#バトルロイヤル戦に参戦���ることが決定した。
Explore tagged Tumblr posts
Text
【TRPGルールブック】AIEN~鏡の呼ぶ声~
ゲームの概要
この冊子は、『AIEN(アイエン)~鏡の呼ぶ声~』のTRPGルールブックになります。
ジャンルは異世界ファンタジー。バトルロイヤルやマーダーミステリーと相性が良いですが、もっとライトな作品にも使用できます。
「死者を蘇らせることのできる鏡」を探す宝探しゲームです。
ルールブックはまずGMのみが閲覧し、ほかのプレイヤーと共有する内容を決定してください。
【ロール(役割)について】
TRPGは、一般的にGMとPCに分かれて遊びます。
・PC…プレイするキャラクターのこと。
・PL…PCを動かすプレイヤーのこと。『アイエン』では、PLに言及するようなシナリオはありま��ん。
・GM…『アイエン』を創り、設置した神様のこと。また、そこに辿り着くためのヒント(ストーリー上では、「神」「天使」「悪魔」「空を見るもの」が神託に基づいて書いた)を書く人のこと。
【PCについて>キャラクター作成】
・PCは全員、『アイエン』を必要とする人にしてください。すなわち、「蘇らせたい相手(バックストーリー)」を用意してください。
・次に、種族を設定してください。
・属性と職業を設定してください。別ページの資料を参考にしてください。使える霊術は職業によって自動的に決まります。
・能力値を設定してください。能力値の和は同じになるようにすると良いでしょう。
・最後に、PCの開始位置を設定します。エリア上なら、どこでも構いません(但し最終的な決定権はGMにある)。
【PCについて>種族】
エカントには、さまざまなルーツを持つ多様な知的生命体が存在しています。ここではその一例を紹介します。
常人(ヒューマン)エカントで生まれ育った人間。「エルフ」を含む。地球人/異世界人(バラモン)地球、又はほかの世界から来た知的生命体のこと。神(スパ)GM(最高神)とは別に存在する八百万の神々。死者を蘇らせる力はない。天使(リャードニ)迷い人の水先案内人。霊体を「在るべき場所」へ連れて行く役目。願いを叶える手助けも行う。肉体生成が可能。アウラレベルの高い者が転生するという噂も。悪魔(パート)「アイエン」の存在をそそのかし、争いを作ろうとする。肉体生成が可能。アウラレベルの低い者のなれの果てという噂もある。精霊(グレフ、シェル等)時空を超越できる種族。通常、目に見えない。気ままな性格。幽霊(ゴースト)生命が潰えたときに肉体を離れて漂う霊子の集まり。個人の記憶などが含まれているが、人格は存在しない。魂(アウラ)とは別物。獣人獣とヒトのハーフ。竜人ドラゴンとヒトのハーフ。魔人(サクラン)妖魔とヒトのハーフ、或いは知能を持った妖魔や植物・物質。ドラゴン異世界よりやって来た、知能を持つ伝説の爬虫類。長命で、1000年以上は生きる。竜人はドラゴンに最大の敬意を払う。イモートゥ「命を失ったもの」の総称。成長せず、腐敗するだけの肉体を持つ。人魚/魚人(メーメール)流体(砂漠含む)の中で生息する知的生命体。陸の上の生命体とほとんど接点がない。
【PCについて>属性】
属性とは、万物すべてに宿るもので、全部で五種類見つかっています。
それぞれに相性があり、絶対的に優れた属性と言うものはありません。
治/スハ(白) 汚れた生命を正し形勢を挽回させる治癒の能力
攻/テン(赤) 己の力のみを駆使し相手を捩じ伏せる攻撃の能力
防/カリン(緑) 結界を作りだし物理の一切の進入を阻む防衛の能力
精/ポル(紫) 己の思いを頼りに奇怪な術を巧みに操る精神の能力
速/トト(黄) 俊敏に動き相手の隙を見抜いた一撃を放つ疾速の能力
治は速に強い
速の能力はどうしても相手のスキを見つけるのに少し時間がかかります。
その間に相手のダメージが治れば、勝つ見込みがないからです。
防は攻に強い
鉄壁ともいえる防御力はただ一方的に向かっていく攻撃にとって
どうすることもできないからです。
速は精に強い
精は霊力を必要とし強力なものの、非常に疲れやすい能力です。
相手に一発一発の攻撃をかわされては自身が疲れ果ててしまいます。
攻は治に強い
相手による非常に大きいダメージを身にすれば
回復するまでもなく倒れてしまいます。
精は防に強い
防はあくまで物理的な防御のため、
霊力を使った不思議な力にまで応答が効かないためです。
【PCについて>職業】
人々は持って生まれた属性によって、ありとあらゆる職業に就きます。ここではその一例を紹介します。
医術師/ヒーラ人体の知識に秀で、霊子と人体の関係について熟知し、身体能力を極限まで生かす者。透視能力を持つ。特に己の身体能力を高める者を「仙士」と呼ぶ。吟遊詩人/アビ霊子を音楽に込めて操る術士。遠い相手に伝えることもできる。武術家/ファイフ武術や武道に長けた者。魔導士/チェンジャ霊子を波動や流体に変える者。また、ものや時間を操ることもできる。特に、死者を操る者をネクロマンサーと呼ぶ。防衛士/ガーディス霊子を固体に変え、それを極限まで開花させ巨大な建造物や障壁を作り出す者。召喚師/サモル異世界の者と契約を結び召喚を行う者。異界渡りとも呼ばれる。錬金術師/アルケミサー霊子を操り物質を作り変えたり創造したりする者のうち、薬品や生活必需品を生成する者。剣士/チェイサー剣術に長けた者。使役士/イドナー妖魔を飼育・使役することに長けた者。占星術師/アストロノミン星の進行は神からのメッセージ���と言われており、星の進行を予測することで未来予知をする者。狩人/アウラゾル死者を霊術の炎で弔い、幽霊を地に還し、魂(アウラ)をいただく者。技術者/アートラト霊子を操り物質を作り変えたり創造したりする者のうち、特に芸術作品を生み出す者。空を見る者/ベス・ベベスト地底遺跡に住む部族。神託に基づいて生きる。外部には秘匿にされている。内部抗争が頻発しているらしい。
【PCについて>職業>職業別霊術例】
※霊術は、あくまで「現在分かっている効果」を示しています。
※霊術の内容はGMによって柔軟に変化します。
「霊術」とは、すべての物体に宿る「霊子(れいし/アウラ)」と呼ばれる微粒子を動かすことで起きる現象全般のことです。脳と関連があると言われており、意思でコントロールすることができる。うまく使いこなすには一定の訓練が必要。
・医術 ~~自らの意志で生命の汚れを正し傷を治す~~
治癒術 (対象の傷を治す)
毒懐 (金属を溶かす毒をいれたカプセルを霊力によって精製する)
注射液 (注射で相手のエネルギーを吸い取る また、それを仲間に分けることも可能)
聖癒術 (精霊を呼び起こし、陣の中にいる全ての生命体の傷を治す)
免疫強化 (同じ技のダメージ効果を軽減する)
輪廻転生 (敵に忠誠心を植え付け、一定時間、仲間にする)
九死一生 (致命傷まで傷ついたものを多大な霊力を使って回復を行う)
・楽派術 ~~音楽の力で生きようとする思いを呼び起こす~~
ライカバー (曲による治癒術。聞いた者の元気を呼び起こす)
目覚の音 (異常な状態に追い込まれた者の意識を覚ます)
速の韻文 (体の中にあるテンポを曲により早めることによって、曲を聞いた者の動作を素早くする)
涙の協奏曲 (技を使う者が悲しい気分でいればいるほど曲を聞くものの防御力を引き上げる)
自然の奏 (自然の場を利用し、音楽を奏でることによって、和やかなムードを生み出す)
リズミーション (この曲を聞いてるものは、体内の霊力が暴走し、曲のリズムによって攻撃ができたりできなかったりする)
疲劣初戻 (この曲を聴いたものの霊力を回復する)
合点演 (大部分の霊力を使い、自分と周りにいる味方の心を一つに結集させ、潜在能力をできる限り引き出す)
・直拳術 ~~一直線に自分の最大限の力を相手にぶつける~~
豪挙 (渾身のこぶしを相手にぶつける)
ステップアタック (要クロ:戦いのリズムを読み取り、それに応じた攻撃を行う)
炎風轟 (豪拳が摩擦で炎の風を巻き起こす)
鎖のアクロバッ��� (様々な格闘技を使って、鎖のように華麗に連続攻撃を繋げる)
エ��サキャノン (自ら大砲の弾の如く相手に向かって猛突進する)
クインテット (エクサキャノンを強化。五体を全て使い、エネルギーそのものを相手にぶつける)
隅落 (対象に触れたか触れてないかの位置で、相手を投げつける、混乱攻撃。エルテール体に対しても効く)
・覇撃術 ~~遠く広い範囲に亘る波動を体で作り出す~~
風裂波 (その場から遠いところまで届く空気の波を起こす)
跳空覇 (衝撃波を地面にうちつけ、その反動で飛ぶ。滞空時間は十数秒ほど)
手腕魂 (遠い敵に向かって殴る振りをすると同時に勢いを絶やさない腕の魂が相手に向かって直進する)
ヒートストーム (丹薬の霊力を使い、口から攻撃範囲の広い火波を起こす)
メタルディフ (身構え、防御の姿勢をとる。攻撃によっては、体内に相手の攻撃を蓄積することも可能)
蜻蛉 (相手の体に自身の気を叩きつける。一定時間、相手の体力を削り続ける)
円々爆 (手を地面にたたきつけ、自分をも巻き込むほどの、地を這う強力な円状の爆風を起こす)
・守界術 ~~結界で相手の攻撃をとどめ、身を守る~~
プロディクト (鋼のような見えないバリアを身に纏わせる)
レディクト (魔法攻撃に対してバリアを張る)
エリア・カット (ドアや出入り口など、部屋と部屋との狭い境界線に霊力で見えない壁を作る。自分と、自分と手をつないでいるものなら通行可能)
結界鉄壁 (自身の周りに結界を作り、その中にいるもの全てを守る)
水の波紋 (体内にある水気を使い、他の水気を呼び寄せる)
万象の守り (何かしらの力をつかって、相手の攻撃を打ち消す)
ガードウォーカー(自在に動く一枚の壁を作り出す)
渦水晶 (相手の攻撃を吸い込み、いざとなったときに放出する)
禦弦 (霊力を多めに使い結界鉄壁をパワーアップさせる)
・遊華術 ~~魂の力を使い特殊な防衛を行う~~
ディレイ (相手の時の流れを一瞬止める)
ラックフェイト (体内にある運気の流れを向上させる。幸運を願う魔法)
魂の宴 (短時間の間、一切の攻撃をうけつけない)
十六夜 (攻撃をしようとして攻撃をしない姿勢をとりつづけ、相手をイライラさせる)
十八番 (自分の技の使用霊力を抑える)
・招怪術 ~~別の次元にあるモノを呼び出し、自由自在に扱う~~
錬金 (材料を元に何かを作り出す)
輦輅 (巨大な車輪を二つ召喚する)
次元坑 (危険な空間へつなぐ穴を作り出す)
団扇 (一枚の扇子を精製し、様々な精を呼び起こす)
八悪魔尾招来(異次元からの使者を呼び出す)
���状六花 (団扇にさらに霊力を注ぎ、扇子を武器とする攻撃を行う)
・魔攻術 ~~精神の力を直接形にし、攻撃をする~~
圧苦玉 (不均な重力を渦巻くボールを投げつける)
幻東幻西 (相手に一種の幻を見せる)
三昧真火 (水をかけても、火を塞いでもさらに燃え上がり、ところかまわず焼き尽くす炎を出す。孫悟空さえ苦戦したと言われている妖魔から受け継いだ技)
天空流 (丹薬の霊力物質を使い、口から出す風で相手の姿勢を崩す)
圧死砲 (圧苦玉より強い重力を渦巻くボールを千手で投げる)
