、日本のモデル、タレント、アイドル。愛知県出身。無所属(フリーランスで活動中)
生年月日 2001年10月20日
現年齢 23歳
出身地 愛知県
血液型 B型
身長 / 体重 160 cm / ― kg
スリーサイズ 95 - 63 - 93 cm
カップサイズ I
靴のサイズ 24.5 cm
高校時代から始めたライブ配信サービス17LIVEで人気を博し、徐々に活動の幅を広げる。 ファンからは「奇跡の白肌マシュマロボディ」の名で親しまれ、2022年6月、ミスヤングチャンピオン2022ファイナリストに。同年12月、グラビアアイドルの登竜門であるミスジェニック2022を受賞。
2023年1月20日、1stイメージDVD「Peach Time」をリリース。また、雑誌FRIDAY にてグラビア本格デビュー。 2023年12月3日、アイドルグループ「未完成のキャラメル」(通称“みかめる”)のピンク色担当としてアイドルデビューを果たす。
2024年2月開催の「TGIF Photo Session 週プレ賞 2024」でベスト30入り。同月26日発売の週刊プレイボーイにて「編集部注目のツギクルガール16人!!」へ選出。
2024年9月27日、2ndイメージDVD「Peach Melba」をリリース。
2024年9月30日、日本コロムビアを退所しフリーランスでの活動継続を発表。
2024年10月20日、自身の生誕祭を最後に未完成のキャラメルを卒業。
恐竜が大好きで、自他共に認める恐竜オタク。ファンからはダイナソーとアイドルをかけた「ダイナドル」と呼ばれることもあり、恐竜の歯やフィギュアを集めるのも好きで、部屋は化石やレプリカ��どの恐竜グッズで溢れている。好きな恐竜ベスト3は、1位がアルゼンチノサウルス、2位がスピノサウルス、3位はアグスティニア。また、車が好きで、ほとんどの車種を言い当てることができる。
特技は書道(10年・特待生)、新体操(開脚)。
37 notes
·
View notes
Text
最新ライブスケジュール
来週、いよいよ新曲リリースです!!😍
7/15企画ライブの日、企画の準備とリリースの準備でバタバタしていますが💦 たのしみいっぱいです。
まずは、最新ライブスケジュールをお知らせいたします♡
7月15日(土)銀座ミーヤカフェ
上野まなPresents「The Green〜Aroma × Songs〜Vol.2」 Open 18:30 / Start 19:00 チケット前売・予約¥3,500 当日¥4,000(+1Drink) 配信¥2,800 出演:小野亜里沙 / 高田由香 / 上野まな グリーンをテーマにした精油の香りで空間を演出🌿✨
サポート:渡辺淳(Guitar)
◆上野まな新曲リリース!タイトル「2」2曲入りCD-R発売‼️
※入場順は18:15より会場入り口前にてシャッフル整理券を配布。 ※入場及び物販整理券について、詳しくはこちらをご覧ください。
▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケットはこちら ※配信アーカイブは2週間。
全体でお席まだ空きがあります!! 心よりお待ちしております💖

8月5日(土)東京音実劇場
林ももこ企画 - Ready for Landing vol.1 - Open 17:30 / Start 18:00 www.onjitsu.com チケット前売 ¥3,500(+1Drink¥500) 配信 ¥2,500 出演:伊藤さくら / 上野まな / SENA / 林ももこ
サポート:吉野ユウヤ(Piano)
*17:20ご入場整理券(シャッフル)配布。 ▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケットはこちらから
上野まな枠まだお席空きがあります♡

8月6日(日)埼玉(所沢)
フリーライブ 近日発表!
8月13日(日)埼玉(所沢)
フリーライブ 近日発表!
8月26日(土)大阪・遠征
フリーライブ 近日発表!
9月3日(日)神奈川・イオン海老名
屋外フリーライブ【Mana's recommend】vol.3 時間・出演 ※各30分ステージ 12:45-13:15 神園さやか 13:20-13:50 林ももこ 13:55-14:25 清野あやね 14:30-15:00 上野まな ※雨天及びコロナ禍による中止有り。Hosted by A.I.M.

9月9日(土)埼玉・昼ライブ
近日発表!
9月17日(日)川崎銀座街商店街
スペシャルイベント!
9月23日(土)静岡・プレ葉ウォーク浜北
フリーライブ 近日発表!
10月7日(土)名古屋・夜
10月8日(日)関西・遠征予定
10月22日(日)銀座ミーヤカフェ・昼
上野まなPresents まもなく解禁!
11月19日(日) waiwaihall神保町
潮崎ひろのKeep an eye onワンマン連動企画 2nd EYE contact〜律〜 開場11:15 / 開演11:30 料金:¥3,500(ドリンク別) ※配信はございません。 出演:世莉奈 / 上野まな / ひいらぎ繭 / 潮崎ひろの ※11:05シャッフル整理券順入場。 ▶︎ご予約はこちら
初会場、潮崎ひろのちゃんの12/3バースデーワンマンライブの応援企画です! 配信がないのが残念ですが、会場にてせいいっぱいお届けしたいと思います♡

12月23日(土)奈良・大和郡山城ホール・レセプションホール
「アルケミストと上野まなコンサート」
Open 13:00 / Start 14:00
入場料 ¥5,000(別途ドリンク代500円) 全席自由
出演:上野まな / アルケミスト サポート:高田慶二(Guitar)
【チケット販売】7月16日10:00〜(電話予約は13:00〜)0743-54-8000 ローソンチケット https://l-tike.com/(Lコード54586) e+(イープラス) https://eplus.jp/ ◎手売りチケットは7月末より販売予定♡

ギター高田慶二さんと遠征します!!
12月24日(日)名古屋・昼
また更新していきます♡ 皆様のご来場心よりお待ちしております!
4 notes
·
View notes
Text
漫画『一人之下(ひとりのした) The Outcast』原作のシネマティック・アクション格闘ゲーム『The Hidden Ones』を発表!プレ・アルファテスト参加者を大募集!
テンセントとその子会社であるTencent Gamesのスタジオ、Morefun Studiosは本日、シネマティックなアニメーションスタイルで描かれる3Dアクション格闘ゲーム『The Hidden Ones』を発表しました。本作は、2025年にPCおよびモバイル向けにリリースされる予定です。 『The Hidden Ones』は、人気漫画・アニメ『一人之下(ひとりのした) The…
0 notes
Text
0 notes
Text

本日のおはジャズ「Live At Mingos」Anita O'day '76
これもマンハッタンの望月マスターから昨日誕プレで頂いたレコード。有難うございます!
