#いぬバ���部
Explore tagged Tumblr posts
Text
#pei3andherlittlefriends#dog#dogphotography#doglover#doggy#犬#犬バ#犬バカ部#いぬ#いぬ部#🐕#犬バカ#streetsnap#streetphotography#FujiSimpleAce400#FujifilmSimpleAce400#fujifilm#pei3yangfilm#フィルム#フィルム写真#フィルム写真普及委員会
1 note
·
View note
Text
【かいわいの時】天正十四年(1586)九月二十五日:山科言緒(阿茶丸)、中島天神社の流鏑馬を見物(山科言経『言経卿記』)
天満宮では、九月二十五日の秋大祭に流鏑馬式がある。伝承によると明治以前には、射手が拝殿に一七日間参籠 し、当日は飾馬に乗り、鏑矢を持ち、社殿を三度回ってから、表門の前から浜の間に立てられた三ヵ所の的を射たという(『新修大阪市史 4』)。旧暦。現在は10月25日。
大阪天満宮における流鏑馬神事の起源は定かではありませんが、豊臣秀吉の時代に天満に居住した公卿・山科言経の目撃証言(息子が見物)があります。
天神社ニ今日ヤフサメ有之、四条・阿茶丸寸見物云々、哥仙新造懸之、願主津田ト眞也云々(天正十四年九月二十五条)。東京大学史料編纂所編纂『大日本古記録 言経卿記二』より。
その後、一時途絶えたようですが、元和元年(1615)に松平忠明が大坂城主として入城後、幕命により乗馬を神事に供したことがきっかけで復活(伝)。延宝八年(1680)刊行の大坂の年中行事を案内した一無軒道冶の『難波鑑』には、馬上から矢で的を射る「天満天神の矢ふさめ」の挿画入りで解説されています。
此日天神の御神事也。則やふさめあり。是は天満天神の門の前に。茶屋あり。茶屋のあるじの式として。としこと是をつとむ。まづ七日以前より。拝殿にあらこも志きて。通夜いたし。精進潔斎して。其日にいたれバ。あたらしきなをしはかまに。袖くくりあかき鉢巻して。かさりたる馬にのり。ゆミとかふらやを。左右の手に取とり。社檀をのりめくること三度それより。逸散をかけいだし。宮の前浜手九町を三反のりかへすあいたに。六所に角のまとを立て。是を射る也。手綱もとらず。手をはなちて。弓射ゐる間。逸足かくる馬を。つゐに落さることハ。此天神の御はからひといとたふとし(「天満天神流鏑馬 同二十五日」)。『浪速叢書 第12』「難波鑑 第五」より。
しかし、江戸後期になると、様子が変わっています。享和元年(1801)、大坂の銅座に赴任した幕臣・大田南畝の『葦の若葉』には、現在と同様に馬上から半弓で的を打ち破る様子が記録されています。
九月二十五日、晴天滿天神の秋祭にて、流鏑馬の神事ありと聞て、御社にまうづる道々に矢來結ひわたせり、神主社家に知る人ある物を伴ひたれば、神社の拜殿に登る事を得たり……やゝありて肩衣袴きたる男、馬に乘て門前の西の方より出て大路を南へ濱の方迄かけおふ事、一度してかへれり、是を馬���見せといふ、やがて的板三本を大路の東の方三所へたつ、��るへき馬を拜殿の階下に引立つ、社家の白衣きたるが垂多く持出て、厩人に渡す、口取馬の頭につく、社家拍子うちて、細に切たる紙をちらして入る、緋縮緬の小手袖きて〔金絲にて縫たる丸き紋を付〕黄なる皮の行騰に似て、短き物はきたる若き男、弦なき弓と矢を持〔初の馬場みせ乘たるものにあらず〕拝殿の幕の內より出て、神前にぬかつく、社家盃を傳ふ〔神酒なり〕ついたちて、騎射笠のこときものを着て馬に乘り、拜殿の前なる棚のもとを、東より西にめくる事、三度にして門を出づ、此時門の内人あまた立込たれば、棒持たる男先に立て、打拂〃〃行く、門を出て西の方に入て、大路を南へ濱の方まて馬を走しむ事三度なり、一度〃〃に例の的札持たるもの、大路の方三所より的差出すを、弓のはずもて打ば、的持たるもの、的を破りて引く事都合九度なり、此間神主社家ともに、拜殿の階上に座し事終りて退く、此馬にのる男は、例年山本屋といへる市人なりといふ(『葦の若葉 巻三之下』)。吉川弘文館『蜀山人全集 巻1』より。
その出で立ちは、南畝の描写とは細部で違いはありますが、芳梅の『滑稽浪花名所』で見る事ができます。
(写真)芳梅「滑稽浪花名所 天満天神」1857-58(ボストン美術館蔵)
23 notes
·
View notes
Text
2024.05.17(金)
友だちと、いる空間
恋人と別れて引っ越したこと、しごやめしたこと、お笑いの養成所に行ったこと。ゴールデンウィークの帰省時には、なんかすでにバレてた一つ目だけ伝えた。流石に全部言うには覚悟と度胸と両親のキャパが越えてしまう。
母から死ぬほど罵倒されて許しをもらった同棲だが、2年待たない解消の報告は驚く程あっけらかんと終わった(LINEで2人で暮らすと送ったら、飲み会の間にすごい量のフキダシが来てて、あなたはもっと賢い子だと思っていましたとしんどい一言がちょいトラウマ。一時期、LINEブロックされてたらしい)。
お母さんは、結局わたしのお母さんでいてくれるのかなと思った。やつが定職についていない年下甲斐性ナシだからもある。「もっと怒られるかと思った」と言ったら「お母さんはあんたの味方よ」と言われた。相手が安定した公務員でも同じこと言ってくれるのか?と訝るが、ここは信じよう、わたしが信じようと思わないと、終わりだ。
魅惑のUQ期間もあと3日で終わる。ビックリするほど何もしていない。ノートパソコン買って事業用の口座作って、弥生の青色確定申告に登録した。あと屋号を考えた。ほんとにそんだけ。ヤババのバ。でもやりたいことは見えてきた。
お笑いの養成所も早ひと月が経つ。クラス40人ほどに女性がわたし含めて4人。ほとんど20代前半でわたしより年下だ。敬語を使われるととても寂しい。礼儀正しいなと思いつつ、余計な気を遣わせてるみたいでイヤ。タメ口で来てくれる子もいる。女子校〜大学のゼミ9割女子を過ごしてきたので、共学ってこんな感じか!と遅れてきた青春(?)を楽しんでいる。害悪おばさんにならんように気をつけネバー。
わたしは芸人になりたいわけじゃない。ただ舞台に立って笑いに包まれてみたいだけだった。これから退学者も出るかもしれないし、来年の3月過ぎたら会えなくなっちゃうかもしれない。出来るだけみんなと仲良くなりたい。たまに会いたい。忘れられたくない。
どうやら、わたしは男の子とのおしゃべりが得意でないみたいだ。女の子とのおしゃべりなら、今笑ってもらえたよなーと思うワードに、男の子からの反応がうすい。既に平場でのトークの自信を失っている。
たぶんだけど、わたしは反応が早すぎる。もしくは少しずれている。たぶん両方。しかも、なんか声の出し方も変なんだと思う。この前りんご屋さんでの行商で改めて思い知った。「りんご入りませんか」と街中の人に話しかけてるのに、ばっちり目が合っているのに、対象の方が後ろを振り返るのだ。誰も後ろにいないのと、わたしが手を振るのを見てようやく「えっわたし?!」って顔をする。
声かけをもっと丁寧にしたい。「りんごいりませんか?」だけで、この人面白そう、楽しそうと思われたい。感情を乗せる以前に、まず声の力加減をコントロールできるようになりたい。これが出来る様になったら、間の取り方も上手くなりそうだ。間が取れる声。漫才だけじゃなくて人として生きるうえで生活にも役立つ。きっと。
いっぱい友だちが欲しい。一人で過ごしてる間が楽しくなるくらい友だちが欲しい。ひとりなのにみんなといる気持ち。なんとなく分かりかけてきた。概念だけじゃなくて実感として。
今日の夜は夜行バスに乗って、和歌山に行く。今年は旅行しまくってやろうと思う。2月に和歌山、3月に大阪、そして和歌山。4,5年前に地元に帰った友だちに会いに行く。田辺氏の方をいろいろ案内してもらう。
来月は山登り。あといつか分からんけど長野にも。秋冬には展示もやりたい。
そういえばゴールデンウィークはねこの引出しさんで展示をした。一点、コラージュ作品が売れたらしい。中国のバイヤーさんかも、とのこと。
動く日は動いてるけど、止まってる日は止まってる。腐らずにがんばる。お金貯めるぞー、収入源を得るぞー!