一兆楼 (霊力を固めて半透明の棒状物質をつくり、二段階攻撃をする)
・剣術 ~~刃物を操り狙った獲物に致命傷を与える~~
吹矢 (小さな筒から針を吹いて、相手に刺す)
紙箱 (小さな紙風船の中にいろいろなものを忍ばせ、罠として仕掛ける)
飛剣法 (体に隠してある短剣、矢、クナイ等の刃物を素早く投げる)
直刺刀 (長い刀が何体もの敵を一気に貫く)
酔睡針 (麻酔効果のある針を刺す。刺さった部分の神経は一種の睡眠状態になり、動かなくなる)
影武者 (自身が物凄いスピードで動き、それによる残像を実体化させ、身代わりとする。身代わりは基本的に本体と同じ動きをするが、それほど強くない)
虎威 (剣の魂を虎に似せ、力をこめて相手を切りつける)
炎熱熔 (「陽炎」使用後のみ可。 灼熱の炎と熱血の魂を武器に注ぎ、相手を切りつける)
飛燕 (颯爽と飛ぶ燕のように身を翻し、スキを突いた一撃を放つ)
小蝶 (体力を無駄に使わないよう、剣を巧みに使って身を守りながら、蝶のように敵の攻撃をかわす)
凝冷寒 (「夜氷」使用後のみ可。 鋭い氷と冷酷な態度を武器に纏わせ、相手の弱点を突く)
蛇流 (刀の先が蛇の頭のように分かれ、四方八方に散らばり、範囲攻撃を行う)
龍獄 (竜が自分の身体で相手をしめつけるように、剣を素早く相手の周辺に突きこむことで多々のスキをつくらせる)
相没刺中 (霊力の大部分を刀に注ぎ込み、相手の体に霊力で殺傷力が増した刃を直接たたきこむ)
・雲風術 ~~自らの精神を落ち着かせ、次の攻撃に備える~~
自然聴視 (自然の気から物事を予想する)
諸刃の剣 (攻撃のみ精神を集中させる)
陽炎 (刀に火の気を宿す)
夜氷 (刀に水の気を宿す)
影見 (味方、敵共に表情のない影を見ることによって、その場その場の流れをつかむ)
夕霧 (翻弄されたとき、霧の中を見分けるよう、精神を落ち着かす)
【PCについて>その��能力値について】
能力値は、ゲームを進めると変化することがあります。
▼「速」は、謎を解いた人が1上がります。
▼妖魔を倒すと、その妖魔の最も高い能力値と同じ能力値の値が1上がります。
但し、能力値を測るような技術は一般には浸透していません。
【PCについて>キャラクターシート】
以下のキャラクターシートを利用して、PCを創作してください。
ふりがな:性別:所持金:名前:種族:職業:年齢:第二職業:瞬発力:筋力:霊力:防御力:危険察知能力:毒耐性:生活能力:胆力:勘定能力:正面立ち絵:背面立ち絵:側面立ち絵:持ち物:性格:家族構成:バックストーリー:特別な霊術:備考:
【GMのロール】
GMは、アイエンが隠されている場所を決め、そこへ導くためのヒントを4つ程度作って下さい。
ヒントは暗号でも、問題でも、クイズでもかまいません。ヒントは好きなタイミングでPLに公表してください。
また、「神」「天使」「悪魔」「空を見るもの」に対してのみ、直接ヒント(神託)を下すことが出来ます(1日(※現実世界の30分)に一回まで)。
【アイエンについて】
アイエンは、「冥界と繋がる入り口」であり、鏡です。
冥界より魂を連れ帰り、肉体とともに死者を蘇らせることが出来ると言われています。
蘇らせられるのは三千年に一人だけという伝承がありますが、真偽は定かではありません。
どのような見た目か、大きさなどはGMの自由です。
【霊力/霊術/霊子について】
「霊子(アウラ)」とは、全ての物体に宿る不思議な微粒子であり、場合によっては色のあるオーラをまとっています。「霊力」は霊子を使用したエネルギーや、それを使用する者のポテンシャルを表します。「霊術」は霊力を使った技術に名前を付け、伝授しやすいようにまとめられたものです。
【舞台】
舞台の名前は「エカント」。異世界です。
※地球の裏側にあり、地球の反対の質量を持つ物質「ミラーマター」によって構成された鏡の世界です。
※エカントと地球(異世界)を自由に行き来できるのは、「神」「天使」「悪魔」のみ。
陸地の大部分が烏瀉で覆われており、物質的にはあまり豊かではなく、貧困や争い、格差も多い。また地域差が大きい。大規模な「国家」と呼ばれるものは存在しないが、数々の豪族が権力を握っていたりする。
但し魔法に相当する「霊術」と呼ばれるものがあり、それを行使することで生活や文化が成り立っています。
エカントすべてを網羅する地図はなく、未踏の地も多いです。
エカントには、さまざまな地域が存在します。ここでは幾つか例を挙げていきます。
セントラルシティ
エカント最大の都市。ありとあらゆる施設がある。
フィールド
妖魔が跋扈するフィールド。冒険者のランクによって、行けるエリアが変わる。
キャラバン
PCたちの旅団のアジト(ベースキャンプ)。※PCの旅団が複数ある場合は、その数だけベースキャンプが存在する。
光の遺跡
日光を受けると崩れてしまう、地下遺跡。
音の宮殿
聞くとどんな人でも発狂してしまうと言われる鐘が備えられている伝説の神殿。蜃気楼や、星の位置で現れたり、消えたりする。結界が張ってあり、鐘の鳴っている間しか出入りできない。
時の迷宮
時空がゆがんでいる迷宮。迷えば迷うほど、自分がどこの誰だか分からなくなるという。
鏡の神殿
「シュミセン」の最高峰にある、最高神を奉る神殿。「空を見るもの」が建立したと語っている。
北の森
霧に覆われた森。一度入ったら二度と出られないと言われている。
毒の森
最近まで美しい森だったが、有毒ガスが発生してしまい通行禁止になっている。ただ、耐性のある人たちは中で暮らしている模様。月に一度、毒が薄まる時期がある。
卵の村
ドラゴンが卵を産む場所にある集落。ドラゴンを神聖視している。ドラゴン以外にも妖魔との共生率が高い。
蟻地獄
砂漠の地下に広がるもうひとつの世界。さまざまな妖魔が生息している。
シュミセン
高傾斜の山々が連なる未踏の大地。神や魑魅魍魎が跋扈する。
ドルド地帯
エカントのなかでも特に荒涼としており、閉鎖的な民族の住んでいる地域です。
太陽の村
旅人を仮面を付けた踊りでもてなす村。陽気だが、喧嘩が多い。
地下鉄
地下鉄があります。どこに向かうのかはわかりません。行き先はGMが決めます。蟻の巣のように張り巡らされています。寝台列車もあります。
イクスプレミアム
竜人とその関係者しか入ることのできない街です。
時空のはざま
冥界や天国、異世界を繋ぐ大河です。たくさんの彷徨える魂が旅をしています。
空の身許
「空を見るもの」の居住区。
修験者の源道
神々の住む修験道。選ばれた者のみが招かれ、試練を乗り越えれば特別な力を得ることができるとされる。
▽地球は、あなた(PL)の住んでいる「地球」のことではなく、エカントの裏側に存在する世界のことです。神の力の宿った「鏡」を介して行き来できます。地球にも妖怪やドラゴン、精霊は生息しています。
【ゲームの進行について】
基本的には、アイエンを一番最初に見つけた人の勝ちです。PC同士で殺し合って生き残った人がアイエンを見つけ出してもかまいませんし、別のゲームを作って競ってもかまいません。
相手を殺すためには、まず二人きりにならねばなりません。そして、能力値の合計が高い方が勝���。同等の場合は「瞬発」が高い方が勝ちます。
誰かがアイエンに辿り着いたら、もしくは全員離脱したらゲームエンドです。
但し、アイエンが偽物(罠)だったという展開もありですし、複数名のグループを勝者としてもかまいません。
【おまけ/妖魔について】
「フィールド」などの幾つかの地域(GMに任せます)では、「妖魔」と呼ばれる生物が出現します。
彼らにもそれぞれ属性があり、もし旅団が妖魔と遭遇した場合は、その属性に対する弱点の属性を持つPCが勝利します。該当するPCが複数いる場合は、妖魔の持つ最も高いパラメーター(例えば「魔法攻撃」など)が高いほうのPC。
どんな妖魔が出現するかは、GMの判断に任されます。
なお、妖魔を捕獲あるいは懐かせ、使役してもかまいません。
なお妖魔は食べられますが、もちろん毒のある者もいますし、特殊���調理が必要なこともあります。
妖魔は知的生命体ではないので、「アウラ」はありません。
妖魔から捕れる素材は高値で取引されるものもあります。
次ページより、いくつか妖魔の例を提示しておきます。
ふりがな:べるふ属性:速名前:ベルフ瞬発力:15筋力:14霊力:13防御力:0危険察知能力:15毒耐性:3生活力:2胆力:20勘定能力:0備考:暗闇に住む狼。視覚能力がなく、嗅覚で餌を探知する。1匹いると100匹はいるとされる。ドロップアイテム:夜光毛皮、水晶
ふりがな:ふらっぷ属性:速名前:フラップ瞬発力:19筋力:0霊力:0防御力:2危険察知能力:17毒耐性:13生活力:5胆力:16勘定能力:3備考:砂漠を泳ぐエイ。季節によって住処を移動する習性があり、上に乗って移動する事も可能だが、毒を持っている。ドロップアイテム:毒針、鞣皮
ふりがな:はんれむ属性:防名前: ハンレム瞬発力:1筋力:12霊力:2防御力:21危険察知能力:3毒耐性:15生活力:0胆力:18勘定能力:0備考:人工生命体。無機物に霊力を乗せて動かす。使役者を必要とせず自動で動くハンレムもいる。霊力が尽きると砕けてしまう。ドロップアイテム:霊子のかけら、宝玉、苔むした岩ふりがな:ぶむあむ属性:精名前: ブムアム瞬発力:20筋力:20霊力:23防御力:20危険察知能力:30毒耐性:22生活力:2胆力:25勘定能力:30備考:かつてエカント全域を支配していた魔王であり、知能のある魔人。
【おまけ/古代文字について】
古代言語は現代言語に比べて子音が多く、現在でも子音を多く発音するとお洒落というイメージがあります。また、さらに古代には表意文字が使われていた形跡があり、その一部をご紹介します。
アイエン、鏡、ドア
バスダ・フェグゼ
神(唯一神)・世界原理・霊子
幽霊
上
死
星
終わり
者
食べる、取り込む、乗り移る
ない、否定、ゼロ
【おまけ/天文について】
エカントでは、一日(PL時間30分)が経過するごとに星(シア)が巡り、星同士の繋が��によって季節や行ける場所通れる道が変化します。
特に考えずともストーリーの進行上問題ありませんが、GMは星の進行に基づいたパズルを作成してもかまいません。
星の軌道は次の画像を参照してください。
【おまけ/数字の表記方法】
一部の貴族や文献で使われている数字の表記方法があります。
【おまけ/お金について】
一部の大都市や貴族・商人の間では貨幣が使われています。貨幣は誰でも作ることができます。
シロン=白くて小さな貝殻(テツスの貝殻)を削り、霊力を纏わせたもの。野菜1個分くらいの価値。
ハウム=妖精の羽を削り、霊力を纏わせたもの。8シロンに相当します。
トトラ=ドラゴンの眼球を削り、霊力を纏わせたもの。64シロンに相当します。
カイトー=緑色の琥珀を削り、霊力を纏わせたもの。512シロンに相当します。
ドグロサウロン=金と銀を混ぜ合わせて固め、霊力を纏わせたもの。4096シロンに相当します。
シロンを表す文字
【おまけ/芸能・芸術・文化について】
剣舞…剣術は戦闘以外にも、芸術として受け入れられています。特に技術力を要する舞いは評価されるでしょう。