普通にNY録音かと思って聴いてましたが、裏ジャケをよく読むと、六本木のお店での日本人エンジニアによる録音!僕ごときが言うのも生意気ですが、いやぁ、ジャズをよく分かってらっしゃる。現在、レコーディングやライブの現場で、よくロックやクラブ系みたいな音作りされてガッカリする事が多いのですが、70年代は日本にもこんな素敵な音作りのプロがいらっしゃったんだなぁ…。

キングなどの大手だけでなく、オーディオメーカーのこのトリオや、今は車載カメラとかしか作ってないユピテルがアトラスというレーベル持ってて、日本でもジャズアルバムを沢山作ってました。当時はフュージョン・ブームでしたが、これを聴いてもストレートなジャズを録音する技術力は相当高いし、アメリカのミュージシャンがこぞって日本制作のレコードを沢山リリースしていたのには納得が行きます。良い時代だ…
アニタに関しては、「真夏の夜のジャズ」で、上手いけど声張り上げ系の高速スキャットってイメージ(改めてYouTubeで聴くと全然そんな事なかった笑)であまり好みではなかったのですが、この録音当時は今の僕とほぼ同い年で、声が若干しわがれてて、めっちゃ脱力してて、とても良いのです。あぁ、��ルースだなぁと。
なんか歳取るのも良いなぁと思いました。スープにこだわり過ぎて、あれこれごちゃごちゃして結局胃もたれしかしない何とか系ラーメンより、シンプルに素材だけで美味しいと思える湯豆腐が好きになったのと同様に、このアルバムが楽しめます。
こういうボーカルものを聴くと、ついついバックは何やってるのか…と「伴奏者」として分析的に聴いてしまうところがあるのですが、このアルバムはリラックスして、アニタの歌をぼーっと聴けます。なんか上手さをひけらかすより、こうやって聴き手をリラックスさせるのが、本当の上手さなのかな…と思い始めました。いや!まだオレはとんがっていたいんだけど(笑)

0 notes
Text
楽しい音階練習曲
先般プレ・アナウンスさせて頂きました音階練習曲シリーズ、晴れて本日リリースとなりました!皆さまの二胡ライフの一助となれば、という思いだけで制作しました。多くの皆さまにご活用頂けますと幸いです。 ※デジタルリリースのみ



0 notes
Text
0 notes
Photo

週プレ@グラビアさんはTwitterを使っています 「幻のテストシュートで構成したデジタル写真集を30歳を迎えた節目に緊急リリース‼️ 初グラビアを直前にした最初のテストシュートのカットが一冊に✨ グラジャパ!限定特典 #動画 付き💘 片山萌美@neichiamo デジタル写真集『Test Shoot Katayama Moemi 2014』 https://t.co/AWkx14RAlA https://t.co/zu6ECPsStc」 / Twitter
26 notes
·
View notes
Quote
公式不審者
=LOVEの新曲リリースに芸人・永野が暴走応援。 "公式不審者"就任にメンバーも納得! - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
4 notes
·
View notes
Text
大原優乃サード写真集「あのね、ほんね」週プレPHOTO BOOK Kindle版 大原優乃 (著), 前康輔 (写真) デジタル版では特典カットを追加収録してお届けします!
2009年に『天才テレビくんMAX』のオーディションに合格し、Dream5のメンバーとしてデビュー。『ようかい体操第一』が大ヒットし、『NHK紅白歌合戦』に出場。2017年にグラビア活動もスタートさせ、高校卒業のタイミングでリリースしたファースト写真集『ゆうのだけ』、20歳の誕生日に発売した『吐息』が共に大ヒット! そんな彼女が待望のサード写真集を発売! 女優としてのキャリアを積み、表現力が増した彼女が見せる新たな一面。思い出の場所であるグアムを舞台に、正統派なグラビアカット、今回初挑戦となった本格的なランジェリー姿など、彼女の魅力がギッシリ詰まった1冊になっています。ホッとする笑顔、ドキッとする妖艶なシーンなど、ページをめくるごとに大原優乃の表現の幅に驚嘆するはず。“ラスト王道グラビア”として、強い気持ちで撮影に臨んだ衝撃作!
0 notes
Text
201119 庭ラジ#76
11月も終わりに近づいて本格的な冬がやってきそうです。
・この時期ってさジブリをめっちゃ見たくなるのよね
・ジブリで一番何が好きですか?って聞かれるとすごい迷う
・でもわりと王道のやつが一番好きで、千尋かハウル
・何回みても飽きない
・ハウルの声優さんが木村拓哉さんってさ、もう恥ずかしいねんけどさ、1年以内に知ってんの、割と最近で…
・それまでエンドロールで「ハウル 木村拓哉」って書いてあって同姓同名やと思ってて
・この人絶対学校で「キムタク」っていじられてんだろうなーと思ってたら、マジのキムタクやった
・いつもの木村さんの声の感じと違うと思ってたから、だから同姓同名の別人なんやと思ってたぐらいですっげえなあと思って、木村さんってやっぱ
・勝手なイメージだけど、普段のイメージの木村さんの声とか喋り方と全然違ったから、最近知った時びっくりしたのよね
・だから木村拓哉さんがやってるって思ってハウル、さらにかっこよく見えるもんね
・カルシファー役出たかったなあ
・(∂ω∂)消えちゃうよ〜、消えちゃうよ〜 (モノマネ中)
・俺あとジャ��アンのモノマネ自信あんの、ジャイアンやっていい?いくよ?
・(∂ω∂)おい、のび太!野球しようぜ! (モノマネ中)
・どうですか?そんなに似てない?
・あ、微妙な感じかー!俺唯一声真似これに出てるかな思ってたけど、くっそ〜もう二度とやりません…んふふふ
・でもちゃうちゃう、わかった。確かに野球しようぜはちょっと微妙だったかもしれない、それは。でも「おいのび太」はどうでしたか?ちょっとは似てたんじゃない?もうやめよう、じゃあもういいわ!大丈夫ですもう、諦めます(早口で桃みたいなれんれん)
・何が言いたかったっていうとジブリが見たいっていう、この時期に
・は〜〜いきますか
ー
ふつめる
・あら〜東京都はトンコツスープさんから頂きました!
・題名が「とんこつスープ 東京わけわからん」て、メールのタイトルが
「おーい永瀬、わしゃ東京に夏から来たんだが、遊ぶ友達も全然おらんけん、毎日スーパーで半額シール貼られるの待ってるべ。なんか一人で楽しめる場所あったら教えてほしいべ。れん大しゅき、ちゅっちゅ」メール
・バカだよ、おバカですよこの子は。ふざけてるね、この人ねw
・夏から来たんだ?東京に
・てかさ違う違う、こういうメールじゃなくてさ、「弱ペダ」の感想どこいった?この人、自転車乗ってる人ね
・(∂ω∂)弱ペダの感想わい? (ガラ悪関西弁)
・まさか見てないとかそういう感じの人?とんこつスープって、もしかして。
・教えられるわけないよ、そんな人に!一人で楽しめる場所なんて。ねぇ?見てから言って
・最後怖ない?「れん、だいしゅきチュッチュッ」て
・やばいよこの子。東京に戸惑いすぎて、頭もちょっと訳がわからん感じになってきて。男性ですから…
・おもろいな〜、この子
・東京来たんやね。ウイルスとか気をつけてね(笑)(優しい…)
・早く弱ペダ見てください!お願いします
「突然ですが、朝ドラおめでとうございます。私ずっと宮城県にいますが、気仙沼が舞台ということでなんだか感慨深いです。仙台と言ったら廉くんの好きな牛タンのイメージが強いですが、海の近くだと海鮮系も有名でとても美味しいです。廉くんはあまり海鮮系を食べてるイメージがないですが、好きな海の幸はありますか?気になったので、教えていただきたいです。体調に気をつけて頑張ってください」メール
・ありがとうございまーす!
・海鮮系めっちゃ好き
・海鮮丼が食いたくて出前という選択肢もあったのに外出て食ってたこともあったからね、めっちゃすき!
・海鮮丼を食いに��根の方まで行ったことあるし(箱根にはいかないだろ)
・お刺身とかも普通にいいけど、やっぱ白ご飯と混ざってる海鮮丼が一番好きだよね
・ごめんそこはやっぱ白飯にも繋がってきちゃうねんけど、どうしてもやっぱり
・だから宮城県って有名じゃないっすか?
・漁師の役なんで所作みたいな、船が港に着いて、その後の作業みたいな
・例えば船が流されへんように紐を結んだりとかあんねんけど、そういう所作をちょっと教えていただいて
・その時にメカジキを頂いて、BBQにして、それすごいうまかった!