3 notes
·
View notes
Text
え・バ🐶「「🎵いっちねんせぇ〜になったら いっちねんせぇ〜になったら 🎵」」
りばわぬサンたちが、ランドセル🎒と一緒に記念撮影してくれたよ
(ランドセルの背負う部分が短くて、背負わせるのを諦めました😅)
19🐶「…オレたちが一年生…❓」
ふ🐶「ハハッ、オレたちじゃせいぜい高校か大学だな」
へちょわぬサンが写真を撮ってくれだけど、いずみわぬはシャイなので隠れてしまいました😅」
㊗️全国の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🎈
楽しいスクールライフを❣️
#えれわんと一緒
4 notes
·
View notes
Text
最近の私をダイジェストで!
(11〜2月)
ドラゴンボール
一気見しましたドラゴンボールからドラゴンボール超まで!めちゃくちゃ面白かったー!TikTokで(ごめん)おすすめマンガの動画を見て、コメント欄に「こういうのがいんだよな、ドラゴンボールみたいなのはつまらない」って書いてあったの見たときにドラゴンボール見よう!って思った 最近の(評価されてる)マンガって社会的背景とか文学的表現とかそんなのばっかりで嫌になってた もちろんそれも面白いし素敵なんだけど、もっとマンガらしいマンガが読みたかったからドラゴンボールは最高だった!妄想がそのまままっすぐ物語になったみたいなマンガサイコー!スラムダンク!ドラゴンボール!モテキ!モブサイコ!ありがとーーーーーーー!!
フェミ
バ先の一個上の同期に「料理できない女性っているんですかね」って言われた!えーーーーー!すかさず私は「女に家事や料理がプログラミングされてる訳じゃない!あと女性って言えば何でも許されると思ってるだろ!」と早口で!!!!だって信じられなかったんだもん!!しかも飛躍してしまい(フェミおばさん特有のね)「料理人って男性ばかりだよね?その辺なんでか考えたことある?」なども言ってしまいました!何も反省してまてーん!女性って言葉許せねー!普通に!「これってセクハラかな?」くらい許せねー!てか同義!まじでイライラしてやばかった!あと店長にウエスト細っといきなり言われた時もイライラしましたまぁ細いですが笑
うつ
今うつ病ー!信じられないだろうけど!治療中で薬飲んでるよー!治療前はヤバすぎて、寝れないし食えないし喋れなかった!彼氏のことも好きだと思えないくらいヤバかった!自分のこともまともに出来ないのに、自分以外に興味持てる訳なさすぎた!これとおんなじ感じで芸会も辞めた!158センチなのに38キロになってやばかった!1日グミかアイスしか食べれなくて激痩せ(激コケ)してしまって絶望!バイトも大学も行けず、大量の単位を落としてバ先での信用も失った!家出とかした!死ぬかと!殺されるかと思った!あ家庭内暴力でうつ病なってます!小さい頃から傷だらけで妹の育児もやらされて私は妹より結果を残してるのに妹は一回も怒鳴られることも殴られることもなくぼんやり育っていて羨ましい!妹ヤバすぎてAbemaの恋愛リアリティー全部見てるし意味わからない色味のインフルエンサーしか出てない30分のドラマも見てるし一人称ウチ全部嫌い
日本酒
↑こういうの全部忘れたくて狂ったように酒飲んでる時期にハマった!今は日本酒検定の勉強中で、めちゃくちゃ日本酒も飲むようにしてる!奥深い!美味い!本当に趣味があるって素晴らしいことだと思う!拠り所で、逃げ場で、生きがい!今までの私の趣味たち、本当にありがとう!これからもよろしくね!話を戻して…みんなにおすすめの日本酒を→モダン仙禽無垢、田酒、作!全部飲みやすくて料理にも合うからおすすめー!横浜LOFTの隣にある居酒屋が日本酒の種類が豊富で、作置いてたから今度行きたいと思ってる!なんとこの日本酒の名前の由来はガンダムのザクなんだよ!こういうとこも面白くて好き!
ラウンドワン
つい先日人生初のラウンドワンに行ったよ!大学のクラスメイトと行ったんだけど、正直あまり話したことすらないメンツだったの!でもラウンドワンのおかげで仲良くなれた!ラウンドワンってすごーい!ダーツとボウリングとビリヤードした!今までダーツ激下手人生だったんだけどこの日に覚醒して、トーナメント戦で2連勝した!いい思い出しかない!今度みんなでスポッチャ行きましょう!えーなんか夢みたいだった!!!!!!
最近のことたくさん話せてうれしー!ES書きすぎて頭おかしくなって文章書けなくなったけど無理矢理tumbler書いたら途中から楽しすぎて止まらなくなった!なんかここ大好きなんだけど!本当にうれしい!
3 notes
·
View notes
Text
いのち、ばんざい。
----------------------------------
いのち、ばんざい。
作家名:和田聡文 会期:2023年7月27日(木)~8月20日(日) 時間:16:00-22:00 休廊日:7月31日(月)、8月7日(月)、12日(土)~16日(水) 料金:入場無料 場所:IAF SHOP* 福岡市中央区薬院3-7-19 2F TEL:090-5475-5326(佐藤) http://iafshop.tumblr.com/
=================== 本展に関する4つの動画がyoutubeにて公開されています。
いのち、ばんざい。 https://www.youtube.com/watch?v=A6Nv8syTENs
プランクトンダン�� https://www.youtube.com/watch?v=ZyDdtBkHNnk
よるのかんだた うっすらと排除される「おっさん」という属性について https://www.youtube.com/watch?v=V5GnpN0LLtU
louper digger looper https://www.youtube.com/watch?v=lFFif7LwFtw ===================
色々、五月蠅いね。
だけど、あたしは、
ポリネシアの血族。海に浮かぶ島々の者。
8人産んでも2子しか生きて残せなかった祖霊の末の子。
だけど、あたしは、
一度は魔法使いになり、
高校卒業13年目にして、
やっとこさ同級生の妻と再会し、
今は青年の一人の息子の親になった、
「うっすら嫌われる中高年のおっさん」。
だからこそ、あたしはブリジット・バルドーの側に立つよ。
あたしは、どうせ「色々分かっていないおっさん」だから、
おっさん臭いことしか思い付かないし。
ならば、いっそ、「おっさん臭さ」を引き受けて、
すごくベタに「��」と「人」と「地」のお話しをする。
「いのち、ばんざい。」
■ 天(伴天連さんの話):
「挑戦」って言葉を知ってるかい?
この島国と伴天連(バテレン)の話だよ。
最初の「挑戦」は戦国時代。「第一次挑戦」ってやつさ。
大海原を渡ってやって来たんだ。揉み手、摺り足、赤ら顔で。
でも、銃器の販売やら、人身売買やら、
伴天連同士のもめ事やら、色々あって、
お前ら、帰れって、叩き返しちゃった。
次の「挑戦」は幕末から維新。「第二次挑戦」ってやつさ。
真っ黒い船に乗って、煙モクモク、やって来たんだ。
漢字やめれ、アップデートしろ、神社、仏像打ち壊せとか、
色々やり過ぎて、嫌われて。案外、不人気。
パァとはしなかったね。
「俺らも案外とすげえ」とか逆に調子に乗られちゃうし。
近々の「挑戦」は大戦直後。「第三次挑戦」ってやつさ。
美しい、大きな銀色の飛行機でやって来た彼は、
コーンパイプをぷかぷか。
欧米様にはかなわねぇ。マッカーサー格好良いとか。
伴天連さん達、大チャンス。
天皇さんに聖書の講義したり、農業国に変えちゃうぞ、とか、
亜米利加さん、大盛り上がり。
でも、まあ、隣の半島やら、東の側やら、
ゴタゴタ、ピカピカ、どかんどかんで、
余裕無くなって、締め付け中途半端。
で、この島国のアップデート人口は1%程度。
しょぼいかぎり。
で、今。
「次にファシズムがやってくるとき、
彼らは、「反ファシズム」を掲げてやってくるだろう。」
と、「ディミトロフなんとか」が言ったとか何とか言うけど、
四回目の「挑戦」は、どんな顔をして来るのかな?
もう来てるのかしらん?
「ソドムの街を火と硫黄で焼き払う」の、逆で来るのかな?
「産めよ、増えよ、地に満ちよ。」の、逆で来るのかな?
「天父神」、「長兄たる救世主」の、逆で来るのかな?