音楽…基本的にはPL世界で言うアラビア音階が主流です。楽器は弦楽器が最も多く、打楽器や笛なども愛用されています。もちろん楽団や旅芸人という者もいますし、音楽に霊力を乗せて攻撃したり動きを封じたり、回復させたり、身体強化したり、環境に影響を及ぼしたりする術もあります。但し、音楽にも星の進行を変えることはできません。
挨拶…挨拶は非接触が多く、文化圏によって差異がありますが、PL世界と変わりません。
季節…「バスダ・フェグゼ」の前後を2つに分け、それぞれ「ラフェグゼ」「ツフェグゼ」と呼んでいます。
言語…貴族~大都市の庶民間では主に表語文字が使われています。文字の読み書きができるのはごく一部ですが、集落によっては意思疎通に使う表音文字が存在している場合もあります。
食事…この世界には妖魔だけでなく、動物(霊力も知能もない生き物)もいます。主に食べられているのは米、牛肉、そして「フォッカス」と呼ばれる根菜です。
【おまけ/魂(アウラ)について】
「魂(アウラ)」とは、全ての生き物に宿る「尊厳」のことです。心臓に霧のようにまとわりついており、その色(アウラレベル)でその生き物の「価値」が分かると言われています。
(最低)紫→赤→黄→緑→白(最高)
但し死んで心臓を取り出さないとアウラを目視することは出来ないため、ふだんの生活ではあまり意識されませんが、人々の生活の意識に刷り込まれています。
レベルの高いアウラとその心臓は希少かつ美味であり、食した者の価値も向上させると言われているため、とても高額で取引されます。
ここで言う「価値」は、戦闘の経験だけではなく、知的生命体としての総合的な指針であり、これを人の絶対的な価値と考える者も少なくありません。但しどの色の心臓を食べても実際の能力値等に差が出たという研究結果は報告されていません。
【おまけ/宗教について】
ここでは、エカントの世界で主に信じられている物事についてご紹介します。
・神様
ほとんどの人が何かの神、あるいは精霊を信仰しています。それは信仰であり、友人関係でもあります。精霊や神々と人間は共存関係にあります。但し、最高神がどれかという論争は絶えないようです。
・アウラ
アウラは心臓にまとわりつくオーラです。誰が、なぜそんなものを作り出したのかはわかりませんが、絶対的な人間の価値として信じられています。色と関連付けられているため、高貴な色、下品な色というものがあり、髪の色などで差別される事があります。
・ブムアム
古代帝国を滅ぼしたとされる魔王「ブムアム」を神格化した宗教です。紫色を高貴な色として讃えています。
・アイエン
冥界を繋ぐ鏡「アイエン」を知る人は多いものの、場所を知っている人間はほとんどいません。多くの冒険者がこの死者をも蘇らせることのできる超越したアイテムに憧れています。また、研究者も数知れません。アイエンは鏡であるというのが通説ですが、生き物であると言う人や、実態はないと言う人もいるし、鏡の具体的な形も言い伝えによってまちまちです。
・天国/地獄/冥界
死んだ人間の幽霊が住む世界があるということは、広く信じられています。「ネクロマンサー」などは、その世界から幽霊を交霊させる術だと言われています。
・龍神
世界は龍が作ったと言われており、神龍を奉る宗教です。三千年に一度、神龍が産まれると言われており、その神龍の導きによってアイエンに辿り着くことが出来ると説く人々もいます。
・世界の裏側・鏡
自分たちの住む世界には、裏側の世界があると信じられています。それを冥界と捉えたり、異界と捉えたりしています。鏡は異世界に繋がる扉だと信じられており、鏡を神聖なものと考えている人は少なくありません。
・ホロスコープ
エカントでは空に浮かぶ星が「神の住処」であるとか「霊子の源流」であると考えられており、いずれにしても星を深く信仰する人は少なくありません。暦も星の進行によって決められており、星の位置によって様々な例祭が行われたり、卜占(未来予知)を行います。ちなみに、太陽の男神を「テンナ」、1つ目の月の女(或いは男)神を「カスマ」、2つ目の月の女神を「ルーラ」と呼んでいます。
世界樹
【おまけ/歴史】
エカントは基本的には統治は進んでおらず様々な民族が思い思いに暮らす世界ですが、一度巨大帝国が栄えていたことがあるようです。その王は「アイエン」の力で不老不死となり、今でもどこかで生きていると言われています。
【おまけ/エカントで流行りのボードゲームをひとつ紹介します。】
このゲームは「イルイラド(直訳すると奪合盤戯・俗に25シロンゲーム)」と呼ばれており、喧嘩の代わりによく使われます。まず、図のように1シロンなどの小さいものを配置し、それぞれ左右の先端にお互いの駒を置きます。そして「イルイラド!」と叫びながら同時に1マスずつ駒を進めながら、シロンを取ります。一度誰かが駒を置いた場所に再び駒を乗せることは���きません。相手とかち合ったときにより多くシロンを持っていたほうが勝ちです。
【おまけ/アイテム例】
エカントで手に入るアイテムの例を一部紹介します。ほかにも自由に作ってかまいません。
霊丹薬霊力を押し固めた薬? 飲むと一時的に少しの思いで強大な霊力を発することができる。飲みすぎると霊力が暴走し、危険。ハ・ピーの実植物の霊力が自然に集中している果実。食べると無意識に楽しい思い出が次々と蘇る。サ・ドーの実上に同じ。食べると無意識に悲しい思い出が次々と蘇る。抗霊力板(通称コンパレート)霊力に反応しない唯一の物質でできた壁。ほとんどの町で利用されている。
【おまけ/調合・錬成について】
アルケミストやヒーラーは、さまざまなものを錬成・調合して生計を立てていますが、それ以外でも錬成は行えます。ここでは幾つかその例をご紹介します。
銀+賢者の石金勇気の花+優しさの花+知能の花+エリクサー賢者の石死体+賢者の石死者復活ネムの木+木炭麻酔香グラジリムの花+妖精の泉の水媚薬妖魔の生き血+妖魔のフン撒き餌天竺桃+五苓丹+妖精の雫+骨エリクサー薬草+復活草薬草の種粘土+硅石+ドラゴンの骨陶磁器鋼+妖魔の体液闇のナイフ鋼+銅防具
【おまけ/伝説・アイテムなど】
三種の神器
神の力が宿ると言われている剣、ナックル、杓を「三種の神器」と呼びます。また、神器の在処を示す「絵本」があると言われています。
勇気の花・優しさの花、知恵の花
伝説の花であり、三つを全て揃えて調合するとどんな苦悩も癒すことができると言われています。
神託のリュート
かつて繁栄していたと言われる古代文明の王が愛用していたリュート。
あとがき
このルールブックは、子供の頃友達(お茶碗)と遊んでいたオリジナルTRPGの世界観をまとめたものです。そのため当時友達(お茶碗)が書いてくれた文章などを一部使用しています。
また、ブレイブスト―リー、軒轅剣シリーズの影響を受けています。また、PVPゲーム形式は「テイルズウィーバー」の影響を受けています。
何かあればお茶碗(@otutyawan)までどうぞ。
2023年4月15日改定
from WordPress https://ift.tt/JkMdsyc via IFTTT
1 note
·
View note
Text
カワサキGPZ1000RXからホンダVFR750Fまで…テイスト・オブ・ツクバの注目マシンをピックアップ!
■テイスト・オブ・ツクバは旧車とカスタム車が大活躍する日本最大のアマチュアレース ●コンストラクターたちが手塩にかけて作り上げたマシンは必見! 日本最大のアマチュアレースがテイスト・オブ・ツクバ。出場してくるマシンの中心は70年代、80年代のいわゆる旧車なのだけれど、それがチューニングされて、とてつもない速さで戦う。最速のハーキュリーズクラスは鉄フレームならなんでもありのバトルロイヤル。コンストラクターたちが作り上げたチューニングマシンやオリジナルフレームのマシンが集まってくる。併催される催し物も多いためパドックは人でいっぱいになるほどの盛況ぶり。年に二回開催される旧車とカスタムマシンの一大イベントだ。 今回はそのテイスト・オブ・ツクバに参加車の中から、注目マシンをピックアップしてご紹介しよう。 【ZZR1200エンジンを1224cc化】 ・マシン:カワサキGPZ1000RX ・ライダー:松田光市選手 ・クラス:D.O.B.A.R. HERCULES テイスト、っていったらやっぱりこの人とこのバイクを紹介しないとはじまらない。最速のハーキュリーズクラスでトップグループを走っている松田光市選手の87年式カワサキGPZ1000RXだ。このマシンにファンが多いのは、ライダーの松田さん自身が愛車の整備からチューニングを行なってトップグループを走っているから。 エンジンはカワサキZZR1200をベースにJEビックブロックキット(79φ→81φ)で1224cc。H断面コンロッドとアドバンテージカム(ST1.5)を組み込む。四輪のワークスマシンも手がけるARMが内燃機加工を担当。 フレームはノーマルでリアサスペンション構造をアッパーリンク式からボトムリンク式に改造。2001年から参戦していて現在も進化の途上。今回は決勝でホールショットを決めたものの、惜しくも2位となった。 【筑波を58秒前半でラップする実力】 ・マシン:カワサキZRX1200S ・ライダー:新庄雅浩選手 ・クラス:D.O.B.A.R. HERCULES このカワサキZRX1200Sも、最速のハーキュリーズクラスを代表する一台だ。当初は故松下ヨシナリ選手が乗っていたが、マン島TTレースで他界してしまったため、その後は松下選手の意思を継いで新庄雅浩選手がライディングしている。 全日本や海外のレース経験もあった新庄選手をもってしても当初はこのマシンに苦戦。しかしその後セットアップを続け、16年秋の大会で遂に優勝。松下選手が目指していた悲願を成し遂げた。その後17年春、17年秋の大会で3連勝を成し遂げ、現在も58秒077というこのクラスのコースレコードを持っている。 一般の人が手に入るパーツのみを使ってチューニングすることとZRX1200のスタイルや基本骨格を崩さないのがポリシー。だから���能で負けることは承知で2本サスそのままで挑んでいる。今回のレースでも優勝候補の一台に挙げられていたが、残念なことに予選でエンジントラブルが発生。決勝を走ることはできなかった。 【速さと男らしさを兼ね備えたZ】 ・マシン:カワサキZ1100GP ・ライダー:千葉純一選手 ・クラス:D.O.B.A.R. MONSTER テイストで最も人気が高いのがモンスタークラス。決勝グリッドに対して2倍の数のエントリーがあるため、A決勝、B決勝が行われているくらい。レベルも高く、70年代当時の雰囲気を守ったチューニングに限定されているにも関わらず、トップは1分2秒台というペースで周回している。 このマシンは、モンスタークラスのトップコンストラクター、ブルーサンダースの作り上げたカワサキZ1000。ロードレースの経験が浅かったため、ライダーのスキルアップに合わせて5年くらい掛けて進化させ現在の形になった。 外装はピンストライプアーティストのオーナー自身が手がけたもの。