・メカジキ初めて食べたのよ。バーベキューの炭で焼いたメカジキ食べてんけど、お肉食べてるみたいな感じになった、お魚なのに
・最高でしたよぉ〜
・さんまもいただいてその漁師さんから。幸せだったねえ〜すっげえうまかった
・好きな海の幸は一番は、なんだろうなー…赤身系かな?マグロ丼とか俺超好き
・合うのよ〜それがまた。お魚さんと白米さんってのが。最高です
「先日、河合郁人くんの番組見ました。キンプリの秘密はありますか?の質問の答えとして、番組中に河合くんから廉くんへメールを送信している場面を見てとてもリアルに感じました。"自販機でジュースを買ってる所を見られたメンバーは全員分おごらないといけない”という廉くんからの返信メールを見て、みんな仲良しなんだなぁとほっこりした気持ちになりました。そして廉くんの丁寧な返信の内容に心打たれ、人として廉くんを見習いたいと思います。他にもキンプリあるあるやキンプリの秘密があったら、教えていただきたいです」メール
・俺、わりとすぐ気づいたのメールには
・普通になんか最��、番組中って知らんかったから、「これ、締め切りいつまでですか?」って聞いて、番組のアンケートかと思ったから。
・「来週中かな」ってきたけど、とりあえず何かせっかくメールくれてるし、早めに送っといた方がいいなと思って、絞り出して絞って絞って、何十分か後に頑張って返信してんけど
・それぐらいちょっと思い浮かばんくて
・一緒にい過ぎると、ないのよ、わからんくなるのよ。
・紫耀の言い間違いも、そんな気にならんくなってくるしね。いつものこと過ぎてね
・そういうことなのよ!来たか〜メール。これ気になる人きちゃったか〜
・キンプリの秘密…なんだろうなあ…
・でもキンプリあるあるって言ったら、海人の誕プレが遅れがち?
・最近で言うと、岸さんと神宮寺が誕生日やってんけど、未だに何しようかも決めずに買ってもないから
・神宮寺も多分このまま来年になると思うわ。二人とも。
・俺とかすごい、わりと次仕事で会うときに誕プレ渡すようにしてるし、メールもジンに関してめっちゃ早く送ったな
・「メンバーで一番」って言われたもん、俺
・海人のその感覚がわからんねんけど、あるあるって言ったらこれかな?
・海人、誕プレ返すの遅い?ぐらい。あるある。
「私の日々の楽しみを紹介します。なんだと思いますか?それは聞き茶です。私の家は色んなお茶を作っているので、水筒に入ってるお茶が色々です。毎日学校で今日のお茶は何茶なのか飲むのが楽しみです。例えば緑茶、麦茶、紅茶、ほうじ茶、烏龍茶、ルイボスティー、ごぼう茶など、いろいろです。最近はほうじ茶が1番好きです。廉君もぜひいちどやってみたらいかがでしょうか?」メール
・お茶飲む機会がないねんけど、俺…
・いやなんか静岡県に住んでらっしゃるから、そういう楽しいことができる訳で、東京都に住んでるしがない成人男性の一人暮らしなんか、水ですよほぼ
・お茶飲みたいなーっていう時がたまにあるけど、でも基本水なのよ
・ご飯行っても、お酒か水なの絶対!
・だからあんまほんまに、もう下手したら緑茶と麦茶わからんぐらいのバカ舌になってるかもしらん。お茶に関しては。
・俺の中でこんなお茶の種類あると思ってなかったから。今読んでてびっくりした
・しいてわかりそうなのは紅茶ぐらい?あからさまに味違う
・多分緑茶と麦茶の違いってどんなどんなんやったっけ?って感じやもん
・飲んだだけでね。見たらちょっと色とかわかるかもしれんけど、飲んだら多分一緒やと思う。「お茶!」っていう一種類。俺の中で。
・お茶か紅茶かみたいな
・俺は利き茶向いてない
・俺も、そういう"利き”なんとかだと、きき銃の音。きき銃声。
・中学2年生からハマってたゲームがあって、何年間も通してやってたから、そのゲームの中に出てくる銃の音は今でもわかる
・この銃声はAN94だなとか、これスカーだなとか
・さらに凄いのが、サプレッサーってあるやん?サプレッサーっていうのは銃の先端につけるやつで、銃声を減らすような、銃声なくして敵の位置を気づかれへんようにするためのものやねんけど、ちょっと銃声が変わんの
・静かなブスブスブスって、それも銃によって違うんだけど、そのサプレッサー付けた後の銃声も分かるからね
・そのゲームやりすぎて。だからもう利き銃声はできるね
・ただそのゲーム内の銃だけですけど。どこにも披露できない特技ですけどね(笑)
ー
曲:Winter Love Story
初解禁!いい曲〜〜
ー
30分ver
思い出リクエストガーデン
リクエスト/King & Prince ORESEN
「数ヶ月前CDショップのエレベーターで開閉ボタンを押さずにドアがしまるのを待っていたところ、閉まりそうなタイミングで大学生くらいの女子2人が乗り込もうとしました。私は��いで開けるボタンを押そうとしましたが、時すでに遅し。1人がドアに挟まれその反動でドアは開きました。挟まれた子は私が閉まるボタンを押していたと思ったのか、6Fに着くまでの間ずっと『痛かった、まじぴえん』と連呼していました。私はこの時から"ぴえん”という言葉が大嫌いです。ORESENのサビにぴえんという言葉が入っているのを聞いたとき、一気にこの時の記憶が蘇ってきてなんとも言えない気持ちになりました。(廉:笑)しかしせっかく岸くんがプロデュースした曲、リクエストガーデンで流していただけたら少しは払拭できるかなと思いリクエストさせていただきました。たまにはこんな思い出リクエストガーデンもありでしょうか?」メール
・初めてのジャンルのリクエストやね
・ッフフフフフ、ウケんな〜災難やな
・"ぴえん”なあ〜〜
・苦手です、僕こういう若い者の言葉は
・使わない、僕からしたら、使いそうでしょ?僕。
・ガイさん「まあまあまあw」
・実はあんまり使わないんですよ
・忘れちゃった、俺も嫌な思い出あるから!ORESENは
・俺もORESEN嫌な思い出あるから (わかった)(かわいい)
・払拭していきたいと思います
リクエスト/ジャニーズWEST 証拠
・証拠いいよね、流星くんの歌い出しから始まるやつでしょ?
・結構みんなが感情を出してかっこよく歌ってるイメージが印象的
・24時間テレビでもうたってたよね!いい曲よぉ、これ
ー
エンディング
・6枚目シングルI promiseが12/16にリリースされます
・来年春に放送されるNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」に及川亮役で出ます
・健栄製薬さんのヒルマイルドのCMに出演しております。ぜひこちらも塗りたくってみてください!(了解)
雑学コーナー
「爪は何曜日に切るといいかという雑学です。月曜日に切ると健康アップ、火曜日:金運アップ、水曜日:何か新しい知らせがある、木曜日:新しい靴が手に入る、金曜日:悲しいことが起きる、土曜日:恋愛運アップ、日曜日:翌週悪魔に狙われる、だそうです。本当かどうかは分かりませんが面白いと思ったので送ってみました」メール
・木曜日弱ない?
・ガイさん大爆笑
・気付いた!?木曜、新しい靴が手に入る…弱ない?なかった?もうちょいレパートリーみたいな、ねぇ!? ヨーロッパの考えた人
・日曜日もおかしいのよ 翌週悪魔に狙われる…
・いやいやいや、急に良くないよね。そういうの。
・じゃあ日曜日に切ったらもうあかんやん!翌週狙われんねんで
・だから木曜日と日曜日に切ると、翌週悪魔狙われながら新しい靴手に入れれる
・すごい面白い
・ヨーロッパで広まってる爪切り占いというものだそうです
・じゃあひたすら岸さんは火曜日に爪切ってるね
・教えとこう。火曜日絶対切った方がいいでって。
・日曜日…あの人いつも何かに狙われてるような感じやから生き方がね。常に何かに追われているような感じで生きてるから
・これ以上焦られても、テンパられてもね。火曜日に…
・庭ラジの日に爪は切ってもあんまりってとこよね
・面白い、ありがとうございます!