虹の橋を渡って来るのかな?「第四次挑戦」ってやつが。
ブロガー納言と、レディコミ式部と、
元祖バ美肉おじさん紀貫之と、古典BL信玄公と、
カルーセルと、明宏と、ピーターと、
おすぎとピーコと、デラックスと、マングローブと、
天宇受賣命と、阿国と、弥次喜多と、
全裸監督、村西とおると、
エロ屋/小説家/ニュースアンカー、紗倉まなと、
オスカルと、ジルベールと、
バンコランとひばりくんのこの島に。
また、来るのかな?
生まれて、まぐわって、子らにつなげる
我らの原罪を問うために。
でも、また来ても言い返すよ。あたしは。
あたしは、人間だし、生きてるし、おっさんだから。
「いのち、ばんざい。」
■ 人(カンダタさんの話):
「カンダタ」のお話って、知ってる?
お馬ぱかぱか、愛馬の「カンタカ」君じゃないよ。
芥川龍之介くん初めての児童文学
「蜘蛛の糸」のあいつだよ。
地獄と極楽の間で宙ぶらりんのお友達。
でもさあ、この話、なんか変。
違和感マシマシ。
この話の「釈迦さん」、なんか上から目線。
切羽詰まって、焦って、失敗しちゃったカンダタさんに対し、
「浅ましい」とか「ヤレヤレ愚民は。。。」感、丸出し。
しょうがないじゃん。カンダタさんは。
生まれからして元々余裕なんかないんだし。
「糸切れちゃう!登ってこないでー!」とか、
そりゃー、言いたくなるよ。安全問題だし。
なのに、何、その、ちょっと一本釣りうまく行かなかったら、
飽きちゃって、テキトーに放り出しちゃう、投げやり感。
お腹空かせた虎さんに、我が身ぽーんと投げ出す、
釈迦牟尼本来のキャラじゃないよね。。。
大体、自分は涼しい顔して、快適な場所に居て、
面白そうな奴だけ、一本釣りとか、
衆生を救おうって気概が無いよね。
福祉事業をなめてんの?
現場に飛び込んで行って、問題解決せんのかーい!
我が身ポーンと行かんかーい!!
大体、カンダタ以外の奴らはみんな、
亡者、すなわち、アウトオブ眼中。
目覚めて、アップデートした奴にだけ、
極楽から「救済」の手を差しのべるとか、
キリスト教終末論の「携挙(けいきょ)」かよ。
救ってやるのは伴天連だけで、
ハルマゲドンで亡者/異教徒は一掃かよ。
「選民思想」臭え。
手に似合わない「水掻き」なんかを付けてでも、
なんとかして、なんとかして、漏らさず衆生を救おうってな、
大乗レスキュー「阿弥陀如来」の気概はどこ行った?
で、さあ。
このへんちくりんな違和感の話を妻にしたら、
理系にして日本文学オタクの我が妻も、
「あたしもヘンだと思ってた」とのこと。
でね。。。調べてみたの。ちょっとググって、wikiにて。
そしたらさぁー。パクリだって。
ドイツ生まれアメリカ籍の作家ポール・ケーラスの著作
『カルマ』収録の「The Spider-Web」が元ネタだって。
タイトルまんまじゃん。。。。しかも、この『カルマ』、
「本場モンの仏教説話を紹介」ってな本なんだけど、
「The Spider-Web」については「創作」だって。
本物に創作混ぜ混ぜ、仏教説話の捏造じゃん。
パクリとか知らんかったわー。龍之介やらかすなー。
バチモンの仏教説話とか知らんかったわー。
ポール、やらかしおったなー。
そりゃー。「ヘン」だわな。釈迦のキャラじゃないわなー。
仏じゃないじゃん。偽仏じゃん。仏罰モンだわー。
「自分ばかり地獄からぬけ出そうとするとか、
無慈悲だわー。浅間しいわー。」とか、
「蓮の華の何とも云えない好い匂い」の
爽やかな極楽の風に吹かれて、のほほんしてる
偽仏のてめぇこそ、文句言える立場??
「どうでも良いわー。平等に地獄に落ちればー。」
とか、なにその「タワマン文学」。
「瞑想」じゃなくて、「マインドフルネス」、
「ヨガ」じゃなくて、「ピラティス」とか、
言い出すんじゃないの?
あらまー!「カッコイイ消費者」ですことっ!!
「丁寧な暮らし」ねっっ!!!
美しい、大きな銀色の摩天楼から見下ろしてる
虚業の小金持ちみたい。
カンダタ君もさあ、
タワマン野郎に「いいね!」とか声かけられて、
「一歩抜け出すチャンス!!」とか
調子に乗るの止めようよ。。
良いことないって。。
あいつらさあ、ペットか番犬探しているだけだから。
カワイソウな順か、カワイイ順に声掛けてるだけだから。
カワイソウな奴に餌やると「徳」を積めるし。
「徳」=「信用」=「クレジット」=「通貨」だから、
儲かんのよ。「カワイソウなペット」を飼うと。
大体、地獄って、年季を勤め上げると、
生前よりちょっとは良いステージに行けるし、
学校みたいなもんじゃん。
周りにいる奴らもカンダタ君と似たよう��もんで、
みんな生前、色々苦労してるし、
タワマン野郎よりずっと共感できるじゃん。
鬼だって学校の先生みたいなもんで、
死なないように注意して、君を鍛えてくれてるだけで、
ちゃんと良く見てくれてんじゃん、君のこと。
ウエメセのタワマン野郎よりずっと。
ヘンな上昇志向に捕らわれて、痛い目見るより、
実直に自分の手で、地に足付いたコトをしようよ。
そうだ。友達を作りなよ。愛する人を作りな。
出来たら家族になって、子供を育てなよ。
老いて子供がもう無理なら、若い者を応援しなよ。
虚業で浮いてるタワマンの偽仏よりずっと良いよ。
地に足を付けて生きるってことだよ。
だから、「ぢごく」で結構。大「地」の「極」み。
だから、おっちゃんは叫ぶよ。
「いのち、ばんざい。」
■ 地(生き物の話):
やあ、こんにちわ。僕らの名前は「オピストコンタ」。
「尻尾が後ろ」って意味だよ。
人間の精子みたいな形なんだ。
キノコとか、ツボカビとかの菌類と、
人間とか、魚やミミズ、トンボなんかの多細胞の動物を
ザックリ含んだフレンズさ。
襟鞭毛虫なんかのちっこい奴らも僕らの仲間さ。
世の中、僕ら「オピストコンタ」だけじゃなくって、
色んなフレンズがいるよ。
土の中にも、蓮のお池の中にも、地べたの上にも。
「真核生物」に限っても色々いるよ。
「オピストコンタ」の兄弟分「アメーバ動物」
草花や樹木とかを含むフレンズの「アーケプラスチダ」
昆布とか珪藻とかのフレンズの「ストラメノパイル」
ゾウリムシとかのお友達「アルベオラータ」
有孔虫、放散虫のフレンズ「リザリア」
ミドリムシとか光合成する奴もいる「エクスカバータ」
「クリプト植物」とか「ハプト植物」とか「太陽虫」
「真核」じゃなくて、「原核」だけど、細菌も色々。
シアノバクテリア(藍藻)とかを含むフレンズ。
美しい、大きな銀色の���胴を持つ顕微鏡で、
小さな水滴に閉じ込められた彼らを、上から覗き込むと、
色んなフレンズが、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、してて、
本当に、本当に、面白いよ。例えば、
放置しちゃった植木鉢の雑草の中。
劣化したプランターの壁面。
ジメジメ湿った苔の上。
蓮のお池の水の中。
只の水溜まり。
蟻の行列。
蝸牛。
藻。
蝶や蛾。
ダンゴ虫。
マルトビムシ。
苔の子実体の森の中。
くるくる回るミズヒラタムシ。
慌てて席取りをするクラミドモナス。
巨大なミジンコの屍骸を喰らう原生動物。
ほとんどが単細胞で、小さくて、単純なはずの生き物が、
くるくる踊ったり、パクパク食べたり、
ぶつかってビックリしたり、キョロキョロあちこち覗き込んだり、
居場所を見つけたり、喧嘩したり、慌てて逃げまどったり。
多細胞生物ではなく、ただの「群体」に過ぎないのに、
喧嘩せずにお互いしっかり体をつないで、
くるくるくるくる泳ぐ、ヒゲマワリ(ボルボックス)やシヌラ。
動物じゃないと思っていたら、
意外とクネクネ、クルクル、活発に動く、シアノバクテリア。
小舟みたいに、スイスイ走り回る、小さな小さな珪藻たち。
独立した多細胞生物のはずなのに、
まるで一個の生き物のように合体してしまうイトヒメウズムシ。
それに、なにより面白いのは、
ご先祖の「古細菌」から、ずっと昔に枝分かれして、
お互い全然違う見た目や、違う生き方をしている
遠く離れたフレンズたちのはずなのに、
みんな、みんな、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわり、接合して、次世代を作ったりすること。
知ってる?生物の世界において、
「成体(アダルト)」とは、「生殖可能となった個体」という意味。
子供を作るのが「おとな」なのさ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと違う話をするよ。「シン・ウルトラマン」って映画の話。