排気量は1197ccで、デュアルスパーク加工、ポート加工、ビックバルブ、410カム、軽量クランク等で出力は130ps。 ブルーサンダースの作るZは、どれも速いだけでなくワイルドかつ男らしい雰囲気が漂っているのだけれど、このマシンの男臭い感じはまさに芸術的だ。 【貴重なパーツが投入されたスペンサーレプリカ】 ・マシン:ホンダVFR750F ・ライダー:菅原次郎選手 ・クラス:D.O.B.A.R. ZER0-3 スペンサーレプリカのホンダVFR750Fインターセプターに乗るのは菅原次郎選手。エンジンはRC30でHRCのカムシャフトやインナーローターキットを組み込みんでラジエターもHRC製。フロントサスはRC30アウターとCBR600F4のインナーを組み合わせ、ステムとトップブリッジはRC30のキットパーツ、と貴重なパーツがてんこ盛り。 80年代のスーパーバイク的イメージにこだわるため、外装もノーマルスタイルのFRP。ホイールにもホンダのレーシングマシンRS250R用のマグネシウムを装着している。もちろんヘルメットもレザースーツもスペンサーレプリカ。バイク込みのコスプレを楽しんでしまっているのである。 このマシンが参加するZERO-3クラスは、80年代のアルミフレーム、水冷のマシンが参加できる。ライバルはスズキGSX-R勢。そこにドゥカティの851なども加わってレースが賑やかになってきた。最近人気が高まりつつあるクラスだ。 (文:後藤 武 写真:磯部孝夫〈スタートシーン/Z1100GP〉、長野達郎〈その他〉) あわせて読みたい * ホンダドリームの新店舗が駒沢・徳島・小山にオープン。試乗車の充実ぶりがうれしい! * ホンダ・スーパーカブC125に新色登場! 大人がさらりと乗れるモダンなグレーが追加 * ホンダ・シビックタイプRに廉価バージョンの「GT」が設定!? ミステリ���スな開発車両をスクープ * これからの125はこの流れ? 125のスクランブラー「SWM OUTLAW125・ACE OF SPADES125」が発売決定 * 初見でたどり着けたら奇跡!? トゥルークラシックは知る人ぞ知る新しいノリのカスタムショップ http://dlvr.it/R5l631
0 notes
Text
西尾維新×中村光『十二大戦』のTVアニメ化決定! 憂城(兎)役は岡本信彦 - マイナビニュース
アニメ!アニメ!Anime Anime
西尾維新×中村光『十二大戦』のTVアニメ化決定! 憂城(兎)役は岡本信彦 マイナビニュース エイベックス・ピクチャーズから西尾維新×中村光が初タッグを組んだ小説『十二大戦』のTVアニメ化が発表された。放送は2017年の予定で、出演キャストとして、憂城(兎)役を岡本信彦が担当することもあわせて発表された。アニメーション制作はグラフィニカ。 2015年5月19日に ... 西尾維新×中村光「十二大戦」TVアニメ化決定 AnimeJapan2017でイベントもアニメ!アニメ!Anime Anime 西尾維新×中村光の小説「十二大戦」テレビアニメ化!岡本信彦が出演ナタリー 西尾維新 中村光「十二大戦」TVアニメ化決定! バトルロイヤルに参加する12戦士のひとりを岡本信彦が担当アニメハック (プレスリリース) MANTANWEB(まんたんウェブ) -RO69 -アニメイトタイムズ all 9 news articles »
http://ift.tt/2mVPSMj
0 notes
Text
【4/26~5/6】クローズドβテスト当選者決定🎉4/26に当選連絡を受け取って参加しよう🌟(4/25更新)
※4/25 20:00更新
クローズドβテスト当選者決定🎉 4/26に当選連絡を受け取ってクローズドβテストに参加しよう🌟
⚡クローズドβテストへの参加方法⚡
iOS端末でご登録のお客様
当選者様には4/26にTestFlightからメールが届きます。
メールが届き次第手順に沿ってご参加ください。
まだ「TestFlight」のダウンロードをしていない方は、ダウンロードしてお待ち下さい。
▼「TestFlight」のダウンロード https://itunes.apple.com/jp/app/testflight/id899247664
Android端末でご登録のお客様
当選者様には「@snail.com」よりメールが届きます。
メールにダウンロードURLの記載がございますので、URLよりダウンロードしてご参加ください。
事前に「@snail.com」よりメールを受信できるよう設定をお願いします
⏰実施期間⏰
参加者募集期間:4/19(金)14:00まで
対象登録者への連絡:個別でご連絡いたします
βテスト開催予定期間:4/26(金)~5/6(月)
💫〈レジェンド オブ ヒーロー〉とは💫
バトルロイヤルにMOBAの要素を取り入れた 全く新しいタイプのバトルロイヤルゲーム⚡
難しい操作は一切不要❗ 遊び方もシングルプレイモードはもちろん 最大4人のチームプレイモードで遊べます👀✨
武器やアバタースキンが100種類以上😳
戦地に赴き、知略を巡らせ『LEGEND OF HERO(伝説の英雄)』の称号を手に入れよう⚔
事前登録キャンペーンも開催中です🎉 👉🏻http://loh.snailgames.jp/
youtube
▼【公式】レジェンド オブ ヒーローのTwitterはこちら
👉 https://twitter.com/LEGENDOFHERO_JP
▼レジェンド オブ ヒーローの公式サイトはこちら 👉http://loh.snailgames.jp/
Mirrativ(ミラティブ )とは
iOS11、Android5.0以上の端末をお持ちであればスマホ1台で簡単にスマホ画面の生配信が可能です。スマホだけでゲーム実況等が可能です。
▶︎アプリのダウンロードはこちら 📱 ➡https://app.adjust.com/rjokdu_nh8snr
🚫注意事項🚫
CBTに関する注意事項は「http://loh.snailgames.jp/cbt/」をご確認ください。
CBTに関するお問い合わせは、レジェンド オブ ヒーローー運営会社様へお問い合わせください。
βテストのため、アプリの挙動に一部不具合が予想されますので、あらかじめご了承ください。
配信の際は、不具合に関する過度な中傷はご遠慮いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
不具合の報告やお問い合わせは、運営会社様宛にご連絡をお願いします。
当選連絡を持って当選とさせていただきます。
0 notes
Text
iTunes Store: トップ無料 App / December 13, 2018 at 01:27AM
ブロスタ - Supercell
ブロスタ Supercell ジャンル: ゲーム リリース日: 2018年12月12日
クラッシュ・オブ・クラン、クラッシュ・ロワイヤル、ブーム・ビーチの制作会社がお届けする、白熱のマルチプレイ対戦! 3分間で展開する様々なゲームモード… 友達と共戦するもよし、一人で戦うもよし。強烈な能力を持った個性的なキャラクターをアンロックし、アップグレードしましょう。 ユニークなスキンを集めると、戦場でひと際目を引く存在になること間違いなし! グループに参加したり自分のグループを作れば、戦術をシェアしたり一緒に戦う仲間もできますよ。 さまざまなゲームモードで戦おう- エメラルドハント(3対3):チームの仲間と共に敵チームに勝利!エメラルドを10個集めたら最後まで守り抜きましょう。倒されるとエメラルドも失います。 - バトルロイヤル(ソロ/デュオ):生き残りをかけたサバイバルモード。キャラクターのパワーアップを集めましょう。 デュオまたはソロモードを選んだら、大混乱の戦場で最後まで生き延びた者が勝者となります。 そして勝者がすべてを独り占めします!- 賞金稼ぎ(3対3):敵を倒して星を獲得!自分の星も守り抜きましょう。 より多くの星を集めたチームの勝利です。 - 強奪(3対3):チームの金庫を守りながら、敵チームの金庫の破壊を目指します。 ひっそりと前進したら、豪快にお宝までの道を切り拓きましょう!- ブロストライカー(3対3):斬新なゲームモードが登場! サッカーの腕試しといきましょう。先に2ゴールを決めたチームが勝利します。 なおレッドカードはありませんので、激しいバトルにご注意ください。 - 特別イベント: 期間限定の特別な対人および対CPUゲームモードが登場 キャラクターのアンロックとアップグレード 強烈な必殺技を持った様々なキャラクターを集めて、パワーポイントでアップグレードしましょう。ユニークなスキンも集められます!MVPプレイヤーになろうローカルのランキングを駆け上がり、あなたの強さを証明しましょう! どんな時も進化しよう 新たなキャラクターやスキン、マップ、特別イベント、ゲームモードを探し求めましょう。 注意: ブロスタは無料でダウンロードおよびプレイが可能ですが、一部のゲーム内アイテムをご購入いただくことも可能です。 ゲーム内アイテムを購入したくない場合、お使いのデバイスの設定からApp内購入を無効にしてください。 また、サービス利用規約およびプライバシーポリシーに基づき、ブロスタのダウンロードおよびご利用は13歳以上の方のみとさせていただきます。 特徴: - 3対3のリアルタイム対戦で世界中のプレイヤーとバトル - 白熱のモバイル向けサバイバルマルチプレイ - 独自の攻撃や必殺技を持った、強力な新キャラクターをアンロック - 日々変わるイベントとゲームモード - バトルはソロでもチームでも - グローバルまたはローカルのランキングを駆け上がろう - 仲間とクラブを結成したり参加したりして、情報交換しながら共に戦おう - スキンをアンロックしてキャラクターをカスタマイズ - プレイヤーが作った攻略の難しい新マップ サポート お困りの際は、https://ift.tt/2s0uYNQ をご覧いただくか、ゲーム内設定の「ヘルプとサポート」からお問い合わせください。 プライバシーポリシー:https://ift.tt/2QKmF5W サービス利用規約:https://ift.tt/2SK3YwG 保護者の皆さまへ:https://ift.tt/2QLZAQh © © 2017 Supercell Oy
0 notes
Link
5月に公開された『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』からおよそ半年。 マーベル・シネマティック・ユニバースの新作、『マイティ・ソー バトルロイヤル』が公開されました! ちょっと遅くなってしまいましたが、今作もしっかりチェックしてきましたよ〜! MCU作品は『アントマン』から参戦の新米者なので、実は『マイティ・ソーシリーズ』を劇場で観るのは初めてでした。 でもMCU全体の流れから考えると、今作が『マイティ・ソーシリーズ』は最後になりそうですね。 予告がかなりサイケデリックな雰囲気で、前2作とは違う作品のような感じだったので、果たしてどんな風に仕上がっているのか楽しみです!