1 note
·
View note
Text
2023.01.16
卒業制作展最終日・優秀賞
卒業制作展最終日。展示の最終的な結果は優秀賞となりました。
名誉な賞をいただけたことはもちろん嬉しいですが、なにより自分のゲームで多くの人が遊び、楽しんでいる様子をこの目で見れたことが一番嬉しかったです。
予想以上の人がゲームをプレイしていようで、直接の感想もノートへのコメントも��多くいただけました。最後に頂いたコメントをまとめて載せておこうと思います。
完璧な出来だったとは言えませんが、『EasterWars』というゲームはこれが私の大学4年間だと自信を持って人に見せられるものとなりました。ありきたりな言い方ですが、多くの人の助けがあったからこそ作りあげることができた作品だったと思います。改めて感謝いたします。
と
いった感想を今だから書けますが、実際はすぐに展示の撤収作業をしなければならなかったため余韻もクソもありませんでした。皆さんお疲れ様でした。
頂いたコメント
・ほんとうに完成度が高くておもしろかったです!! キミザエモンを超えたい!!(名前)
・初見でもとても楽しかったです(名前)
・このままリリースされたらプレイしたくなるくらい楽しかったです!!(名前)
・ゲームの世界観🥚ワクワクしましたお部屋にいるようなリラックスした環境で遊んで楽しかったです!!プロセスブックも拝見してすごいのくりかえしでした!最終日まで無事に続いてほしいです✨
・ずっとできそう!ランキングのれなかったけど
・もともとゲーム実況とか、人がゲームしてるところをみるのが好きなので、テーマ設定がいいなと思いました。かわいい!
・遊び方がわかりやすくて、特にUI面ですごくプレイヤーにやさしい作りこみだなと思いました!キャラクターもかわいくて楽しかったです。UFOのウラにウサギちゃんが来た時のハイライト表示がいいなと思いました!
・レベルがちがうなと感じました C判定でくやしいです うさぎの顔がかわいいです🐰
・ゲーム環境が整い過いすぎててさすがに最高でした。🐰
・めっちゃすごいです!ミニゲームでずっとやりたくなりました。🥚🐤
・ほんとにすごい!楽しい🐥
・クオリティの高さにびっくり!マリオパーティみたい!たのちー!
・クオリティ高すぎ...。世界観めっちゃかわいくて好きです💓UFOめちゃとれる!💕🐥💕
・めちゃおもしろかったです!
・むずかしかったです!すごいおもしろかった!!🥚
・たのしー!!>🐰
・かわいい♡ おもしろい♡ もっと遊んでたいです!!! 操作感もよかった!🐰
・うさぎかわいい♡(↑の弟)
・スゴスギーーー!!!
・とても楽しかったです(ウサギのイラスト)ランクはCでしたw🐰
・めっちゃかわいくてたのしかったです!デザインかわいい!!
・デザインすごいすきです!!
・たのしかったです!うさぎたちがすごいかわいくて、完成度も高く、すごく楽しめました!!
・強い!!! ^v^
・ゼミ展の時からめちゃくちゃ進化してておもしろかったです。
・かわいいねえ~~~~~~~~ よくできてるねえ~~~~~~~~ 座りごこちが良いねえ~~~~~~~~
・とても面白かったです>👧
・めちゃくちゃおもしろい ^_^(名前)
・たのしかったー!!(名前)
・すごかった!!・v・(名前)
・とてもよかったです。(名前)
・🦠風船のやつをこちらに近づけて遊びました
・楽しかったです!🐰
・ぴよ>🐥
・UIとかめちゃいい!面白い!
・キャラデザがとっても可愛いです。
・販売しているゲームとそん色なし たのしめました!!🥚
・めっちゃクオリティ高くてかわいいし、プレイも快適で楽しかったです!34000Pとれました!!
・まけた
・面白かったです!>💗
・見ている時と実際にプレイした時のワクワク感がちがいました。操作してみると意外に難しく、時間があればずっとしてそうなクオリティでした🐥
・かわいくて楽しかったです!!!
・スゴイ...
・普通にゲームの会社で出せそうですね... 億万長者目指してください ありがとうございました!
・友だちの家きたみたいw
・売ってそう🎈🐰🎈
・楽しかったです!!
・もっともっと遊びたくなりました 展示も素敵です!楽しい!
・かわいい~~~!3年ゼミ展時にもプレイしましたがさらに進化&かわいさUp⤴⤴ですごい!!!となりました。かわいい。良かったです。🐰かわいいいい
・色使いやシステムなどすごく目を引いて、ゲーム自体もすごく楽しかったです!! なによりキャラがかわいい~~~!!
・キャラクターめちゃめちゃカワイくてグッズほしくなりました。ゲームも楽しくてマルチプレイとかあったら友だちとワイワイできそうでゲーム欲しくなりました!
・まじですごすぎて今日一番感動しました!!!!! やりきりがすごくて、うさちゃんたちがめちゃかわいいです。
・めっちゃすごいです!!♡♡ ソファ用意してるのも天才だと思いました。6位入賞しました(名前)
・めちゃくちゃ面白い...プロの仕事!! ゲーム性もビジュアルも抜群でした。ソファを置いてプレイできるアイデア。天才です。
・11位取ったのうれしかったです!こんなものがつくれるなんてとても…すごいなと思いました。
・おもしろ~~~~ッ!おうちでやりたいです!
・すごかったです
・UI素晴らしかったです。(名前)
・UIがめちゃめちゃ自然で、スムーズにプレイできて感動しました。
・すごく奥が深くてたのしかったです!
・デザインが良い
・nintendo
・🐰🥚
・デザインとてもカワイイし、ゲームの構成がしっかり作られていてとても好きな作品です。見つけられて良かったです。資料も読みごたえがありました。おつかれさまでした。
・すごい楽しかったです!共力プレとかもできそう...!3つのキャラのバランスがすごい!!
・めっちゃ楽しかったです!ヒヨコ小さくて沢山すっちゃった...🐥
ノートへのコメントだけでもこれだけの数になりました。嬉しい限りです。UIやプレイ環境など自分がこだわっていた部分に気が付いてくれてる方も少なくなく、結果の残るデザインをすることができたように思います。更には、同じページに同じようなイラストが描かれているなど、プレイ後に顔の見えない人同士でのやり取りといった展示前には想定していなかった形のコミュニケーションも生まれていました。もしかしたらゲーム内でコメントを書き込めるようなシステムを作るといった方法も有りだったかもしれません���いつか活かしたいと思います。
0 notes
Text
2023年4月14日
「チキンタツタ」今年も復活 『ONE PIECE』と初コラボ、初代OP映像&予告編オマージュのCMなど | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2275289/full/
卵なくなったら…そのまんま商品名に かしわめしの新たな黄色の相棒:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR4D71KRR4CTTHB004.html
「帰りたくない」全身の力を抜いた秋田犬の“帰宅拒否”がスゴい!体重は約36kg…その後を飼い主に聞いた|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/512844
大人になっても克服できなかった食���ランキング!3位レバー、2位 納豆、1位は?|パクチー(コリアンダー),納豆,レバー|他 - gooランキング https://ranking.goo.ne.jp/column/8707/
自炊デビュー者に農水省などが注意喚起 「生肉を水で洗うのは控えましょう」 | おたくま経済新聞 https://otakei.otakuma.net/archives/2023041306.html
『ジャにの』4人で初CMに驚き「ドッキリかと…」 会見でもゆるくも息ピッタリな掛け合い | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2275277/full/
『SEX MACHINEGUNS』がデビュー25周年にニューアルバムをリリース!「バンドもお客さんもいつまであるかは分からない。だからこそ!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2023/04/13/119086/
「花粉症は社会問題」首相が対策指示 「解決へ目に見える結果を」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR4G3DBSR4GULFA006.html
「ステロイド」検出されたお茶の販売会社が謝罪 飲用している人に医療機関を受診するよう呼びかけ(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/14/news121.html
『3年B組金八先生』配信で史上初の試み “金八”武田鉄矢が今だから話せる舞台裏の秘話も | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2275353/full/
勝地涼、あさイチ出演で「前髪クネ男」が話題に 「あまちゃん」放送から10年 ファン「勝地さんのキャリアを語るうえでクネ男は外せない」(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/14/news128.html