その映画の中で、ウルトラマンは、頭の先からつま先まで、
均質な物体で出来た、微細構造を持たない完全体とされる。
「一にして全、全にして一」な完全な個体。ほぼ神。
当然、マンガ「はたらく細胞」みたいに
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、協力し合う、
たくさんの細胞を持つ「多細胞生物」ではない。
理念、思想の固まり、孤高で単一の「思念体」。
外宇宙から来た、美しい、大きな銀色の飛行体。
よって、本質的に「個と個の(細胞)間の協力」は、
その身体自身に内在せず、
「バディー(仲間)」の意味がまったく分からない。
(映画では、故郷は「光の星」。���家は無い。)
(彼は人類と同種のものから進化した存在。)
彼は弥勒菩薩の様に完全な美(統一感)の化身だが、
無関係の子供を助けて死んだ男のことが分からない。
進化の最果てに居る彼には、「仲間」の意味が思い出せない。
遠い未来に来迎する弥勒菩薩の様なポーズをとって、
死んだ男の姿を掌に、森の中で悩み続ける。
覚えていたが、今は忘却した何かを思い出そうとして。
強くて、全知で、大きくて、けれど孤高のウルトラマンには、
起動してしまったゼットンを止める術が分からない。
なのに、弱くて、無知で、小さくて、愚かな人間たちは、
ぶつかり合ったり、協力したり、怒ったり、信じあったり、
ドキドキしたり、お尻パンパン気合を入れたり、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ゼットンを止める解決策を見つけ出す。
上から目線の外星人たちには出来なかったことを、
小さな「はたらく細胞」みたいな人間たちが成し遂げる。
VRゴーグルを付けての独り言、虚空に手をブンブン、
滑稽で、とっても格好悪いけれど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっとずっと昔に進化の枝分かれをする前から、その後も、
地べたに這いつくばって生きる「いのち」の本質は、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、食べ合ったり、
身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわって、子供を作ったり、育てたりしながら、
「なんとか必死に次につなげ続けること」なんだろう。
人間も明確に動物だし、生き物だし、「いのち」。
だから、おっさんは、勇気を出して、ベタなこと言うよ。
わたしは、一人の息子の父親だから。
ショーペンハウアーとか、シオランとか、ベネターとか、
そんな馬鹿どもの言うこと知るか。五月蠅い。
「いのち、ばんざい。」
----------------------------------
5 notes
·
View notes
Text
新規ノート
2024.05.23 木 午前 3:03 ・ 34分 22秒
ㅤ
参加者 1 00:05
こんにちは、とし美穂です。収録している今日は6月30日金曜日です。
いや、なかなかポッドキャストの収録がしんどい季節になってまいりました。あれですよ、エアコンを切ってやんなきゃいけないから、原則としてちょっと真夏と真冬はちょっと打ってなりながらやんなきゃいけないんですよね。あまりしなくて。
夏だしさ。なんか先週中です。なんか机の上にセンスがあったんですよ。確か。確かな。なんでそうしたかわかんないです���ど、
参加者 1 00:30
喋る時に扇子を持って喋ったんですよ。なんかね、 なんかラド科とか男子とかって扇子持ってるじゃないですか。特にラド科の方ですかね。わかさんって、扇子持ったまま結構喋ってるみたいなさ。昔から言うじゃん。なんかその、落語では、この扇子を発信してごめんおすったり、なんか色々できるみたいなさ。
なんか、目は進まないけど、なんか持ってるといいのかもなと思って、すって持ってみたらさ、意外と喋りやすい。その、私の収録の状況として、こう、シチュエーションとしてさ、机に向かって喋ってないんですよね。
参加者 1 00:51
なんでだ。このマイクスタンドの関係だ。 机にさ、うまいぐらいスタンドがつけれれば、ちゃんと机の方見て喋れるんだけど、私の机はちょっとね。なんかこう、小スペースで、1部屋に夫の机と私の2つ入れてるから、そんな全然広い家じゃないですから、狭いですからね。狭い方の机でやってて、そんないいしっかりしたマイクスタンドなんてつけてらんないから、スタンドの マイクスタンド、どっちのスタンドか、なんかこの地面から立ってる形のマイクスタンドを使ってて、そうすると、机と完全に干渉するから、パソコンを置いた机を右手にして、通常はね、喋ってんですよ。左の時もあるんですけど。
参加者 1 01:17
だから、すごい、自分はこう、中空に向かって喋ってるっていうかさ、なんかすごい安定しない状態で喋ってるんですよね。なんかそこにセンスがあって、こう、きゅっと握ってると、なんかこう、 命を握ってるみたいなさ、なんか人の手を握ってるみたいな、そこまで言うと誇張してるかもしれないけど、こう、ちょっと心強いですよね。なんか喋りやすくて、わ、センスってこんな効果あったんだって思ったんですよね。どうなんですかね、その話しかさん的にはそうなのかな。それとも別にっていう感じなんですかね。
参加者 1 01:37
だから私、夏の間はね、少なくとも扇子を持って喋ろうかなと思います。暑いし、なんかちょっと止めた時とかパタパタできるし。それでですね、今週お話したいのは健康診断の話です。健康診断、皆さん受けてますか。
会社にお勤めの方は受けてると思いますよ。ただね、こういう専業主婦であるとか自営業であるとかっていうと、なんか重い腰を上げないと健康診断がないじゃないですか。
参加者 1 01:55
私はね、若い時は当然受けない。本当は、本当は受けたいいんですけど、受けた方がいいってわかってても、その、家計でね、あんまり大きい病気とかもないからいっかみたいな感じで行かなくて、血液検査だけ。その専業主婦時代に夫になんか口酸っぱくしていけいけって言われて、 その1番隠した検査かな。なんていうの。血液検査だけみたいな、ほとんど血圧、血液検査してついてたかどうかみたいなくらいのは受けたことあるんですけど、それももう7年ぐらい経っちゃったかな。
参加者 1 02:18
そんなんでですね、ずっと受けてなかったんですけど、私も40超えまして、ちょっと1回行ってこいっていう話になって���すね、いや、私もさすがに行くかと思ってね、行ったんですよ。
その、負の健康診断みたいのも多分あるような気がしなくもないんですけど、そっちじゃなくて、夫の扶養で、専業主婦の人って、夫の健康保険に入ってるじゃないですか。
なんかそこの組合のがお金をある程度出してくれる、助成金が結構出て、私たちの自費、自己負担がすごい少ないお金でね、検診できるっていうシステムなんですよ。
参加者 1 02:42
私は、2000円で、なんかその、いわゆる人間ドックまではいかないけど、かなりこなんかなんていうの、そのさ、レストランで言ったら、4000円ぐらいのコースみたいな、なんかこう、めちゃめちゃなんでもかんでもあるわけじゃないけど、一通り出るかなっていう、軽くはないよっていうコースでね、行ってまいりました。それでね、結構 大変だったっていう話をしたいと思います。じゃあ、早速始めましょう。第34回になります。聖なる欲望ラジオ。
参加者 1 03:07
今広げて仰いだんですけどね、このセンスめっちゃ可愛いんですよ。ロフトでね、健康診断の帰りにロフトによって選んできたんですけど、なんか黄色いお鼻がね、まりっこ風のまりめっこじゃない、まりめっこパクみたいな ががついてて、ほんで、ちょっとこう、角が取れて丸っぽくなってて、小さめのね、小ぶりなセンスでございます。すごい可愛いね。ロスト近くにある方はぜひ。全国どこでも多分ね、同じ商品が置いてあると思うからね。そうやって健康診断。
参加者 1 03:25
健康診断ってさ、本当のところ何やってるか知らない人もいませんか。どうですか。私が。私がちょっと世間知らずだっただけですか。一応、コースがこんなんだよっていう説明は見てたんですよ。
めんどくさいけど。なんか、健康診断っていうの、負担に思う気持ちはあったけど、なんか、それってなんていうの。その、見知らぬ病院に行ってさ、なんか、この辺だと、あれなんですよね、