マイティ・ソー バトルロイヤル(Thor:Ragnarok)
監督 タイカ・ワイティティ 脚本 エリック・ピアソン 出演者 クリス・ヘムズワース トム・ヒドルストン ケイト・ブランシェット イドリス・エルバ ジェフ・ゴールドブラム テッサ・トンプソン カール・アーバン マーク・ラファロ アンソニー・ホプキンス 公開 2017年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
誰にも止められない!限界突破のバトル・アクション・エンターテイメント。今、新『アベンジャーズ』へのカウントダウンが始まる! アベンジャーズの一員ソーの前に<死の女神・ヘラ>が現れた。 復讐と野望に燃えるヘラは、ソーの故郷へ攻撃をはじめる。 故郷を奪われたソーは、この最強の敵を倒すため盟友ハルク、宿敵ロキらと型破りのチーム“リベンジャーズ”を組み極限バトルに挑む。 果たして、ソーたちは史上最強の敵からこの世界を守ることができるのか? 死の女神・ヘラの復讐の目的は!?そこには、ソーの運命を変える秘密が隠されていたー。(公式サイトより)
アメコミを出版している「マーベル」の人気キャラクター、ソーを主人公とした実写映画第3弾。 2008年から始まった、マーベルのキャラクラーたちを1つの世界に集結させるビックプロジェクト「マーベル・シネマティック・ユニバース(通称:MCU)」は、今作『マイティ・ソー バトルロイヤル』で17作となり、いよいよプロジェクトもクライマックスへと向かっています。 今作の監督を務めるのは『シェアハウス・ウィズ・バンパイア』のタイカ・ワイティティ。 コメディが得意ということで、その手腕が作品にもかなり影響されていました。 主演は1作目からおなじみクリズ・ヘムズワーズ。 ロキ役のトム・ヒドルストンなどのおなじみのメンバーも出演しています。
2時間ノンストップ!これぞアメコミって感じ
2時間あっという間でした! ほんと気がついたら、本編が終盤になってたくらい体感時間が短く感じました。 すごくテンポが良い上に、今までの『マイティ・ソーシリーズ』とは異なるコメディ要素も多くなっていて、ここまで雰囲気が変わるか!と驚きました。 一瞬も飽きなかったな〜 ド派手なアクションも盛りだくさんでした! 次々にストーリーが進んでいくのですが、内容も詰め込み過ぎじゃないので、置いていかれることもなく楽しめました。 ただし、相変わらず今までのMCU作品ネタがてんこ盛りなので、初見さんには厳しいですね。 『アントマン』を観て、『アイアンマン』から『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』まで追いかけたのもキツかったけど、今からMCU作品を追いかけるのもなかなか大変だなあ・・・ 初期の頃は暗い感じの作品が多くて、観るのも体力がいりましたが、最近のMCU作品はどれもコミカルなテンポの作品ばかりで気楽に観れるので、ぜひ今からでも追いかけて欲しい!まだクライマックスの『アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー』の公開まで時間ありますしね。 全作追っている側からすると、小ネタはもう面白くて面白くてたまりませんね。 次々に聞き覚えのある名前やセリフ、キャラクターが出てきて、その度にクスクス笑ってました。 今回はCパートのネタがわからなかったのですが、どうやら『アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー』に繋がる伏線のようですね。 主役はもちろん、マーベル3大ヒーローの一員、ソーなわけですが、まあロキ推しが激しい(笑) ロキフューチャーは前作に引き続きサービスてんこ盛りなので、ロキファン・トムヒファンにはたまりませんね。 強そうに見えて弱かったり、でもやっぱり強かったりするロキ様。ちょい三枚目っぽい扱いなのがまた憎いね。でも彼のシーンで一番笑ったかも。 いやー、人気なのがわかります・・・私はソー派ですけど! 長髪のソーは神様っぽさがあって好きだけど、短髪のソーもスッキリしててかっこよかったっす。
アスガルドに最強の死神あらわる
今回は『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』から2年後が舞台。 時系列を細かく把握できていないのですが、『キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー』と同時進行か、ちょうど終わったあたりでいいのかな・・・? アスガルドを追放されていたオーディンが死に、それを知った死の女神・ヘラが、アスガルドを征服しようとソーとロキの元を訪れます。 2人はヘラの攻撃に全く歯が立たず、ソーはトレードマークでもあるムジョルニア(あのハンマー)を壊されてしまいます。アスガルドへ戻ろうとしますが、ヘラに追いつかれ、ソーとロキは宇宙の彼方へ放り出され、ヘラはアスガルドへの侵入を成功させてしまいます。 ソーとロキは吹っ飛ばされた先の惑星・サカールでハルクとヴァルキリーと出会い、彼らはヘラを倒すために再びアスガルドへ。 セリフの80%がアドリブというだけあって、終始コミカルな雰囲気。 テンションのアップダウンの持っていき方がうまい。盛り上がる山場を細かく作ってくれているから、ずっと夢中になって見入っていました。 構成も、序盤で敵が現れ、どんな目的の物語になるのか最初に提示してくれるので、すごく話がわかりやすかったです。 ソーが最初にスルトに捕まっていたシーンでの言動なんか、あれ、もうアドリブ始まった!?と思っちゃうくらい。 あと、ソーがグランドマスターの家から逃げ出そうとする時に、窓を破るためにボールを投げると、ものすごい勢いでボールが返ってきてソーにぶつかるシーンがあるんですね。 そのボールにぶつかって綺麗に床に落ちるソーを見ていたヴァルキリーが、完全に素の笑い方してたのが気になってます。 あれは果たして我慢できなくて中の人が笑っちゃったシーンを使っているんだろうか・・・ オーディンの死や、アスガルドの消滅など、シリアスな部分もあるのですが、サクサクと進むストーリーと、キャラクター同士の軽快なやりとりが、作品を重くしすぎないようにうまくカバーしていた印象があります。 今までは北欧神話に沿った重苦しいストーリー構成でしたが、今作はまさにアメコミって感じの仕上がりになっていました。 原作を読まないからソーの漫画はどっち路線なのかわかりませんが、最近のMCU作品のノリに沿った作品でした。 内容はわかりやすかった一方、いままでのMCUシリーズの小ネタがかなりセリフに組み込まれているので、やっぱり初見で観るのは厳しいかもしれませんね。 個人的に最高だぜ!と思った小ネタは、ハルクを落ち着かせようとするソーのセリフ。 「大男さん」 「もうすぐ日が沈む・・・」 これね、聞いた瞬間大爆笑でした(笑) それナターシャ〜〜〜!!と全力で突っ込みたい気持ちを必死に抑えました。 しかもそのセリフを劇中何度も使うんですよ。しつこいくらい。笑うなって方が無理。 クインジェットで、ナターシャをみたハルクがバナーに戻るっていうシーンも好き。個人的にはあの2人応援しています。 ・・・ホークアイにはちゃっかり家族がいたしさ・・・はは・・・ もし今作を始めてみようとしている方は。余裕があったら『マイティ・ソーシリーズ』過去2作と、『アベンジャーズ』、『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』の4本を観るといいですよ!
三枚目なソーとロキにキュン!
いや〜1作目から観ていると、本当にソーは成長したよ・・・今なら王になれるよ・・・ なんか今作はそこまで筋肉バカな感じじゃなくて、わりとまともでしたね。 若干強引というか、筋肉バカなところはありますが、それないとソーじゃないからね! ヴァルキリーからスイッチを盗みとったり、サカールを脱出しようとする時にロキにだまされたかと思いきや逆に一杯食わせたり、今までパワー一辺倒だったソーが、頭を使っているのに感動しました(笑) ロキも個人的にはかなりキャラチェンジしてたような気がしますが、みなさんどうでしたか? いやまあいけ好かないのは変わらないんだけど、ネタキャラ的な意味でのバカっぽさの方が今回目立ったかなと。 ハルクをみて真顔で「この星をでなくちゃ」みたいなこと言ってたのとか、まさに予想通りの反応で最高でしたね。 最後まで、ムカつくけど憎めないキャラを貫いてたな〜出番も見せ場もいっぱいありましたね。 い��も強いんだか弱いんだかわからない、ロキの戦闘シーンをみるのも楽しいです。 最終的にソーにもヴァルキリーにも、ぼっこぼこにされてるロキには笑っちゃいますよね。んもーほんとしょうがないんだからーと親の気持ち。 数々の戦いを乗り越えて、ソーとロキが再びタッグを組むのですが、この2人が絵に描いたような凸凹コンビで面白かった〜 ロキはソーを何度も出し抜こうとするのですが、ことごとく失敗。そんなロキにやれやれと呆れながらも、心配するお兄ちゃん。 「助けて作戦」とかやっちゃう兄弟のノリをみると、1作目から比べて2人の関係もずいぶん変わりましたね。 ああ!あとね、クライマックスのやりとりとかね、感動しちゃいましたわ。 「ここにいたらハグしてやるのに」 キャップをロキに投げる。 ロキ、キャッチ。 「いるよ」 これ!ビリビリしびれました。本編で大活躍したあのビリビリのように。 「I'm here.」って言った時のトムヒの言い方とか、表情が素晴らしくて、んも〜〜さすがトムヒ、わかってるわ〜・・・ 相変わらずの兄弟愛も、今作は注目ポイントですね。 さて、ハルクとのバディムービーと言われていただけあって、ハルクも大活躍でした。 ロキに食われ気味な感じもありましたが・・・それでもハルクは単体映画がないので、こんなにフォーカスされるのは久しぶりですね。 しかもハルクの状態で喋ってるのことが多くて。もしや初めて・・・?『インクレディブル・ハルク』の時に喋ってたかな? MCU自体も話が進んだし、ハルク単体の映画また作ってもいいと思うんですけどね〜 私結構マーク・ラファロ好きなんで、彼がいっぱい出てたのも嬉しかったです。 バナーに戻った時に、ちゃっかりトニーの服を着せる演出がまたいやらしい(笑) 博士号の数でハルクと張り合うバナーとか可愛すぎませんか!? あとすごいびっくりしたんですが、ストレンジ先生めっちゃ強くなってませんでした!?!? なんだあれ、まるで何十年も修行した熟練の魔術師みたいになってるじゃん!? 時系列がよくわかんないんですが、ストレンジが魔術師になったのって今作の1年か半年くらい前ですよね? あんなにヒイヒイ言ってたのに、ものすごい凛々しくなってったな。 そして30分も落とされ続けてたと、ぶちぎれるロキも最高。 そんな2人を、さっさとオーディンのところに送った時の「ババ〜イ」がソーキュートでした。
出演者も超豪華!
いつものおなじみのメンバーは、やっぱり安定感抜群。 クリス・ヘムズワーズとトム・ヒドルストンは、いるだけで安心感が生まれますね。 しかしそれ以上にヘラ役のケイト・ブランシェットが、圧倒的な存在感を放っていました。 表情、佇まい、喋り方、歩き方から指先まで完璧に悪役。みていてゾッとしたもんね。 ゾッとするんだけど、あまりの美しさに見惚れちゃいました。 演技もうまいし、さすがハリウッドきっての大女優。『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』見返したくなってきた〜 全シリーズに出ている、浅野忠信がまた出ていて嬉しかったな! ちゃんと見せ場もあって良かったよ〜。ヘラに吹っ飛ばされた時、えっもしやこれで退場!?と焦りました(笑) かっこよかった! あと個人的に楽しみにしていたカール・アーバンの出番も多かったし、かなりクールな見せ場があって嬉しかったです。 完全な悪役かと思っていましたが、そういうわけでもなく、いるいるこういうやつ〜と思わず思ってしまいました。 数々の名優が出演・もしくはカメオ出演するのも、MCU作品の面白いところですが、とにかく驚いたのは、あの人がカメオ出演していたということ。 いや〜全く予想してなかったので、鑑賞中は気づかず、後で皆さんの感想を読んでいて知りました(笑) その方の代表作が大好きな私としては、気づけなかったのがなんともまあ悔しい限り。 一体誰だったのかは是非劇場でチェックしてください。 ヒントはじゃがいもの人・・・
ホップでサイケデリックな映像
今までのシリーズは、荘厳で重っ苦しい背景の美しさが印象的でしたが、今作は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズ』のような、チカチカしたサイケデリックな色合いが印象的でした。 その寄せている感じが、いよいよスターロードたちが、アベンジャーズチームと絡むのかなと思わせてワクワクしますね! IMAXで観たので、CGもすごく綺麗でした〜 もう何が実写で、何がCGなのか全くわからないですね。 ヴァルキリーの回想シーンで、ペガサスに乗ってヘラを倒そうとしているシーンがとても美しかった・・・ アクションシーンも迫力満点! ハルクvsソーや、ヘラとの最終決戦は、見入っちゃうほどの勢いがありましたね。 ハルクがロキの時と同じように、ソーのことバシンバシン叩いていたのには笑いました。 今回はどの観点からみても面白かったと思う部分が多いですね(笑) スピード感のある、ロキのナイフ捌きも印象に残っています。
良かった点
・テンポの良さ ・コミカルなやりとり テンポの良さがありながらも、ごちゃごちゃしていないのがすごい! 飽きないように、でもうまく2時間にまとめています。
悪かった点
・初見さんにはちょっとついていけない小ネタが多い これはもうね、悪いというかMCU作品の宿命ですね(笑) そう考えると『アントマン』って、すっとシリーズに入っていける良作だったな。
まとめ
最初から最後まで面白かったです。 2時間あっという間で、夢中になって物語を追いかけながら観てしまいました。 元々『マイティ・ソーシリーズ』は、他のMCU作品とちょっと毛色の違う作品でしたが、今回はMCUの作品っぽさが随所に見られました。 シリーズ��中で一番好きかも。 キャラクターのくだけた感じのやりとりも楽しかったです。 初見さんにはわからない小ネタが多いですが、大まかなストーリーはわかりやすいので、ここからMCU作品の世界に足を突っ込んでみてもいいかもしれませんね。 さーて次は『ブラックパンサー』ですね。う〜ん『アベンジャーズ:インフィニティウォー』まで待ち遠しい!