人気漫画 島本和彦氏「アオイホノオ」公式が注意呼びかけ「フィクションです」 - 芸能 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202304140000335.html
高畑充希、田中圭とのキスシーン直前にお弁当 「メンタル強い」と感心される | ENCOUNT https://encount.press/archives/442996/
SPYAIR、新ヴォーカルは福岡県出身の24歳"YOSUKE"に決定!デビュー記念日8/11に単独野外ライヴ"JUST LIKE THIS 2023"開催! | 激ロック ニュース https://gekirock.com/news/2023/04/spyair_new_vocal.php
DaizyStripper 風弥さん「DaizyStripperは2007年結成で今年で16周年!一度のメンバーチェンジもせず、一度も活動を止めることなく活動し続けています🧐 #ヴィジュアル系」https://twitter.com/kazami_Daizy/status/1646186274116751360
私が金子です。さん「2000年代ヴィジュアル系バンドの��票がされているらしいですが、05年に解散、10年に再始動し、先日まで『解散中』の名目で活動するも再始動し25年に解散を発表したバンドがWaiveです。 ヴィジュアル系でありつつ、曲はとてもポップでハイトーンボイスが魅力のバンド。 #ヴィジュアル系 https://t.co/iZDnljVNKK」https://twitter.com/blue_sin_garden/status/1646346239460646912
NёNe(ネネ)☀️4/17は大切な晴れ舞台さん「☀️NёNeが元気に歌ってみた#02☀️ BLOOD+ OP『青空のナミダ/高橋瞳』 沢山の人にNёNeの歌声を届けたい! ⚡️1,000リツイート目標⚡️ 拡散応援お願いします! https://t.co/I2HU2P3Qkw #歌ってみた #NёNe #拡散希望 #少しでも良いなと思ったらRT #アニソンカバー #アニソン好きな人と繋がりたい https://t.co/fmjMylHpMj」https://twitter.com/NeNe_nyao/status/1646457245356687360
Vo.KOJIRO@X NAGOYA🐈🐾さん「明日の岐阜羽島マジックアイランド🌴 絶賛、チケット取り置き承り中です🔥 是非よろしくお願いしまです🥺 https://t.co/LBUwIhyX7m」https://twitter.com/Kojiro_xnagoya/status/1646681514019807232
わかちゃま。【フォーカスライト】さん「新メンバーが加わり5人になったので記念に新曲【Sinister】のフルバージョン(。•̀ᴗ-)✧おまけでメンバー紹介してみた(文字)w( ꈍᴗꈍ) フルバージョンはYoutubuから見てくれたら嬉しいです(◍•ᴗ•◍) #オリジナル #バンド https://t.co/dhghshoh59 https://t.co/SKeMv3pXGH」https://twitter.com/waka_waka55/status/1643185630934093825
NARUMI_Ayui_Vo aka(然)さん「【ソロライブ情報❗️】 4月はもう一本ライブ解禁! ガッツリ25分!! 2023/04/30(日) TATAMIBOY presents 色んなジャンルを体感できるイベント Vol.1 at.岐阜 柳ヶ瀬Ants OPEN/18:00 START/18:30 チケット:前売2500円/当日3000円 TATAMIBOY NARUMI aka 然(Ayui) 西森シンタロヲ(yomosugara) 純輝 https://t.co/DQKqhFpzEk」https://twitter.com/narumi_CAP/status/1646120423975964672
KINGRYOさん「こんにちは 2023.4.14(金)12:00 今日はPALOOZAでKING👑✨ みんな午後もファイトやで〜👍 昨日の楽屋のお写真🦁📷 https://t.co/o1ulZF5Ua5」https://twitter.com/kingryoworld/status/1646709911408234499
藤原ナオヒロ / NO-GATEさん「https://t.co/JWCJQS2pWr」https://twitter.com/naohiro_fuji/status/1646695698786824193
藤原ナオヒロ / NO-GATEさん「【Midnight Desert第133回】 『Nameless Night』 のジャケ写。 AIに水彩画風に色をつけてもらいました🎨 最近イラストを描くことが多く、先日は水彩色鉛筆という画材を使ってみた。 とても使いやすい。発色も綺麗で、水に濡らした筆で溶かすと水彩画のタッチが滲み出る。 #Spotify #podcast」https://twitter.com/naohiro_fuji/status/1646109898235858944
HIROKIさん「群馬県藤岡市とBUCK-TICKさんがコラボしたので早速行ってきました! アクリルキーホルダーも無事コンプリート! そしてメンバーさんの母校でもある旧藤岡高校に「春の藤岡花めぐり」特別企画でBUCK-TICK花壇が設置されているので見てきました! #BUCKTICK #BUCKTICKコラボ #藤岡市 #春の藤岡花めぐり https://t.co/6ZWMUkc0Ou」https://twitter.com/D_HIROKI_D/status/1644631713694482432
eclipse.✩⃝ STRAY INDIVIDUALITY GROUPさん「✩̣̣̣̣̣ͯ┄•͙✧⃝•͙┄✩ͯ•͙͙✧ 4月は eclipse. 春 の 闇 鍋 祭 ENTRY No.03 XXXXX ▶https://t.co/dfiODsEctB 03/08 #いいねかRTで気になった人お迎え #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんPさんと繋がりたい #���散希望RT #推し不在 #ELs #闇鍋祭 https://t.co/IoyAyALYky」https://twitter.com/eclipse01429/status/1645366579746713605
麗🎤さん「フォロワっ様方への感謝企画第29弾!! D'espairsRay様のMaVEiCKです!! ふるばーじょん▼ https://t.co/MEb0P3vmDT #歌ってみた #MaVERiCK #DespairsRay #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんPさんと繋がりたい #いいねかRTした人で気になった人フォローする #歌い手 https://t.co/Upl2aop3Fg」https://twitter.com/Reidesuyo5/status/1646424182237069313
BOYS ROOM🚹🚺さん「上野のオススメ品 上野音横丁近くの「まるきん」ここのキムチやカクテキは なかなか絶品ですぞ😋 いつもキムチですが、 今日はカクテキげっと〜 これで御飯32杯は食べれます🍚 良いLIVEも観れて良き日でした🤗 今日も1日🙏 https://t.co/G5aANxfx1j」https://twitter.com/BOYSROOM_info/status/1646516257653669896
BOYS ROOM🚹🚺さん「本日は先月上野以来のA-CHANとリハ🎸やはり合わせた方が楽しいね🥁 6年ぶり?!びっくりドンキーでエッグバーグディシュ🍽 300gはしんどいわ🙃 リハでカロリー消費したので 実質カロリーゼロ?🧐 今日も1日🙏 https://t.co/XpvQwWo1BE」https://twitter.com/BOYSROOM_info/status/1646170727412899844
[email protected] 初有観客ライブin���黒さん「#Ayurra Precious Recordingsにてメジャーを目指す、シンガーソングライタ•モデル ロックからヒーリング音楽まで幅広く制作 地上波アニメ「ジェノムシステム」よりアニソンデビュー CMやラジオ、ストリーミングライブ等、ネット上の活動を主としていましたが6.11に初の有観客ライブが決定しました https://t.co/9ygH4QT052」https://twitter.com/ayurra36/status/1644623778050375681
NёNe(ネネ)☀️4/17は大切な晴れ舞台さん「運命みたい😿🫶🏻 2017年に『いつか絶対CLUB CITTAでライブする!』って言って撮った写真が出てきた🔥 今やっと叶いそうだよ💪🏻🔥 💥総動員100人目標💥 是非チケット買ってライブを観て NёNeと一緒に最高の晴れ舞台にしてください! 現地🎫 https://t.co/wxBWUYMSWd 配信🎫 https://t.co/CAsOmjLo5s https://t.co/6saAlTSkkh」https://twitter.com/NeNe_nyao/status/1637048194562691072