参加者 1 03:42
その、集団検診の日も設定されてるけど、自分で健康診断専門の病院に、その、健康保険組合と提携している健診センターがすごい無数にあって、全国に。そ、なんか、その中で、好きなとこ選んで、自分が留学して、好きな時に行っていいっていう風になってんですよね。
遊んで、なんか好きなとこ選んで、好きな日に予約して行ったんですけど、 なんかこんなことすんのねって、なんかこう、薄めで薄目で見て、なんか、めんめんどくさいな、きっと待ち時間とかいっぱいあんだろうな、なんか知らない施設だし、なんだか行くのドキドキすんなっていう気持ちでおくだったんであって、なんか内容にビビってたわけじゃないんですよ。
参加者 1 04:04
採血とかそんなにすごい苦手な方でもないし、なんかその、して、刺した瞬間、目を、そしてその血とっては絶対見ないですけど、なんかすごい明後日の方見て、終わるまで待つんですけど、そんなにね、他に苦手なこともないし、大丈夫かなって思ってたんですよ。
で、なんかその前日の夜から接触っていうの、何も食べてはいけないみたいなの書いてあるわけですよ。その当日の朝とね。なんか夫もそういうこと��てんですよね。
夫も毎年会社で健康診断してて、なんか朝ごはん今日なかったわみたいなパターンあるんですけど、なんかそれでも、なんか特別何か大変な検査をしてるふうではなくって、
参加者 1 04:29
なんかお腹を見てもそう、お腹の話なんですよ。これは。お腹を見てるみたいだけど、なんか別に大変じゃなさそうだなって思ってたんですよ。
でも、自分がそのコースをね、受けに行って、その病院では最初にね、なんか血圧測りつつ、その問診票内容見て、色々確認するみたいな、あるんですけど、そこで、今日の予約はバリウム検査入ってますけど、バリウムで過去になんかアレルギーとかは。みたいな話が始まって、ええ。ちょっと待ってくださいって。
バ、バリュームバーム検査なんか聞いてないです。みたいな。聞いてないですってなっちゃったんですよ。
参加者 1 04:51
なんかさ、バリウム検査っていう名前で、そのコースのセットには入ってなかった。なんて読むの。あれ。い、イブなの。いいにさ、漢字のイニさ。部活の部って書いてイブって読むのか、なんていうの。なんか他の音読みがあるのか知らないですけど、イブx線検査っていうのが 入ってて、なんか私、そう、冷食したのもお腹パシャってするんだろうな、お腹パシャってするだろうなって思ってたんだけど、それがまさか一般的に言われてるバリウムを飲むっていう検査のことだと思ってなくて、そんで、すごい急にドキドキしてきちゃってさ。
参加者 1 05:10
私、その、神成長症候群とかなってもいいですから、非常にこう、予想外のことに対してさ、我々神成長のタミヤさん、すごい緊張しやすいんですよ。ええ。どうしようって、何が起こるの。わあってなっちゃうんですよね。
それで、その問診票の気応症のとこに、今治療中の、こう、病気とかもかがあったからね、私、こういう病気でちょっとドキドキしやすいので、今ちょっとえ。ってなってますみたいな。その こと話してね、そんな言われたらめんどくさいってなって看護師さんもいると思うんですけど、そのセンターではみんな優しくてさ、
参加者 1 05:30
あ、そうなんですねみたいな感じで、そのお姉さんがさ、血圧下がるお姉さんが、ちょっとお待ちください、中身について今ご説明しますって言ってくれてさ、その胃の検査の部屋から、パンフレットっていうか、 こういう内容ですよって書かれたやつを持ってきてくれて、もう、いちいち、こう、丁寧に説明してくれて
参加者 1 05:41
ね、本当に、やっぱ、私は、バリューム飲まなきゃいけないっていうか、無理して飲むことはないんですけどって、お姉さん言ってたんですけど、なんか、もし不安があるならね、そうやって、なんていうの、今日のコースから外すことも全然できるんですけど、で、せっかく来ていただいたし、チャンスなので、なかよかったら、なんかこういう説明もあって、できそうだなって思ったら、検討してくださいって言ってくれて。
で、バリウム検査って、なんかさ、皆さん知ってますね。さか皆さん知ってますみたいな感じですけど、なんかやっぱね、周りにまだやってる人いなかったんですよ。
参加者 1 06:02
親はさ、親はやってて、実家に私が子供だった時にね、もう嫌だなとか、嫌なんだよねみたいなくらいのことは言ってたけど、具体的にあれを何してこうするみたいな話は1回も聞いたことないし、 あれかな、大人になって普通の会社にいれば、きっと先輩とかから聞くんでしょうね。この若い時��ら検査してないだろうけど、40からなのかな。夫はまだその年齢じゃなかったんですよ。
後で聞いたら、夫がやってるのは、なんか超音波検査みたいなやつで、胃の中は見るけど、バリュームで取ってるわけではないって。
参加者 1 06:25
だから、こう、バリュームっていうものに対して、こう、なんかこなんていうの、免疫がないっていうか、こう、知識がなかったんですよ。で、ちょっとその、どこ、どういう説明受けたかはちょっと省きますけども、丁寧に内容を説明してくれて、 やんのかやんないのか、今決めるっていうの、すごい私、その、負担に思う性格なんですよね。なんかやっちゃえばいいのかっていうのと、やったらなんかパニックを起こすかもしれないとか、なんか、こんな、こんなことできるって内容だったんですよ、割と。
参加者 1 06:43
そしてあと、そのさ、みんなのぼんやりした、親が行ってしんどいやだなみたいなイメージとかさ、そういうのもあって、うんって思ったけど、なんかこう、その病院はさ、その受付までもすごいさ、優しかったのよ、みんな。
なんか変な病院じゃなくて、優しそうな病院。すっごいね。goglマップで星を星を参考にして選んだ。やっとここにさ、何ヶ月待ちっていうわ、こいつけたんだから、今やってみるかと思って、そのウォーキングで、スキルですみたいになるかもしんないけど、やるかと思って、やりますって言って入れてもらったんですよね。
参加者 1 07:04
ダメかもしんないけど、やってみますみたいな感じで、本当めんどくさい客ですいませんって感じなんですけど。だから、これ、検査の話っていうか、バリューの話ですよね。結局ね、他の、他の検査は、やっぱどうってことなかった。
なんかこう、こういう課題い回し系検診センターって、どんどんさ、その次は心電図やって、次は目の検査やって、次はみたいな、ぐるぐる、ぐるぐるって、こう回っていくんだけど、
参加者 1 07:21
なんかその回っていく間に、すごい、なんかこう、人が対応するっていうか、待たされるみたいな、もう何時間待ちでしたみたいな、よその検診センターのレビューではさ、信じられないぐらい待たされましたみたいな怒りの声とかを見てるから、そこではそんなに言ってる人たちがいなかったけど、でも、なんかある程度待つのかもなって 覚悟してたんですけど、本当にこうスムーズに、もう次は次はこうやってサクサクサク進んでて、バリューム以外、別に何も特筆すべきではなかったんです。
参加者 1 07:38
で、最後の方にバリュームが置かれてるんですね。何をするかっていうと、端的に説明すれば、ただお腹の写真パシャなんですよ。けど、ぱしゃ写真っていうか、動画なのかな。
動画見つつパシャみたいな。検査技師さんはその生で映像を見てるかもしれないけど、私たちには診断画像ってパシャって撮ったやつが見せられるんです。
端的に。ただx線なんですけど、何がバリュウムが必要なのかっていうと、ただ写真撮ってもうまく映んない。言わねえ。そこにバリウムっていう金属を、金属なんですよ、金属の液体を入れてやることによって、
参加者 1 08:03
ので、お腹をなんかその金属をしゃこしゃこしゃこしゃこお腹の中に行き渡らせて、なんか病変が映る状態にしてから写真を撮るっていう。
そのシャコシャコが、シャコシャコのとこが、金属と金属を飲むとこが大変っていうのと、あと岩根ペタン。このままだと写真撮れない。
今お腹を空かしてるじゃないですか。その中身が、食物が映ってもしょうがないからさ、その空っぽの胃で行くわけですけど、絶食して、かと言って何も食べてないから、普通にしてるとさ、胃腸薬のマグあるじゃん。よくあるさ、いいっていう
参加者 1 08:28
状態になってないです。もっとペタンって潰れてるんですって写真で見たんですけど、そのパリも飲んでないよね。だからその病変があっても全然わかんない。