YOU MIGHT ALSO LIKE
前作よりもさらにパワフルな戦闘シーンに大興奮!大人気SFシリーズ待望の第3弾『スター・トレック BEYOND』
宇宙の銀河を守るのはおバカな奴ら!?映像もコメディもハイクオリティな『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
これぞジャッキー映画!ドタバタ王道ロードムービー!『スキップ・トレース』
孤高の男が帰って来た!再び過去の記憶を辿るサスペンスアクション『ジェイソン・ボーン』
エロ!グロ!なんでもあり!クレイジーな男が現れた!不死身のヒーロー『デッドプール』
キング・コングや怪物が大暴れ!迫力満点の映像を是非劇場で『キング・コング 髑髏島の巨神』
たった一瞬のすれ違いがチームに大きな亀裂を生む・・・アベンジャーズ同士が争う『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
初心者向け!ヒーローたちの活躍から目が離せない!マーベル第2シーズン6作品
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
初心者向け!アベンジャーズってどんなヒーローが集まってるの!?マーベル第1シーズン6作品
0 notes
Text
天海祐希、沢城みゆきがマーベル映画参戦!『マイティ・ソー バトルロイヤル』日本語吹き替え版キャスト決定
女優・天海祐希が、全世界NO.1「アベンジャーズ」シリーズに初参戦! マーベル映画初の女性ヴィランに、天海祐希が声を吹き込む! ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 天海祐希が、シリーズ累計興行収入全世界NO.1の「アベンジャーズ」シリーズに初参戦! マーベル史上最強の女ヴィランとして、アベンジャーズの双璧ソーとハルクの前に立ちはだかる! さらに大人気声優・沢城みゆきが、戦闘力MAXの女戦士役で、マーベル映画初参加! 『崖の上のポニョ』(11)や、『ミニオンズ』(15)、『名探偵コナン 純黒の悪夢』(16)や、『メアリと魔女の花』(17)など多数のアニメ作品でも声優をつとめてきた、女優の天海祐希が、シリーズ累計興行収入全世界NO.1の「アベンジャーズ」シリーズ最新作『マイティ・ソー バトルロイヤル』の史上最強の女ヴィラン(悪役)の声を担当する。 本作は、天海にとって実写作品の吹き替えとして『リアル・スティール』(11)以来2作目の挑戦となる。天海が声をあてるのは、復讐に燃える「死の女神・ヘラ」。主人公ソーの究極の武器���ジョルニア(ハンマー)を簡単に破壊し、「アベンジャーズ」の双璧ソーとハルクの前に立ちはだかる最強の敵を演じる。 <マーベル映画初となる女性ヴィラン>として世界中から注目されるこのキャラクターを、二度のオスカーを獲得した世界的な大女優ケイト・ブランシェットが演じており、天海の声が、ケイトの声質に相応しいと本国から判断されたことも、今回抜擢された大きな理由となっている。 今回、ロサンゼルス現地日程10月10日に開催される本作のワールドプレミアへ招待され、天海が参加することが決まっている。 そして、死の女神・ヘラと同じく新キャラクターとなり主人公ソーたちと共にヘラに立ち向かう女戦士・ヴァルキリー役を、「ルパン三世 血の刻印~永遠のMermaid~」(11)の峰不二子役や、劇場版も大ヒットした「ソードアートオンライン」シリーズのシノン/朝田詩乃役など多数の人気作に出演し、絶大な人気を誇る声優の沢城みゆきが担当することも決定! このほか「 アベンジャーズ 」シリーズを通じて声優を担当している三宅健太(ソー役)、平川大輔(ロキ役)、宮内敦士(ハルク/ブルース・バナー役)が本作でも同キャラクターの声を担当し、こちらも新キャラとなるコーグ役を、金谷ヒデユキが担当する。 復讐に燃える最強の“死の女神”VS マイティ・ソー率いる型破りの“激ヤバチーム”の限界突破バトルはいかに!? 本作は『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』へつながる重要な役割を果たすと、マーベル・スタジオ代表のケヴィン・ファイギが発言している注目の最新作! 日本は、全米同時の11月3日(金・祝)公開! ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ <コメント> ▼天海祐希 実写映画の声優として、これだけ長く複雑なセリフに声をあてるのは今回がはじめてだったので緊張しましたが、俳優としても尊敬するケイト・ブランシェットさんの声を演じるということで、お仕事をいただきとても光栄でした。 ケイト・ブランシェットさんがすごく素敵な低音の声で演じられていたので、低音の声で、英語の流れるような印象がでるように意識して演じさせていただきました。 私が演じた死の女神・ヘラというキャラクターは、1人で1000人に立ち向かうほど最強なのですが、なぜ復讐をするのか?がわかる重要なシーンでは、彼女が深い心の闇を抱えていることがわかってとても好きなシーンです。 完成前のものを役得で先に拝見させてもらいましたが、とってもおもしろいです。期待していてください。 ファンの方が多い作品なので、気に入ってもらえると嬉しいです。 ▼沢城みゆき マイティ・ソーとロキ、大・大・大好きです!ですので、お仕事のオファーを頂いた時は、とても嬉しく、光栄でした。 ヴァルキリーの、戦士としてのカッコ良さだけではなく、彼女のチャーミングなキャラクターを出せるように、工夫しながら担当させて頂きました。 皆様、どうぞご期待ください! ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 【作品情報】 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 ��監督:タイカ・ワイティティ ■製作:ケヴィン・ファイギ ■出演:クリス・ヘムズワース(ソー)、マーク・ラファロ(ハルク/ブルース・バナー)、トム・ヒドルストン(ロキ)、ケイト・ブランシェット(ヘラ)、アンソニー・ホプキンス(オーディン)他 ■配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン 11.3(金・祝)、死の女神の復讐がはじまる 情報提供:フラッグ (C)Marvel Studios 2017
0 notes
Text
TRPGについて2 インセイン
インセイン―それは「狂気」を表す言葉―
勢いで(あと作らなければいけないシナリオから逃げるために)5時間とかでインセインシナリオを作ってしまったりし��が、逆に言うとたったこれだけの時間で様になるのだからすごい。ずっと扱いづらいなぁと思っていたシステムだが、シノビガミとかもやってみてわかったこともあるのでメモっておく。
■目次
0. そもそも何故インセインなのか
1. どんなシナリオを作るか考える
2. HO(ハンドアウト)を配置する
3. イベントを作る
4. ギミックを組み込む
5. バランス調整
6. セッションが始まる前に
EX. インセインSCPについて
0. そもそも何故インセインなのか
サイコロフィクションでありマルチジャンルホラーRPG。それがインセイン。サイフィクで似たシステムを挙げるなら原型になったらしいシノビガミ、ホラーシステムのライバルというと今の環境であればCoCといったところか。そこでインセイン独自の利点を挙げてみる。
・すごく軽量。サクサク進む。
これが最重要な気がしている。とにかく時間が無い現代日本において生まれるべくして生まれたシステムだと思う。メインフェイズがコマンド式なのでやることがわからず悩むなんて世界とは無縁。タイムリミットもはっきりしており、時間の管理がしやすい。また、シノビガミと比べても戦闘も良くも悪くも直ぐに終わる。というかPCの【生命力】だいたい6なのに基本ダメージが1D6点+αてお前。
・ハイド設定を持たせやすい
シノビガミにも同じことが言える。ハイド設定を持たせやすいというか、ハイド設定を持たせることが前提のシステムではある。とにかく管理がしやすいので私はCoCでわざわざハイドHOを渡そうとは思わない……。
・対立構造がやりやすい
サイクル制で進み、各プレイヤーの手番数が平等というのは協力型ではあまり問題にならない(逆にもどかしく思うときもある)が、特殊型や対立型では大きな意味を持つ。シノビガミから受け継いだ【居所】や【感情】、プライズ周りのシステムも対立型と相性が良い。
・ギミックを仕込みやすい
システム面が非常にカッチリしているので、変な仕掛けを施しても壊れにくい。また後で詳しく書く。
逆にインセインに不得意なことといえば、緻密に組まれたプロットだとかデータ構築だとか、縛りの無い自由な世界とか……。挙げれば色々あるので、上記をはじめとした利点が特に必要無いシナリオを作るなら別システムを選んだ方が良いと思われ。
1. どんなシナリオを作るか考える
ここが一番しんどい。何しろアイデアが降ってくるかどうかが全てである。インセインの場合、「マルチジャンルホラー」とうたわれているだけあってどんなシチュエーションであってもだいたいカバーできるので怖そうorおもしろそうな状況をモヤモヤと考えてみよう。背景設定から考えるのも良いが、インセインの場合は特に「PCにどんな状況に陥ってほしいか」から考えるとうまくいくことが多い。具体的には「対立型を作りたい」、もっと言うと「最初はみんな協力型っぽい顔してるけど途中で衝撃的事実が発覚してPC3が病んでギスギスし始めてどったんばったん大騒ぎ☆」みたいな感じで固めていく。この段階でPCHOも同時進行で考えると良いだろう。
2. HO(ハンドアウト)を配置する
インセインのシナリオ作成の8割以上がこれである。あとはクライマックスで何が起こるか決めておけばだいたい回る。そしてHOの中でも一番大事なのはPCHO。それ以外は最悪無くてもよい。例えばほぼ同じシステム構造のシノビガミの対立型であればPCHOしかないシナリオとかも結構あり、その場合短めのメインフェイズで適当にお互いの腹の中を探りあってもらいクライマックスでPC同士しばきあって終わり、という感じになる。ただしこれだと戦闘が主体になる以上は基本的にシノビガミでやった方がいいため、何か工夫は必要だろう。
●PCHOを設定する
イコールPCの使命を何にするか、である。これ次第で所謂協力型だとか、対立型だとか、シナリオの「タイプ」が決まる。協力型であればそれぞれの使命が実質同じか、衝突せず同時達成可能なものにしておくこと(ここでミスると協力型詐欺とか言われる)。対立型であれば、逆に同時達成不可能な条件にしておく。ここで注意したいのは互いのパワーバランスを平等にすること。一番簡単なのは同じ条件で陣営の人数を同じにする(1対1か2対2)。何かのプライズを全員で奪い合う等、自分以外全員敵ならバトルロイヤル型の完成だ。特殊型は可能性がありすぎてよくわからない。状況次第で協力型にも対立型にもなるやつとしか言えない。
★使命の例(協力型共通使命)
「事件を解決する」「無事に帰る」等無難なもの…CoCを思い浮かべるとよい
★使命の例(対立型等)
「『プライズ』を手に入れる」「〇〇(他PCやNPC)を倒す」「〇〇を守る」等…これらを決定的に対立するように配置すると対立型になるし、うまいこと同時達成可能なように配置すると協力型にもできる。
曖昧である程度可塑的な使命にしておくと特殊型になりやすい、かも
●その他のHOを設定する
大きく分けてNPCのHOと場所や事象についてのHOがある(が、ルール的な差があるわけではないらしく、公式のリプレイでは「場所」に対して【感情】を結んだりできることについて言及されていた気がする)。シナリオにNPCが出てくるのならばHOを用意しておくのが無難かと思われる。HOが存在するだけで重要NPCだと認識してもらえるからである。NPCは会話によるゾーキングがなされやすいので、ゾーキングで思わせぶりなことを言うことも考えた【秘密】を書いておくと楽しいかもしれない。
場所や事象についてのHOについては、単純な対立型であれば無理にたくさん作る必要もない(というかPC間の陣営を把握するのに手一杯であまり調査する余裕がない)が、協力型等探索メインのシナリオの場合、探索する場所分用意する必要があるので大変である。公式リプレイで顕著なように階層構造にすると調査が進んでいる感があるのでおすすめ。……とは言いつつ、協力型で調査するだけに偏ったシナリオにすると、ただ調査判定を重ね情報共有をして…という作業になってしまうことが危惧されるので気を付けたい。後述のギミックを何か仕掛けておこう。
●HOの内容について
そもそも何故調査なんてしなければならないのか。インセインというシステムは特殊で、サイクルがリミット数まで進めば問答無用でクライマックスフェイズがやってきてシナリオが終わる。そんな中で調査をする動機とは、エンディングを少しでもよいものにしたい(そして自分の「使命」を達成したい)からである。ということは、調査対象の【秘密】には勿論PCの益になるものを書いておかなければならない。
例えばその【秘密】は
・獲得することが、良いエンディングに行くフラグを立てる条件になっている
・獲得すると同時に「プライズ」がもらえる
・何か重要な決断のための判断材料になる
等。
階層構造にする場合、一番奥のHOの【秘密】にこれらを入れておく。そこに至るまでのHOは所詮道である(もちろん、ヒントとかアイテムとかを入れておくとプレイヤーは大喜び!)。
●HOへの誘導
どちらかと言うとゾーキングとか、卓を回しているときのテクニックの領域だが、結構大事。そして難しい。導入が終わり、机(どとんとふ)の上にHOがバラバラと並べられる。プレイヤーは思う。
(オラワクワクしてきたぞ! でも一体どれから手をつけたらいいんだ…!)