パリの散歩道さん「アニメ BLOOD+ OP曲 『青空のナミダ』を #NёNe が歌ってみた🎵 #ブラプラ #blood_plus #blood_c #青空のナミダ #高橋瞳 #歌ってみた NëNefam☀️ねねふぁむ☀️の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/l0d9FKwcIr」https://twitter.com/EzZVlbhtryaJoxm/status/1646676697415307264
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■2023.3.26弾丸チェキ ■2/19〜3/26KINGチェキ ■通常通販 昨日発送完了いたしました。 ゆうパックの皆様は、概ね本日 ゆうパケットの皆様は、本日〜数日以内 到着予定 チェキは、ゆうパケット発送となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/UT0ZxDu5pu」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1646716379008241665
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.4.14(金) 柏PALOOZA PALOOZA 2MAN Circuit “KING VS サナダヒデト” 出演:KING / サナダヒデト OPEN 18:30 START 19:00 入場前売り¥3,800当日¥4,300 [チケット] ■入場チケット ※当日会場払い TIGET [入場順] 予約番号順 https://t.co/BaaYDJDLVo」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1646716288532729857
TOBIRA RK (くみちょー)さん「おはくみちょー☀️☔️ TOBIRAでは引き続きLIVEブッキングの出演、主催をしてくださる方を大募集しております。 TOBIRAで出演&主催したい⁉️何かしたい⁉️と思った方は私かカッキー店長までDM下さい📩 お気軽にご連絡して下さい☺️✨ #TOBIRA #出演者募集中 #主催者募集中 #アコースティックライブ」https://twitter.com/roundarts_k/status/1646636694425448450
STAFFさなえさん「本日 4/14でVagu*Projectは17周年です! そしてスタッフ���なって7周年となりました。 これからも全力で走ってくメンバーに置いてかれないようにドタドタとついていきます!! Vagu*Project 17周年 おめでとうございます✨」https://twitter.com/staffsanae/status/1646533157762793472
KISAKIさん「【トレーラー映像解禁】 -KISAKIバンド活動30周年企画第二弾- フルアルバム三ヶ月連続リリース!! ■FULL ALBUM 2023.4.26 「Providence」 LCD-010 3,300円(税込み) 10曲入 ※2曲入りCD「Another Image」プレゼント応募券封入。 https://t.co/8hq8QFL7hJ https://t.co/3QKKaWpOb2 #拡散希望 https://t.co/l9a4AG6yxd」https://twitter.com/KISAKI_OFFICIAL/status/1646458444499791872
Jazz Japan/T.Mimoriさん「【JaZZ JAPAN VOL.153@4/24】本誌アワード「ニュー・ジャズ部門」を受賞した #SHAG さんの4/7“ブルーノート東京”公演の模様をリポート。本誌アワード盾をお持ちいただき,コメントもお寄せいただいた #SUGIZO さんもご紹介いたします。 https://t.co/RAbCb3FLl3」https://twitter.com/458italiano/status/1646716264788934657
0 notes
Text
HIDEKI KAJI 18th New Album『GOTH ROMANCE』
HIDEKI KAJI 18th New Album『GOTH ROMANCE』

カジヒデキ、通算18枚目のニューアルバム「GOTH ROMANCE(ゴスロマンス)」6月5日発売決定!
昨今の世界的な90’Sリバイバルの影響もあるかもしれませんが、個人的に「思春期」「青春」そして「大人になること」をテーマにしたアルバムを制作しようと思った時、自分の思春期、青春期を振り返ると、80年代後半から90年代前半の時期にあたるので、その頃に影響を受けた音楽をサウンドの核に持ってきたところ、偶然か必然か90’Sリバイバルに重なったという感じです。
80年代。まだ10代だった僕はゴス少年でした。ゴスはゴシック(GOTHIC)であり、当時はポジティブ・パンク(=ポジパン)と呼ぶ方が普通でした。簡単に説明すると、80年代初頭にUKで巻き起こったポスト・パンクの流れで、世紀末の退廃的なファッションと思想、ダークな音楽性を基本にしつつ、ファッショナブルでアーティスティックな様式美の世界。10代後半の僕はまさに、その退廃美と耽美的な世界にどっぷりと浸かった、暗黒な青春時代を送りました。
そして80年代終わり〜90年代にかけては、プレ渋谷系→渋谷系の時代。正に僕はその時代を通して、そのシーンの渦中にいました。音楽的には80年代初期〜中期にUKで続々と登場したネオ・アコースティック(この言葉自体は日本で生まれたもの)に端を発し、ギターポップ、インディーポップ、60年代のフレンチポップ、小粋でお洒落な映画のサントラやジャズ、A&Mなどアメリカン・ポップスやソフトロックなど時代もジャンルも飛び越え、そこに同時代に巻き起こったマンチェスター・ムーブメント、インディーダンス、グランドビート、ハウスやアシッドジャズなどの最先端なムーブメントが物凄い勢いとスピードで加わり、それらを全てが同列に聴き、楽しむ事が当たり前になった時代。今では当たり前の事ですが、当時の熱量の凄さは尋常ではなかったんです。このアルバムは、僕自身が90年前後に最も刺激を受けたサウンドをベースに、過去と今が美しく結びつく接点のような作品作りを心掛けています。
「ゴスロマンス」というタイトルは、僕の思春期/青春期の相反する二つの世界「ゴスとネオアコ」を表現しています。ネオアコの方がなぜロマンスかと言うと、ネオアコは青春の苛立ちを歌いつつも、サウンドは至ってロマンチックなもので、ネオアコの代表アーティストと言えるフリッパーズ・ギターは2ndアルバム「CAMERA TALK」のサブタイトルとして「Anarchic Romanticism of Youth」と言い放ったところを由縁にしています。アルバム全体のサウンドも歌詞も、至って後者の「ロマンス」がほとんどで、目に見えて「ゴス」を扱ったのは「秘密の夜会」の歌詞の部分だけです。ただ、僕のスピリット=僕の生き様としてゴスは切っても切り離せないものなので、タイトルの一翼に持って来たのです。それは「自分のスタイルを貫く、曲げない」という意味でも、今年FUJI ROCK出演で来日するザ・キュアーのロバート・スミスと同列に語って頂きたい生き様だと思っています。
プロデューサーは昨年リリースしたミニ・アルバム「秋のオリーブ」に続き、25年来の友人であり盟友である堀江博久氏。お互いのことを知り尽くしているからこそ生まれる信頼とハーモニーによって、僕の作品でも最高傑作が生まれようとしています。
カジヒデキ
1 note
·
View note
Text
2018年グッドアルバム
今年はep含めアルバム計116枚の新譜を聴きました。
毎年俺のフィーリングでその年に聴いたアルバムをレビューしていまして、今年もそれをやります。
去年のはコチラ。
https://sekitoh.tumblr.com/post/182021623105/2017年グッドアルバム
白目を剥いて、舌をダラリと垂らしながら、上空45mを旋回しつつ、体を黄金色に発光させた状態で卒業論文を書いていたのでこんなにも旬が過ぎた時期につらつらと書くことになりました。仕方ない。仮に卒業できなかった場合30万円近いお金がかかる訳ですから。
とっくに旬が過ぎてるので、各サイトで去年のまとめ記事がアップされてます。下の2記事は非常に面白かったし、また俺と見解が近くて親近感がアレなので載せておきます。
CINRA,、宇野維正さんの記事。
https://www.cinra.net/column/201812-nostalgia
現代ビジネス、宇野さんと柴那典さんの対談。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59279
・
・
・
さて、俺的にはどんな音楽の一年だったかというと、
ノスタルジーの過剰供給と暴飲暴食!
音楽のボーダーレス化!
やっぱりEDMは強い!
R&Bも強い!
ラップも強い!
ロックは弱い!
良い音楽は今年もいっぱいあってハッピー!イエーイ!