それを、パンって膨らませなきゃいけないんですけど、そのパンって膨らませるために、最初に発泡剤っていうさ、めちゃくちゃ炭酸の強い薬みたいなのを口から普通に置くって、飲まされるんですよ。それは こんなだったかな。調剤だった。どっちだったかな。なんかやっぱ緊張してたからすでに記憶がある。とにかくお薬を飲んで、
参加者 1 08:47
そうすると、すごいすごいさ、炭酸の、本当に今まで飲んだことないレベルの炭酸で、ものすごいふってしたくなるんですよね。すいませんね、すごいげふってやりたくてしょうがないんだけど、その下、風を押し込めて押し込めてってやって、よっぱって膨らませるんですよ。
で、そこにバリュームを流し込んで、そしてさらにですよ、さらにこう、ベッドに寝て、最初立つんだったかな、寝るんだか立つのか忘れましたけど、なんか手すり付きで自由に360度動くベッドみたいなのに
参加者 1 09:10
しがみついて、自分がぐりんぐり右回ってくださいと言って、ぐりぐりんって回って、はい、また回ってください、ぐんぐりってやって、手掴んで、つって、ういつって、誰が動いて上がっていって、こう、すごい、ほとんど縦になったりとか、逆にこう、すごい頭下に落ちて、逆さま、逆さまでいかないんですけど、なんか、なんかそれ以外に、頭から突っ込みたいな形に刺されたりとか、 もうめちゃくちゃその単位をさ、変える、その電動ベッドについていくみたいなさ、それはしかも、月法を我慢しながら、それでいいは、金属を粘りつけたままやるっていうさ、本当に、本当にさ、とんでもない検査だったんですよ、
参加者 1 09:31
なんか、なんていうの、まずさ、そのゲップ我慢してくださいっていうのは、最初に私、その受付の段階でさ、困っちゃった段階で、丁寧に説明受けてたんですけど、まず発泡剤を飲んで我慢していただきますっていう、 ゲップを我慢かって聞いた時に、そこになんか困難は感じてなかったんですけど、全然我慢できない。ゲップ出しちゃうと、と、写真撮らなくなっちゃうんでって言われたんですけど、もう、もう、
参加者 1 09:48
飲んだ後、外でだいだいぶふって出しちゃって、我慢してくださいって言われるんですけど、なんか、ふげふげふって言われたんで、そう、我慢。我慢が難しい。別でみたいな感じにもう込み上げてくるから、普通に喋れないって言ったら、なんか、下みてってする感じですみたいに言われて、顎、顎を引く感じですって。
で、やるけどさ、できないのよな、なんか、だいぶ、私は正直、出しちゃいましたね、だいぶ出した状態だった。そんで、バリューム、その問題もさ、液体もさ、
参加者 1 10:09
なんか飲み切るのはしんどいってわ。なんか親が昔言ってたから、どんぐらいの量飲むのかなと思って、その事前に検索したんですよ。バリューム飲む量どれぐらい。みたいな。そしたらそこには50ccのバリューム飲むって書いてあったんですよね。なんだ50かと思って。
50なんてもう2口ぐらいじゃない���すか。なんてことないじゃん。何が苦しいのかなって思ってたんですけど、ジャバリブ飲んでくださいってコンって紙コップに入れたやつを変えたら全然200以上なんですよ。
参加者 1 10:27
私普段この粉で溶く甘い汁とかをさあ、ミルクティー、カフェオレだのそういうの飲んでるから、すごいそのccが見てわかるんですけど。で、こんな、20てんていうのを出されて、あれだったのかな、50っていうのは、水に解く前の50で、薄めるとそんぐらいになるんですかね。
とにかく全然、もっと思ってたの違うようだされて、ギャップがあって、 はい、飲んでくださいって言われてさ、まずくはないんですよ、なんか、なんていうの、あれと同じ味、成長剤と同じような味がする。たくさん飲むのはそれなりにしんどいですけど、
参加者 1 10:49
なんか、それを、多分、多分さ、慣れた人とか、あと、なんかそういうの得意な人さ、ここ、こ、ここって、すぐ、そんなまずいもんすぐ飲んじゃうんだと思うんですけど、なんか、じゃあ、飲んでくださいって言われても、ここ、得意なんていうの、牛乳を飲むぐらいの速度でしか飲めないんですよね。その
参加者 1 11:01
味をさ、感じちゃうの。味わう速度でしか飲めなくて、ちょっと、なんか、検査の方、そ、検査技師さんが、そのバリューム、検査中はずっとさ、その指示を、どんどん、どんどん、どんどん出してくれるんだけど、その指示とちょっとずれていったっていうか、飲んでださい、飲んでくださいみたいな感じで、そこで、指示が、こう、対流しちゃう感じになって、私がなかなか飲みきれないから、
参加者 1 11:15
すごい時間をかけて飲んじゃってさ、ゲップも我慢してるし、そんな、始まったらさ、いろんな体制になってもらうっていうこは書いてたけど、本当に予想以上に自分も動かなきゃいけないし、なんか、基本は、回ってって言ったら、右に素早く回ってもらいますっていうことは言われてたんですけど、 なんか、もっともっと、なんか指示が多い。はい、すってください、はい、止めて、そのまま右に、待ってくださいみたいな、なんか、そ、どんどん、どんどんさ、指示がやまない。
参加者 1 11:33
こんなに人に指示されて動くこと全然ないっていうぐらいのさ、指示が飛ぶんですよ。その、女性の方でね、優しい感じの方がやってくださってるから、なんかこう、激が飛んでるっていう感じでは全然ないんですけど、すごい、なんだろうこれ、 運動会のさ、更新とかそういうのも、全然火じゃないの、飛んでくる指示の量が、
参加者 1 11:47
あしってるうちにさ、の、すごい大三、本当、さっきも言ったけど、グリグリに動くしさ、アスレチックみたいになるしさ、もう本当、これ、何のアスレチックっていう、なんかのスポーツなの。っていう感じでさ、すごいな、なんか、だんだん、だんだん、こう、大がさ、なんていうの、縦になってって、すごい、一生懸命しがみついてたら、あ、足付けていんだみたいな、180度になってるみたいなこととかさ、 もうめっちゃあって、本当、完全にスポーツでしたね、あれ。スポーツと古墳って言われてたんですけど、そんな激しい5分だと思ってなかった。
参加者 1 12:06
とにかく純粋には、所要時間はその薬を飲む時間とか含めないで、その指示に従いまくってる時間が5分間っていう感じで終わって、はい、もう大丈夫ですよ、ゲップして大丈夫ですよって言われて、キュフギフって出したんですけど、やっぱりあんま残ってなかった。
もうもうすいませんみたいな、だいぶ出しちゃいました、とれてないかもみたいなこと言ったら、私、本当にめんどくさい患者だなって思うでしょ。めんどくさい患者なんです。本当ごめんなさいね。なんか、だ、大丈夫ですよみたいな医師の人が言ってくれてさ
参加者 1 12:26
え、それで、最後にもう結果出るんですよ、検診センターでは。その、本当に検査、点検査までさ、全部結果出た状態で最後に呼ばれて、で、これがエクセ。その肺もも見せてもらえるんですけど、 結構日本と違うさ、ぱつってなってない胃が映ってましたね。でも思ったよりはあったけどね。ちなみに健康診断、全て異常なしでしたね。よかったと思って。それでですね、 終わってお昼ぐらいだったんですよ。
参加者 1 12:47
私はこのお昼に何を食べるかっていうことを非常に楽しみにしてたんですよね、この絶食明けで。そんで、その、いい検診センターを選んだからさ、家の近くじゃなくて、遠くの繁華街まで、普段の報道関係じゃないとこまで来てんですよ。
で、その、子供とかも連れてないからさ、 すごいいいもん食っちゃおうと思ってて。なんかその前日、前日から、すごいgoogleマップ見てさ、なんかこう、一体何を食べるべきかずっと検索してて、なんか夫にさあ、やっぱこんな店あるよ、こんな店あるよって言ってさ、食べることしか考えてないんだって言われたんですけど、もっと食べることだけを楽しみにしてた。
参加者 1 13:09
そこに自分へのご褒美を与えて頑張ろうと思ってやってたんですよ。とはいえですよ、なんかその空っぽになったイさでバリューにまみれてるさ。なんかあまりにも重いものを入れたらお腹壊しそうじゃないですか。外にも。
なんかそういうのじゃなくって、なんかヘルシーなものを食べたかったんですよね。
そんで、なんとなく、こうさ、結果的に女性客10割みたいなカフェみたいなさ、なんか野菜中心のカフェみたいなのを選んで目星をつけてたんですけど、前日の夕方のうちにでも。そしたらその前日の夜に、