誘導が一切無く、同程度の吸引力のHOが並べられていた時、誰がどのHOを調べてどうシナリオが進むかは運の要素が大きく関わってきてしまう。それをおもしろいと取るか、つまらないと取るかは人次第だが、私はあまりよくないと思っているので対策を書く。あんまり悩まれても時間無いし。
初動の調査はPCの設定や「使命」に関わるもの
初動の興味の対象はPCの設定や「使命」によってある程度コントロールすることができる。例えば、「使命」がAさんを守ることであるプレイヤーはとりあえずAさんの「秘密」を見ておきたいと思うかもしれないし、オカルト好きのPCならばいきなり怪異の臭いがプンプンするところに突っ込んで行きたがるだろう。なんでも構わないが、とにかくPCの興味分野はバラけているに越したことはない。まんべんなく調査が進むし、変な譲り合いも起こらない。RPをするにあたってキャラ被りを避けるという意義もある。(ただし、「はずれ」HOへ「使命」や設定を使ってまでわざわざ一人だけ誘導するのは性格が悪すぎるのでやめよう。全員同じように誘導されるならともかく)
HOからHOへ
階層構造とまではいかないものの、HOとHO同士を緩く連動させておく。つまり、「秘密」で他のHOの重要性について言及する。ただし、この手法を取った場合、逆の順番で調査された場合に後のHOが無駄になってしまうので、HOのヒント以外の情報や特典もちゃんと入れておこう。
HOの【概要】を使う
忘れがちだがHOには表がある。��こに思わせぶりなことを書いておくだけで結構な判断材料になる。文章化されたゾーキングのようなもの。
3. イベントを作る
さあHOもできたしシナリオできたぞ!完! とはいかない。とりあえずは導入フェイズとクライマックスフェイズを作ろう。
●導入フェイズ
初動に必要な情報は基本的にPCHOに書いてあると思うので、実は導入で特別絶対にやらなければならないことはあまり無い。シナリオ紹介で言った(書いた)ようなことを実際に描写してみせて、「このシナリオはこんなシナリオなんですよ~」ということを再確認してもらい、世界に浸ってもらえるようにするフェイズくらいに思っている。個別導入なら、他のPLに各PCのことを知ってもらうという役割も望めるだろう。
また、導入フェイズも立派なマスターシーンであるので、いきなりビックリするような描写をぶっこんでホットスタート気味にすると盛り上がること間違いなしである。それが怪奇現象であればインセインの要システムである「恐怖判定」のチュートリアルにもなるので初心者がいる場合に特におすすめだ。
●その他マスターシーン
サイクルの合間とか、ある条件を満たしたらとか、いろいろなタイミングに用意しておくと進行がちょっと楽になるしシナリオも引き締まる。具体的な例としては
・恐怖判定…セッションをダレさせない
・GMからの積極的なゾーキング…つまりヒント
・まだ出ていないHOを生やす…難易度調整と同時に、重要なHOであることをアピールする
・特殊イベント発生…戦闘等。ギミックとかとも絡む
●クライマックスフェイズ
たぶんだいたい戦闘しているはずである。ただし戦闘といっても色々ある。例えば
・PC同士がしばき合いをする…対立型
・ボスを倒す…協力型っぽい
・儀式をする…ボスが実質倒せないほど強力な場合等
・逃げる…もっと強力だったり条件が揃っていない場合等。公式リプレイでもあったね
等。
名前通り一番盛り上がるシーンのはずなので気合を入れて考えよう。ドラマシーンはクライマックスフェイズのための準備期間と言うこともできる。
●エンディングフェイズ
私はほぼセッション毎の成り行きで考えているのであまり言うことがない。想定できる描写は考えておくと楽かもしれない。
4. ギミックを組み込む
一応、各種HOと導入とクライマックスがあればシナリオはできる。しかしインセインはまだまだ終わらない。ギミックを組み込むことで戦略性や新鮮味が生まれ、おもしろいシナリオになる。ギミックこそシナリオのオリジナリティを出していく所であり、一概にこれといったことが書けなくて困るのだがフックとして色々挙げてみる。
●狂気カード
狂気カードはシステムの方から用意されているギミックと言うこともできる。シャッフルして完全にランダムに決めることもできるが、シナリオに合わせたものを抜粋するとある程度「見たい展開」をコントロールすることができる。セッション開始時からPCに初期狂気カードを持たせておくのもよい。やる気があるのなら、オリジナル狂気カードを作ってみても面白いだろう。狂気カードについては後の調整の項目でも述べる。
●プライズ
プライズは一番ギミックを仕込みやすい要素だ。そのプライズを持っていると何かいいことが起きる(プラス修正��つく、何かアビリティが使える、等)ことにするなら、メインフェイズ中に奪い合いが起きるかもしれないし、逆にそのプライズによって何か悪いことが起こってもおもしろい。また、プライズはアイテムのように受け渡しができるということを生かして、「獲得」した瞬間に何かが起こることにしてもいいかもしれない。
●HOに仕込む
あるHOの「秘密」を見た時に何かが起こるといったものである。簡単なのは、「秘密」を獲得したら恐怖判定をしなければならない、といったもの等。NPCHO等に仕込む他、3巻リプレイにあるように、PCの「秘密」に見られると害を及ぼすものを仕込んでおくとPCがやたらと挙動不審になっておもしろいかもしれない。シノビガミの「エニグマ」とかが参考になるかも……。
5. バランス調整
回す前にあと決めなければならないのは、リミット、NPCデータ、狂気カードの数と種類等。バランス調整をきちんとしないと「クソゲー」と言われPLからダイスが飛んでくる恐れがあるので頑張ろう。
●リミット
まずはここまで頑張って作ってきたHOを眺めてみる。HOの調査が中心の協力型の場合、枚数とかを見ながら自分でもPCの動きをシミュレーションしてみて、最適解+α手番くらいが基準である。αの部分は感情判定の手番や判定に失敗する手番で、ここを多くすれば難易度は下がるし少なくすれば難易度は上がる(私の場合はαは1サイクル分くらいを見ることが多い)。また協力型と明言してある場合はPCHOを調査しようとする動機が薄いため、PCHOの分はあまり計算に入れなくてもいいかもしれない。逆に対立型や特殊型の場合、基本的には協力型と同じように考えれば良いものの、PCは他のPCのHOを調査したがる他、居所を抜いたり、戦闘をしかけたりとHOの調査以外の行動も積極的に行うことが予想されるのでαの部分はもっと多めに取った方が良い。
●NPCデータ
自作しなくてもルールブックのデータで十分間に合う。イメージに合わなければ名前と外観だけ変えたり、特技やアビリティを弄ればよい。倒すことが前提のボスの場合は脅威度3~4くらいがちょうどいい気がする(「殺人鬼」が出てくるシナリオ結構見るし実際タイマンしてもちょうど良い)。生命力が10を越えているとなんだかいかつい気がするが、実はクライマックスにもなっているとPCは狂気が何枚か顕在化しているはずで、ダメージに固定値が乗っているのでそうでもない。もっと強い場合や属性が生物・怪異以外の場合は多分儀式戦闘かそれに準ずる特殊戦闘になると思うので一般的なことが言えない(というかそういうシナリオ作ったことも見たこともあんまり無いので書けない)。対立型等で特定のPCに味方するNPCを作る場合は、強くしすぎないように気を付けよう。PCと同程度の強さにしておくのが無難である。
●狂気カードのバランス
ルールブックを見ると狂気カードの山札の枚数は「人数×4枚」が目安であると書いてある。実際それで良いと思う。ただしシナリオを見返してみて起こりうる恐怖判定の数を計算してみて用意した狂気カードの枚数を著しく越えている場合(二倍とかになっていたら危険)は難易度が高くなっていることを自覚した方が良い。数えるときに、一つの怪奇現象��対して複数人が恐怖判定をする確率は割と高いということを失念しないように注意すること(人は結構他の人のシーンに出たがる)。また、山札に入れる狂気カードの種類を選ぶ場合は、狂気カードが開かれた時の効果で「他のプレイヤーが恐怖判定を行う」系の狂気カードを入れすぎないように注意しないといつの間にか大変なことに……。
●ショックの回数
錯乱状態になってもなんとかなることも多いし、正気度が0になっても死ぬわけではないので実はあまり気にしなくてもいいのではないかと思っている。というかPCがどれくらい「秘密」を拡散するかはやってみるまで読めないので考えてもしょうがない部分もある。逆に少なすぎると危機感がないので開ける「秘密」どれもこれもショック!ショック!くらいでいいかもしれない。
6. セッションが始まる前に
いやっほーセッションだ!!!でもその前に……
●レギュレーションの確認
とりあえず教えられる範囲でセッティング、リミット、狂気カードの山札数をPCに伝え、シナリオのあらすじ、各PCHOの表面の紹介をする。リミット、狂気カードの山札数を教えない場合はいつセッションが終わるかわからないので非常にスリリングなものになるが、ストレスが半端ないのでそういうシナリオがやりたい場合以外は基本伝えてあげよう。特殊ルールを組み込んだ場合はきちんとセッションが始まる前に伝えること。その他注意事項も忘れなように。特にシナリオ中に戦闘を行う可能性が全く無い場合はその旨を伝えておいたほうが無難である(インセインのアビリティには戦闘中にしか意味が無いものが多いため)。
●ちゃんと準備する
インセインで一番めんどいとこ。オフラインセッションの場合はHOと狂気カードを全部印刷して書き込み、できれば裏が見えないようになったカードスリーブを買ってきてその中にいれなければならない。HOの文字数はできるだけカードに収まるように書こう書こうとしていても結局長くなってしまうので、手書きはあまり現実的ではない。PDF編集ソフトとかで直に公式サイトで拾ってきたテンプレートに書き込んで一緒に印刷してしまおう。狂気カードについては一乃瀬さんが綺麗に印刷できる状態にしたものを配布していらっしゃるので使わせてもらおう。オンラインセッションの場合はどどんとふなりなんなりでHOをすぐにコピペできるように、わかりやすい形でどこかにテキスト形式でまとめておくこと。
これで晴れてシナリオ制作終わりである。お疲れさまでした……ではなく、セッション当日もがんばろう。
EX. インセインSCPについて
クソゲー(褒めてる)。まだシナリオを作った経験は無いのだが、二回ほど回してみた所感。興味はあるけどどんなのかわからないという人の参考になれば幸い。
●狂気カードの山札が湯水のように消え、そして復活する
まず、インセインSCPで追加になったシステムギミック「ストレス」のせいでPCが狂気カードを引きまくる。アビリティでも狂気カードを引く。そして当たり前のように恐怖判定もある。その結果気が付いたら山札あと1枚しかないぞ?といった���況になりがちだが、「記憶処理」を行えば顕在化していない狂気カードは全部山札にリリースされるので安心である(?)。
●追加狂気カードの効果がヤバい
PCが死ぬやつ、狂気カードの山札が無くなるやつ、世界が終わるやつ、等等すごいのが揃っている。特にPCの「使命」が問答無用で変更になるやつはそれまで考えていた戦略がパーになるのでクソゲーと言われる所以となっている。ルールブックに書いてあるように、混ぜる場合はプレイヤー人数分くらいにしておこう。
●死ぬ
元のインセインはシナリオ独自の処理をするか、クライマックスフェイズで生命力が0になったときにPCが死ぬことを選択しない限り死なないという優しい世界であるが、インセインSCPの場合はメインフェイズ中だろうが何だろうが生命力が0になればその時点で死ぬ。あと致死性が高いSCPであればゾーキングで口を滑らせれば即死する。死ぬ。でも死んでも「進捗」という共有リソースを使えば追加人員が送られてくるので安心である(?)。
といったようにかなり尖りまくったシステムとなっており、もはやインセインSCPは「インセイン」とは別のゲームと思った方が良い。人を選びはするが、楽しめる人種にとっては中毒性がある。「認識災害」「情報災害」周りのルール等もうまく元ネタが再現されているのでSCP好きも一見の価値あり。それに限らず他の追加システムギミックもおもしろいものばかりなので「インセイン」の方に逆輸入してみるのもいいの……かも?