といった感じでした。安室奈美恵の完全引退、宇多田ヒカルの活躍すごい、DA PUMPのリバイブ、2000年代J-POPコンピの爆売れなどなど、まだCDがドンドコ売れていた時代の幻影に縋りつくかのような商法がイヤに目立って閉口しました。最後の最後にCDを買うという習慣がある層から搾り取ったんで!というあきんど根性なのでしょうか。俺はそういう自滅的な動きはファックです。一方ではミスチルや東京事変のストリーミング解禁など、大物ミュージシャンの時代に即した動きもありました(星野源、米津玄師など今爆発的ヒット中のミュージシャンは逆に未解禁だったりする)。
今後日本の音楽シーンがどうなっていくのか、地獄の底まで付き合ってやろうじゃありませんか。
前置きが長くなりました!早速いきましょう!ドンドンパフパフ!これ書いてる時が一年で一番楽しい!嘘です!
・
・
・
1/24 Luby Sparks 『Luby Sparks』
https://youtu.be/LNRUh2sr00c
聴いてビックリ、なんと現役大学生によるシューゲイザー・ドリームポップ・ギターポップバンド。完全にマイブラ、コクトー・ツインズ、チャプターハウス直系の揺らぎ&爽やかサウンド。
渋谷のタワレコに行ったらメンバー直筆レコメンドがこのアルバムと一緒に置いてあって、ヴォーカルがコクトー・ツインズの『Heaven or Lasvegas』を選んでた。分かるー!激ヤバ名盤っすよねー!と思った。https://youtu.be/6KnYw4EwYGc
余談ですがセルフタイトルアルバムを出してすぐにヴォーカルが抜けました。そんで元ヴォーカルが再加入しました。どっちも良い声してるので特に問題はありません。
・
・
・
1/24 People In The Box 『Kodomo Rengou』
https://youtu.be/n_mYKIaSYFA
年明け早々とてつもない重量のアルバムがリリースされておののきました。これはピープルの金字塔的作品といっても差し支えないくらい。今までのアルバムでもナンバーワン。
奇々怪界な楽曲構成、各楽器の卓越した演奏力、ポップな歌、解釈の余地を残す歌詞、ピープルの魅力は枚挙に暇がない。その魅力が余すところなく発揮されたアルバム。
リリースに先行してリード曲となる「かみさま」のMV、今回監督は作詞作曲を行う波多野さん本人が務めました。MVで聴くと比較対象がないので良さが伝わりにくいんですが、この曲のミソはすさまじい音圧にあります。
アルバムを通して聴いた際に一層その音圧が際立ち、鳥肌が立ちますので、できればアルバムを通して聴いていただきたいです。
・
・
・
3/2 Superorganism 『Superorganism』
https://youtu.be/mJQYRzAoErc
アルバム聴き返してて、今年のリリースかよ!と驚いた一枚。既に世界で確固たる人気を集めている多国籍サイケポップバンド。
脳みそゆるゆるサウンドでトリップ間違いなし。むっちゃ楽しいです。
・
・
・
3/16 Sam Gendel 『4444』
https://youtu.be/8YDybzx5Icg
Knowerのサポートでサックスを吹いてるサムのソロアルバムです。サックスがもうメチャクチャにかっこいいんですけど、このアルバムではぜんっぜん吹きません。ガットギター主体のオリエンタル・ジャズ・アルバムです。俺が勝手にそう名付けました。
下の記事は彼のバックグラウンドを知るのにうってつけです。
http://turntokyo.com/features/features-sam-gendel/
異国情緒漂う楽曲が並び、気付けば聴き入ってしまうこと間違いなし。
こちらではサックスを吹いてます。いいよねぇ…サックスって…。https://youtu.be/XV4596bNP5w
・
・
・
3/23 Jack White 『Boarding House Reach』
https://youtu.be/ShCRN3tFy80
最近は大御所バンドのソロ活動が多い気がする。ジャック・ホワイトはホワイトストライプスのギターヴォーカルでした。久々の新譜です。
これがスッゴイかっこよかった!ガレージオルタナではないですが、彼らしいエグみのあるサウンドがもうギラッギラ!曲数が多いんだけどなんとか最後まで聴ききれます!エグみが強いのにどうしてこんなにキャッチーなのか。鬼才の為せる業。
7曲目くらいの「Over and Over」が尋常じゃないグルーヴで、映像も一緒に見たら完全に呑まれます。めっちゃでっかい爬虫類みたいなウネり方のグルーブという印象を受けました。
ちなみに国内盤のタワレコ特典には���リジナルピックがついてきていました。いらないね。
・
・
・
3/24 OKADA 『Misery』
https://youtu.be/hBv5w-5ghdg
しっとり静かで不穏、そして美しい!ノーベンバーズとか好きなら刺さるんとちゃうかな!
モアレコのレビューがすごくよいのでそちらを引用します。
ZXYZXY、Greg Oaooas名義でも知られる米フロリダのGregory Pappasによるソロ・プロジェクトOKADAの約1年ぶりとなる6thアルバム。10分超えの大作6曲80分からなる最新作は深いメランコリーに支配されているものの、内在的な希望もあるという作品。 浮遊感のあるシンセとピアノのメロディーと痛みがズキズキするように響くビート、儚げな女性ヴォーカルによる繊細で叙情的なエレクトロニカ~アンビエント。
(http://morerecords.jp/?pid=129697994)
このmore records(@more_records)、こういうアンビエント、ピアノミュージック、フォークなどなど非常に多岐に渡る音楽を取り扱っていて面白いので、新しい音楽聴きたいなという方にはオススメです。自分はよくマイナーなアーティストをこちらからディグってます。
・
・
・
4/6 Tom Misch 『Geography』
https://youtu.be/nEJk2FJJ18c
ハイ来ました!一番いいやつ!俺としては新世代ギター・ヒーロー!ギタープレイ自体は良くも悪くもジョン・メイヤーの二番煎じ感は否めないのだが、ジョン・メイヤーが尋常ならざるカッコよさなので二番煎じだろうとカッコいいものはカッコいいんすわ!
本で何より曲がいい!とってもいい!
・
・
・
4/11 Official髭男dism 『エスカパレード』
https://youtu.be/ReCnlwVZj1M
2012年結成のピアノロック・ポップバンドの1stフルアルバム(おそらく)。これは2018年に聴いたポップアルバムの中では群を抜いてよかったです!一曲目から最高にキャッチーなメロディの連続!ピアノヴォーカル主体のバンドで、ドラマの主題歌にも起用された「ノーダウト」も収録されています。
ポップミュージックの系譜に則ったおいしい進行、ソウルフルで少しクセのある、それでもやはり王道を行くヴォーカルライン、「正解!!!」と大きな声で言いたくなる一枚です。
・
・
・
4/25 小袋成彬 『分離派の夏』
https://youtu.be/GFxpIlsj7xE
宇多田ヒカルと抱き合わせで売り出されることが多かった小袋成彬ですね。彼女のアルバム『fantôme』に収録されている「ともだち」という曲でフィーチャリングして話題になりました。
BOMIの楽曲プロデュースやらOKAMOTO’Sのヴォーカルディレクションやらにもかんでるっぽくて実は手広い。
いや実際すごく私小説的なアルバムといいますか、イーハトーブの中で黙々と作りましたって感じのアルバムで、好き嫌いは分かれると思いました。内省的な作風は好き嫌い分かれがちじゃないですか。そういうやつです。
インタールード的に世界各地で録音した「語り」セクションが入っており、それがアルバムの世界へ没入させてくれる。本を読む感じでアルバム聴く感じでしょうかね。しっかり腰を据えて聴いた方がいいです。
サウンドはどう形容すればいいのか分からんな、、、俺の文脈ではジャンル分け出来ない。
・
・
・
5/27 Kraus 『Path』
https://youtu.be/bfW2iF4pp2I
1人シューゲイザー!クラウス!かなりいい轟音!浴びろ!以上だ!