参加者 1 13:31
hikakinさんが高熱を出したっていう動画があったんですよね。またhikakinの話かって感じですいません。私、多分その、日本の40代女性で、hikakinを好きな上位5パーセントには入ってる人間です。
あ、熱出してる。と思って見たら、なんかその、熱出したhikakinが一生懸命するっていう動画だったんですよ。そんな頑張らなくていいじゃないかなと思ったんだけど、とにかく、そのさ、映ってるさ、鍋がさ、すっごい美味しそうに見えたんですよ。
参加者 1 13:48
別に。たださ、スーパーで買ってきた、なんか、あ、だし鍋の元みたいなたれを、じゃあって鍋に、土鍋に小さめ土鍋に入れて、そこに白菜とかさ、ポンポ入れて、肉ポン入れてやってるだけなんだけど、 あれ、美味しそうだなあ、なんか鍋がいいかもしれんと思ったんですよね。健康診断開けに、なんかそんなさ、野菜のカフェとか行かないで、鍋行こうじゃないかと思って調べたんですよ。
そして、しゃぶしゃぶの店にね、行くことにしたんですよ。で、健康診断終わって、そう、検査というさよきせ主でまで終えて、もうしゃぶしゃぶ食うぞって行ったんですよ。1人でしゃぶしゃぶの店に。
参加者 1 14:14
そしたらもうラスト1隻ね、ちょっと予約の関係で2人席1つしか空いてないんですけど、いいですか。とか言われて、いいですって言って、やっと1個空いてたと思ってさ。そこに入って、ちょっと具体的にお店の名前を出しますけど、しゃぶしゃぶのすき焼きと、しゃぶしゃぶの店、あぞうっていうね。なぞう。前からだよね。なんか言った���とある気がする。
でも、あんま覚えてないんですけど、なんかね、その、すき焼きとしゃぶしゃぶが選べて、 その、100分食べ放題っていうコースと、食放題じゃないコースなんですけど、食べ放題って何のことかって言うと、肉が食べ放題なんですよ。
参加者 1 14:37
肉じゃなければ。その肉食べ放題じゃない方の安いコースを選んでも、そっちはそっちで、野菜はね、ビフテキ意識で問い放題なんですよね。肉の量が決まってるっていうだけ。
そんで私、1番安いさ、豚で1800円っていうコース選んで、でも、野菜取り放題ですよ、1800円で。
ほんで、タレがね、タレが4種類の中から選べるんですけど、1人頭プラス220円で、タレをね、こう、ダブルにしてくれるって言うんですよ。
参加者 1 14:55
これはダブルだなと思って、普通の、普通のなんかだし味と豚骨味みたいなやつ選んでさ、2種類ダブルでお願いしますって言って、そこにね、タレを持ってきてくれるんですけど、普通の豚骨味には塩だれで、普通の、なんだっけ、出し味の方にはポン酢とごまだれで、皿はちゃんと3つ。
そんで、さらにですよ、さらに薬味も取り放題なんですよ。その、生のニンニクとか、すりおろしたニンニクね、とか、ネギの細かく切って、こう、こみでとしたやつとかさ、乳味とかね、もう山のようにね、食べ放題かけ題。
そうなったらさ、野菜取ってきてさ、まず野菜、
参加者 1 15:23
野菜とってました。ケシタケとかキノコ、えのきからですよ。もうそこにポン入れて、そのキノコの出汁を、味わいを、なんて言うんだっけ、旨みだ、キノコの旨みをいわせるっつって、ニコの鍋に一気にキノコを入れて、グツグツってやったと。白菜、あと、ほうれん草ですね。
ほうれん草、嬉しいよね。なんかそのさ、って、ほうれん草じゃなくてさ、なんか裏技を使ってんのか知んないけど、もうピーンってしてるさ、ほうれん草がさ、その、フィフェコーナーにあるの。そう、お好きなんだけどってさ、 肉と一緒に出られるって。しゃぶしゃぶ、しゃぶしぶってしてさ、そんではつけて、もう
参加者 1 15:46
もう、めっちゃ美味しいの、その、空っぽに。すんごいさ、なんか野菜からいたんですけど、すごい染み渡る。うまいんですよ。めちゃくちゃもう頭の中がうまいうまいうまいでいっぱいになって、お腹空いてるからってのもあるかもしれないですけど、 もうね、その、1人で鍋してるとかさ、え。って思われるかもしれないですけど、もう逆に1人鍋、鍋って1人の方が良くない。って思いましたね。好きな具をさ、好きなだけ選んでさ、 ジャカジャカ、ジャカジャカいててさ、自分の好きなタイミングで友達と行くと、やっぱね、なんか肉はさ、これ私の肉ってかさ、それぐらいは言える関係の人としか行かない、行ったことないけど、
参加者 1 16:10
なんか野菜とかはさ、私のシイタケとかは、ちょっと言えないじゃないですか。ちょっとそれ私のだったみたいな野菜だとスルーしがちだけど、なんかそれが発生しない。もう自分が好きな野菜だけをもう山ほど山ど入れてさ、確実に自分が食べれるっていう、そう、いい汚い話をしてて申し訳ないんですけど、 天国みたいな場所ですごいずっと、なんていうの。ラーメンに向かうみたいな集中力で何十分も育ってた野菜と肉をしゃぶしゃぶしては食べ、しゃぶゃぶしては食べるみたいなことしてて、
参加者 1 16:29
気づいたらもう白飯を食ってない。ご飯もあんだったって。白飯もあれですよ、取り放題だから別に提供されないんだけど、食べるの忘れてた。でも今からライブ入ってるし、今からなんかご飯っていう感じでもないなと思ったらさ、 そこにさ、昨日聞いたことに、あれですよ、ちょっとざるに入ったさ、ちょっとひとひとつかみのラーメンとうどんが置いてあんのよ。ビッペコーナ。
気が利くの極みですよ。そんで、もちろんさ、豚骨味の方に中か入れてさ、それを塩だれで、ちゅちゅちゅですよ、しめにさ、
参加者 1 16:50
最高でしたね。もう堪能しまくって、デザートにアイスもあります。アイスも食べ放題なんです。
もう天国かここは。みたいな感じで、なんか本当にさ、本当に40歳になってよかったなって思いました。なんだろう、そういうこだわってさ、私はこの後に、これが食べたいっていうのを貫き通してさ、1人で堂々とそこに行ってさ、食べて、うまいうまいってなれるって、やっぱ若い時は私は考えられなかったからさ、 なんか、初めて1人で焼肉行った時、1人で休学、留学行った時とか、めちゃめちゃきょどってさ、
参加者 1 17:11
なんか1人で来ていいのかな。みたいな、とりあえずさ、注文した方がいいのかな。何かえばいのかな。みたいな、そうょょょみたいな感じだったけど、もうね、びびらないおばちゃんになったからさ、もうどっしり構えてさ、うまいうまいって言って 食べれる幸せを噛みしめてさ、本当最高だな、生きててよかったなっていう食事をしましたね。ね、本当、健康診断の後にしゃぶしゃぶらんだ私最高。と思って、 でね、このまま、このまま終わればいいんですけど、終わんないんですよね、せっかくね、そうやってお腹いっぱいになって、いい気分で出てさ、で、子供も延長保育。その日は延長保育さすがに入れてさ、疲れると思ったから、
参加者 1 17:35
もうちょっとほっつき歩いて、せっかく半くらいまで来たからのセンスも買ったわけですしね、ほっつけて帰ろうと思ってほっつき歩いてたらさ、 急にさ、ちょっとすいません、今から結構汚い話なんで、食事中の方はここで止めていただければと思います。すいませんね、ちょっとそれで大体予想ついたと思うんですけど、なんかお腹がですね、 ききゅっていうか、違和感がね、お腹みたいな感じになったんですよ。言っても食直後じゃなくて、結構ほっつき歩いてからでしたね。
参加者 1 17:56
なんか、ゲーセンゲーセン、すいません、ゲーセンとか言って、ゲーセン行って、クレーンゲームでもう1個取ってさ、なんか子供読み上げにしようとか、コンサーポーズのふにふにしたやつとってってなって、なんか店も多少見て回ってみたいなことしてたら、はい、 めっちゃさ、トイレ。トイレ行ったら、その、すごいね、あれなさ、あれが出てさ、もうなんかちょっと言わないですけどね、本当みんないろんなシチュエーションで聞いてると思うから、あんま具体的に描写しないですけどね。お腹壊してたんです。要するに それがすごいさ、お腹壊れたままなの。ずっとバリウム検査の後って下剤飲むじゃん。って今思った人いると思うんですけど、
参加者 1 18:21
機材渡されるんですよ。そのバーム検査の後にバリュウムを排出しなきゃいけないから、ほっとくと詰まったりするんですって。結構危険なものらしいです。