0 notes
Text
『インセイン』のシナリオタイプ原義まとめ
『インセイン』の"シナリオタイプ”について、個々人の独自解釈にもとづいて言及されているケースがたまにあるようなので、ルールブック(P227~228)に記載されている原文を引用して残しておきます。
対立型
●対立型 対立型シナリオは、プレイヤーが操る逢魔人たちが、二つの陣営に分かれて争いあうものです。対立型シナリオを作成する場合、二つの陣営を設定する必要があります。例えば、ある邪神を復活させたい側と、復活を阻止する側のように設定します。そして、PCたちが、それぞれどちらの陣営に所属するかを決め、それに絡めた【使命】や【秘密】を設定するのがよいでしょう。『インセイン』の戦闘は、人数差がつくと逆転するのが困難です。二つの陣営の数が同程度の規模になるよう、【使命】や【秘密】の内容を設定するのがよいでしょう。
協力型
●協力型 協力型シナリオでは、プレイヤーが操る逢魔人たちが、協力して怪事件の謎を解き明かすためのものです。協力型のシナリオの場合、クライマックスフェイズに怪事件の真相が明らかになる展開を用意しましょう。また、怪事件を引き起こした怪異(NPC)との遭遇も必要になります。【使命】や【秘密】の中にクライマックスフェイズにたどりつくための条件や、怪異の【居所】、怪異を倒すための方法を書いておくとよいでしょう。
バトルロイヤル型
●バトルロイヤル型 バトルロイヤル型シナリオは、プレイヤーが操る逢魔人たちが、最後の一人になるまで争いあうものです。バトルロイヤル型シナリオには、プレイヤーが争いあうためのプライズや勝利条件と、それにまつわる【使命】や【秘密】を設定する必要があります。
特殊型
●特殊型 協力型、対立型、バトルロイヤル型を組み合わせたようなシナリオです。基本的には、対立型ですが、プレイヤーたちがうまく立ち回れば、協力型としても遊べるようにするとよいでしょう。また、三つ巴の対立型シナリオなども面白いでしょう。
余談:「バトルロイヤル型」「特殊型」についての���理
このうち、まず、「バトルロイヤル型」は、"陣営数の多い「対立型」”とも言えるわけで、実質的には両者はかなり近いものと見てよいでしょう。 (逢魔人が全部でふたりの場合を仮定すれば、両者は完全に同じものを指すはずですから) これらに違いがあるとすれば、「バトルロイヤル型」は「ひとつの陣営につき逢魔人ひとり」となるのに対し、「対立型」は「ひとつの陣営につき逢魔人がふたり以上存在し得る」という点です。つまり、「対立型」で「任意のひとつの陣営内にふたり以上の逢魔人がいる場合」は、「その陣営内に限っては"協力”」要素がある――ということです。「バトルロイヤル型」と「対立型」を区別する理由があるとすれば、この点でしょう。
次に、「特殊型」ですが――引用した原文に 「基本的には、対立型」 とあるように、一定以上の割合で「対立型」と(そしてつまり同時に「バトルロイヤル型」とも)同形と看做すことができます。 「三つ巴の対立型シナリオなども」 とあるように、大筋においては対立構造を基本としているのが、この「特殊型」です。 「対立型」(および「バトルロイヤル型」)との違いは、 「プレイヤーたちがうまく立ち回れば、協力型としても遊べる」 という部分にあります。つまり、「【使命】や【秘密】によって逢魔人同士のコンフリクトを設定した状態で開始するが、そのコンフリクトを解消して共通の敵(怪異)に立ち向かう展開もありえる」シナリオというわけです。もっとも―― 「プレイヤーたちがうまく立ち回れば」 とあるように、「協力型」の形に至れるかどうかは プレイヤーの思考や判断に委ねる 形ですし、また、 「するとよいでしょう」 とあるように、 「特殊型」が必ずしも「協力型」の形に転換できるように作られているわけではない ことには注意が必要と言えます。原文の記述に従えば、純粋な 「三つ巴の対立型シナリオ」 (つまり"「協力型」に至る可能性がないもの”)も、「特殊型」ですからね。 シナリオタイプの定義からはシナリオライターに丸投げしている格好ですし、場合によってはさらに(=「協力型」に至れる可能性のあるシナリオで「協力型」に至れるかどうかを)プレイヤーにも丸投げしているシナリオタイプです。随分ふわふわしたタイプですね。 原義がこのような様相ですから、ユーザー間で「協力寄りの特殊型」みたいな新語{スラング}が使われているのも、頷ける話です。"シナリオタイプ”は、そのシナリオをどう遊ぶべきかの指針、マインドセットの材料 ですから、できるかぎり正確に参加者(GMとプレイヤー)に意図を伝える必要があるはずなのですが……、「特殊型」と言うだけでは意図が伝わりません からね。(え? 意図を伝えない意図があるって? 協力か対立かのマインドセットを事前にできないと、少なからず事故が起きませんか? というかそれならシナリオタイプを伏せれば済みますね?) というか、「特殊」って何ですか「特殊」って。要は「その他」ってニュアンスの言葉じゃないですか。「協力型、対立型、バトルロイヤル型を組み合わせたようなシナリオ」 というような具体的なイメージがあるのならもっと明瞭な呼称にして然るべきですし、雑多にまとめたいならまとめたいで、「これら以外の何かを指します」とでも書いてあってほしいものです。
ということで、『インセイン』のシナリオタイプ(原義)のまとめと、それについての整理(解釈)でした。 「シナリオタイプ」という分類を提示してコンセンサスを形成するアプローチはとてもすばらしいと思いますが、「特殊型」に限っては、その役割を十全に果たせない表現だと思いますね。
0 notes
Text
西尾維新×中村光「十二大戦」テレビアニメ化!
1: のっぺらー ★:2017/03/12(日) 17:47:30.12 ID:CAP_USER.net 中村光が装画を手がけた西尾維新の小説「十二大戦」のテレビアニメ化が決定した。
「十二大戦」は「勝ち残った者の願いごとをひとつだけ叶える」という大戦に参加した、 十二支の名を背負う12人の戦士によるバトルロイヤルもの。 西尾による短編読み切り用の原作ネームを、異なる作家がマンガ化する「大斬―オオギリ―」の一環として 中村が執筆した、「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」の前日譚にあたる物語だ。
放送は2017年を予定しており、アニメーション制作はグラフィニカが担当。 12人の戦士のうち、卯の名を背負い「異常に殺す」と言われる、憂城役を岡本信彦が演じることも発表された。
なお3月25日、26日に開催されるAnimeJapan2017の2日目には、 エイ…
View On WordPress
0 notes
Text
WWE女帝アスカ「エボリューション」バトルロイヤル戦に参戦
WWE女帝アスカ「エボリューション」
WWE女子だけで行われる、PPV大会エボリューション
メイヤングクラッシックトーナメン決勝
紫雷イオ vs トニー・ストーム
女帝アスカのバトルロイヤル参加で俄然盛り上がる、エボリューション大会
バトルロイヤル優勝で、WWE女王を目指す。
画像出典元 東スポ WWEアスカ
日本女子プロレスラーアスカがエボリューション大会に参加決定
WWE女帝アスカがバトルロイヤル戦に参戦することが決定した。
参加者
ナオミ、カーメラ、ナイア・ジャックス、エンバー・ムーン、アリシア・フォックス、デイナ・ブルック、ラナ、ビリー・ケイ、ペイトン・ロイス、マンディ・ローズ、ソーニャ��デビル、タミーナ
WWE伝説の女子レスラートリー・ウィルソンもエボリューション大会に参加
画像出典元ライブドア トリー・ウィルソン
優勝者はロウかSD、いずれかの女子王座挑戦権を獲得する。
チ…
View On WordPress
#WWEの女帝アスカ「華名」#WWEエボリューション大会#アスカロック#カイリ・セインNXTチャンピオン#スマックダウン#スマックダウン世界チャンピオン#バトルロイヤル戦に参戦することが決定した。#リック・フレアーの娘でシャーロット#ロンダー・ラウジー#中邑真輔王座#中邑真輔US王座#日本人WWE選手#決勝へ紫雷イオメイヤングクラッシックトーナメン#無敗女帝アスカ#紫雷イオメイヤングクラッシックトーナメン#RAW#RAW世界チャンピオン#RAW世界女子ヘビー級チャンピオン#SD#WWEアスカ画像
0 notes
Text
西尾維新×中村光「十二大戦」TVアニメ化決定 AnimeJapan2017でイベントも - アニメ!アニメ!Anime Anime
アニメ!アニメ!Anime Anime
西尾維新×中村光「十二大戦」TVアニメ化決定 AnimeJapan2017でイベントも アニメ!アニメ!Anime Anime 2015年5月に集英社にて刊行された小説『十二大戦』。『化物語』シリーズや『掟上今日子』シリーズなどの西尾維新、『荒川アンダー ザ ブリッジ』や『聖☆おにいさん』などの中村光のタッグで話題を呼んだ。 このたび、本作が2017年にTVアニメ化されることが決定した。岡本信彦が ... 西尾維新×中村光『十二大戦』のTVアニメ化決定! 憂城(兎)役は岡本信彦マイナビニュース 西尾維新 中村光「十二大戦」TVアニメ化決定! バトルロイヤルに参加する12戦士のひとりを岡本信彦が担当アニメハック (プレスリリース) 西尾維新×中村光の小説「十二大戦」テレビアニメ化!岡本信彦が出演ナタリー MANTANWEB(まんたんウェブ) -RO69 -アニメイトタイムズ all 9 news articles »
http://ift.tt/2mVAuQ7
0 notes