・
・
・
6/4 HYUKOH 『24 : How to find true love and happiness』
https://youtu.be/aKHbqm-D62Y
サークルの後輩から教えてもらった韓国のバンド。このバンドもジャンル分けに苦しむところがある。
グルーヴィでオルタナティヴ、音の線は補足もあり太くもあり。クール。オールドなロックの匂いも感じる。「graduation」「Citizen Kane」とかが特に好きです。止め・跳ねが心地よく、リバーブの多めにかかったヴォーカルがトリップ感を引き立てる。
YouTubeの再生回数結構いっててビックリしました。ワオ。
・
・
・
6/20 ayutthaya 『dejavu - EP』
https://youtu.be/h_OVjGGgWck
女性ヴォーカルのオルタナロックバンドです。ギターヴォーカル、「昔はゲスの極み乙女。」のドラムほないこかと一緒にマイクロコズムというツーピースバンドをやっていました。そっちもソリッドで良いんですけど、こっちも良い。純正オルタナティヴサウンドが聴けます。このアルバムはちゃんとロックなんですけどね。うへへ。前作の「Good morning - EP」はもっとインディー感(?)あります。
楽器ひとつひとつの音がすごく好きなんですよね。ギターのざらついた感じ、ベースの非常にプレべライクな感じ(これでプレべじゃなかったら恥ずかしいな)、ドラムの太目なサウンド、ヴォーカルの声もすごく素敵。
・
・
・
6/27 宇多田ヒカル 『初恋』
https://youtu.be/jUHjlUviDEc
メッチャ売れたアルバムや!一曲目からずっと名曲が続く至福の60分がこの円盤には入っとる!盤で買え!
タイアップ曲がすごく多いのでプロモーションもすごかったんですが、しっかり良質なアルバムなので、所詮広告で売れたんだろとかそういうディスは一切効果がないです。
前作の「fantôme」からそんなに間を空けずのリリースだったように思う。
思ったので今調べたら二年ぶりのリリースでしたね。まあ普通か。復帰作だった前作がすごくよかったので、今作はどんな感じかなとワクワクしていたのですが、期待通りに良かったです。「Forevermore」という曲が特にお気に入りです。「ULTRA BLUE」に通ずる刹那を感じます。「パクチーの唄」は「ぼくはくま」的なアレですね。
宇多田ヒカルはトラックがええなあと思います。ぼくは。
文句のつけようがない一枚。拍手!パチパチ!
・
・
・
https://youtu.be/jUHjlUviDEc
メッチャ売れたアルバムや!一曲目からずっと名��が続く至福の60分がこの円盤には入っとる!盤で買え!
タイアップ曲がすごく多いのでプロモーションもすごかったんですが、しっかり良質なアルバムなので、所詮広告で売れたんだろとかそういうディスは一切効果がないです。
前作の「fantôme」からそんなに間を空けずのリリースだったように思う。
思ったので今調べたら二年ぶりのリリースでしたね。まあ普通か。復帰作だった前作がすごくよかったので、今作はどんな感じかなとワクワクしていたのですが、期待通りに良かったです。「Forevermore」という曲が特にお気に入りです。「ULTRA BLUE」に通ずる刹那を感じます。「パクチーの唄」は「ぼくはくま」的なアレですね。
宇多田ヒカルはトラックがええなあと思います。ぼくは。
文句のつけようがない一枚。拍手!パチパチ!
・
・
・
6/27 Jamie Isaac 『(04:30) Idler』
https://youtu.be/MmdHRTAhOig
メッッッッッッチャよかった。衝撃的なチルさ。ジェイミー・アイザック。ロイル・カーナー、アデルなどグッドミュージシャンが輩出したBRIT schoolで学んだ。らしい(渋谷wwwのライヴ情報のとこより)。
シルキーな歌声、揺らぐサウンド、R&Bとビートマシンの絶妙な硬さと揺らぎ、柔らかなトーンだけどどこか無機質なウワモノ楽器。大好きです。じっくり聴いてもよし、流し聴きしてもよし。いくらでも聴いていられる。
・
・
・
7/20 The Internet 『Hive Mind』
https://youtu.be/-xyDg9Tco5s
R&B, Soul界隈では名の知れた彼ら、結構久々の新譜だったのではなかろうか?
ヴォーカルのソロ活動などもあったのちの今作。過去作と比べて傑出して良い!というわけでもないけど、及第点ではあって、ソツない一枚だなと思う。
・
・
・
9/21 Slash 『Living The Dream』
https://youtu.be/W1LaQ68tkDg
ガンズのスラッシュのソロアルバムですね。わたくし普段はハードロックはあまり聴かないんですが、これはそんな人でも聴きやすいのではないだろうかと思います。音がたいへんクリア。メチャカッコイイギターリフが存分に堪能できる。
あとはハードロックのお約束なんですけど、アルバム内にバラードか激しいのの二択しか存在しないので金太郎飴アルバムです。
・
・
・
9/26 Tempalay 『なんて素晴らしき世界』
https://youtu.be/TRpAf1aqw3g
サイケバンドTempalayのサードアルバム?ミニアルバム?どちらでもよい、名盤なのだから!
いやホントにどうやってこの音出してんねんみたいな音で溢れてます。絶妙にメロウでサイケデリックで狂っているのに、なのにポップ。素晴らしいバランス感覚に拍手喝采。
「どうしよう」(上のリンクの曲です。ヤバいMV。)「SONICWAVE」なんかは特にヤッベえキラーチューンですわよ!必聴!
・
・
・
10/19 Queen 『Bohemian Rhapsody』
https://youtu.be/fJ9rUzIMcZQ
クイーンの映画「Bohemian Rhapsody」のオリジナル・サウンドトラックです。11月から公開して世界的に大ヒット。アカデミー賞にもノミネートされました。俺も公開初日朝イチで近くの映画館に観に行きました。映画の詳細は去年ブログに書いたので割愛します。
クイーンを初めて聴く人にぜひお勧めしたい一枚です。代表曲がほとんど収録されている上に、映画ラストのライヴエイドの音源がフルで収録されています。
2018年を振り返る上でこのアルバムは絶対に外せないですね。
・
・
・
11/14 Elephant gym 大象體操 『Underwater』
https://youtu.be/jDDy-Vh55to
台湾のマスロック・ポストロックバンド。あちらでは大象體操と書く。ベースを主体にした3」ピースで、ベースリフに振り切れたtoeという感じ。ベースのKT Changはヴォーカルもとるんだけど、これも中々よくて、引き出しがまだまだ沢山あるバンドだなと思います。マスロックバンドってすぐ同じようなことばっかやりだして飽きるんだけど、そういった点ではElephant gymは非常に楽しみではあります。
因みに去年の11月頃来日公演があったので行ってきましたが、まさに象といわんばかりの音圧で圧倒されました。すごく良いライヴだった。機会があればぜひライヴもご覧あれ。
YouTubeに上がっている映像だとこれなんかはすごく臨場感があってよいです。https://youtu.be/saccx5dTmKU
・
・
・
11/30 THE1975 『A brief inquiry into online relationships』
https://youtu.be/1K93ioXL63c
年の瀬にとんでもない名盤を送り出してくれました。感謝…。邦題は相変わら��長ったらしいです。「ネット上の人間関係についての簡単な調査」 直訳なのは潔くて評価できる。「The 1975がやってきたヤァヤァヤァ!」とかにするくらいならよっぽどよい。
かなりエレクトロポップです。全編通して心地よい。あとはいつも通りのThe 1975だと思います。
このアルバムをどうして名盤だと言い切るのかというと、捨て曲が一切ない上に、最後の曲が刺さりに刺さるからです。「I always wanna die (sometimes)」が歴史に残ってほしいと切に願う名曲だからです。否応なく心を揺さぶられ、染み入ります。この曲を聴くことができて本当に良かった。私はそう思います。
・
・
・
新旧含めて新たにiTunesに追加したのは400枚くらいでした。いっぱい聴いたね!今年も良い音楽に沢山出会えることを願って。
1 note
·
View note