固まりやすい。なんか、終わったらもう必ずこのお薬を飲んでくださいって直後に2条必ず入れてくださいって書いた袋をその場で渡されるんですけど、なんか私はその、仮眠性重症候群だっていうことを医師のお姉さんに言ってたから、これ、じゃあお渡しするんですけど、不安だったらお家についてからで大丈夫ですよって言ってもらえて、そうですよね、
参加者 1 18:41
ききゅってなった時にさ、元々仮眠成長の人だったら余計パニク大変なことになりがちだから、お腹も元々の許しだから、そこで飲まなかったんですよ。飲まなかったにも関わらず救急になっちゃって。
そっか、一気に天国から地獄へ、私は落ちましたね。大変でございましたよ。ショッピングモールのさ、これが動けなくなっちゃってさね、やだやだ、やだすよ。なんかすいません。こんなこんな話で、なんかこのままなかった
参加者 1 19:00
ね、バm検査大変だったっていう話です。そんでさ、でも、頑張ったと思って、達成感もあったから、で、そこでまた他の人の感想が読みたくなるのが私なんですよ。ネットで他の人の感想、読書メンターだけじゃない、こういう検査の感想もさ、浅痛くなっちゃって、 そんで、バリウム検査感想みたいな、なんて言ったか忘れちゃったんですけど、検査のことについて検索したら1番上に出てきたブログが、どっかの病院のお医者さんが書いてるブログだったんですけど、バリウム検査も皆さんやってらっしゃると思うんですけど、はっきり言って医師はやってないです。
参加者 1 19:22
あれもう昭和の異物ですわ。みたいな。本当に本当にwがさ、本当にめっちゃ草生やしてさ、お医者さんがさ、草生やしたブル書いててさ、すごいそなし鏡、幸せなし鏡ですね。
もう、その、発見できないわけじゃないけど、確かにそれで発見される人もいるけど、もう内視鏡の方が全然せんなんつうの。その、精度が違って、発見率が違ってて、しかもバリムで引っかかったら結局カメするわけでさ、もうそのバリウム検査の意味っていうのはない。ほぼほぼないみたいなこと書いてて、すごいか
参加者 1 19:43
だってさ。しかもそれが、そういうこと書いてたら、1人じゃなくて上から読んでたけど、結構複数人医者はやってないですっていうことを書いてて、つーんってなりましたね。
でもあれだよね、イカメはもう嫌だね。そっちはそっちでやりたくないよね。でもやった方がいいんでしょうね。夫はもうバリウムっぽくはやらない、イカメはするって言ってました。40なった。
参加者 1 19:58
そんな感じで、ちょっと中途半端な感じで申し訳ないんですけど、メインのね、話題はここで終わりにしたいと思いますね。皆さんも検査の感想とか各種ありましたらお聞かせください。胃カメラね、なんか鼻から入れるとあんまり辛くないとか色々言いますよね。なんか年長者の方はこんなのあるで。っていういいのがあったら教えてください。
続いてね、お便りコーナー行きたいと思うんですけど、その前にですね、ちょっとさっきの話で言葉足らずなとこがあったなと思うので、ちょっと一言付け加えさせてください。
参加者 1 20:17
お腹を壊したっていうのはナゾさんのせいじゃないと思うんですよ。このバリュームが合わない人間がどうもいるらしくて、その下剤が合わない人たちがまずいるけど、その最後に渡される下剤のせいで、ちょっとお腹がずっと調子が悪かったよっていう 感想の他に、バリウム自体が合わなくて、もう��のせいでやっぱ減量しちゃうっていう方が、結構ちょこちょこね、ネットで調べると散見されて、多分私もそれなんだと思うんですよね。
参加者 1 20:34
なのでね、で、もしかしたらね、もしかしたら���ちょっと私が食べる量を間違ったって、調子に乗って食べ過ぎた可能性もなくはないけど、とっても美味しかったらたくさん食べたったのかもしれないですけど、なんかナゾウさんの食べ物が悪かったっていうわけでは決してないっていうことをここで付け加えさせていただこうと思いました。すいません。
じゃあ、ここからはいただいたお便りを読みしていこうと思います。読みます。
参加者 1 20:50
トシさん、こんにちは。ラジオネームヒロと申します。東京都、36歳男です。第31回でアポットにどんな用事、熟語を刻印したのかとの質問に回答していただきましたが、予想とは違う方向性のご回答で面白かったです。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。ご質問あと、同じ回のテーマであったメルカリの話。レモンのこのメイキングインタビューではトシさんはターコイズの首の詰まった服を着られていた気がするので、自分に合う分析面白かったです。これですね。これだ。多分この話題分かる人ほとんどいないと思うんですけど、
参加者 1 21:11
なんかそのレモンのことっていう制作を映画化していただいた時に、なんかね、メイキングdvdを先に作ったんですよ。なんかあの頃の邦画のさ、 販売手法として、その本編を売る前に、もっとちょっとお安いさに取りやすい値段でメイキングを先にリリースして、 なんだろう、プロモーションっていうことなのかな。プロモーション兼ワンアイテムっていう。その役者さんたち、私たちじゃないんですよ、そのフクの人じゃなくて、役者さんのファンに、そのメイキング映像も買ってもらうっていう意味で出してたのかなっていう気がするんですけど。私もね、他の作品で買ったことあります。
参加者 1 21:35
なんか、その、レモンの。この時もそういうのを出してもらってね、メイキングがね、すっごいいいんですよ。本当ね、ね、ちょっと、ちょっと自慢で、前味噌みたくなっちゃうんですけど、もうそれぞれ役者さんがさ、すごい役者さんたちがね、今となってはさ、みんないっぱいになってさ、 若手のうちに撮ったさ、高校生主体のやつだからさ、すごい。そのメイキングが、めちゃめちゃ、その、いい俳優さんたちがキラキラしてる様子が映ってて、もう、きゅってなるんですけど、その中に作者のさ、原作者のインタビューも入れたいって言われて撮ったんですよね、動画で。
参加者 1 21:57
私、それ、だから、小説家時代に多分唯一、その現役時代で唯一残した動画だと思うんですけどね。当時youtubeとか何もないから、自分で撮ることもできないからさ、 とってもらった映像がさ、自分が見たらさ、やっとなって、なんていうの、その頃、やっぱ、2007年ですか、あの映画で、もしかしたら、その、ソフト化が、もうちょっとよね、そこまでいかないかな、208年の、2007年の。
まさ、そんな。だから、時代的にも、自分が動いてる姿って、見たことあんまり見ないものだったんですよね。
参加者 1 22:20
だからさ、すごい、見た時に、自分が喋ってる動画見た時に、ひゃ。ってなっちゃってさ、なんかもう、なんか、これを直視するのは無理なんか、
参加者 1 22:39
なんか、1番苦手な系統の、その、私は得意なのは、その、マスタードとかさ、ベージュ系だからさ、真逆を選んで、その、色相感でさ、反対側の色の、しかも、その、シドが得意な��ずなのに、こう、強い。
そして、その、胸元が空いた方がいいって言ってんのに。その時は僕がなかった。1番似合わない組み合わせの服を着たんだね。そのね、そのキャッチだった要因の1つだった。ちょっとまだお便りについて話
参加者 1 23:10
直した歌手、歌手があるなどあれば出版社の保険に関わらない範囲で知りたい。で、ブログで言及されていたヒガさんのお兄さんとヒナコアラの会社に精進した例や、文法化の際に修正され間違いが直さなきゃみたいなことってありましたでしょうか。
参加者 2 23:19
自分は1冊だけ技術書の著作があるのですか
参加者 1 23:23
い。だから、aであると誤植したまま世に出してしまったことがあります。過去、技術書などに電子版はすぐに修正をかけられたし、 紙媒体はアダ様な御職すぎて文が伝わるだろうと諦めがついたのですが、1冊だけどうにもならないものがあります。国会図書館に納品された本です。アレクサンドリア図書館のように日本が焼き討ちにでも合わない限り、御職された方が数百年は良いのに残り続けるのかと思うともしそうになります。
参加者 1 23:40
自分の場合は、あまりに明快な文章で枝を軽く読み飛ばしてしまっていた括弧かつaとbが似た単語だったために生じた誤職だったのですが、小説だとどんなことがあり得るのか知りたいです。ということでした。ご質問ありがとうございました。
参加者 1 23:58
技術書、私も、その、ちょっとだけ、その体系の書籍とか買わなくも。ただ趣味でですよ、全然使いこなせないない、買ったりあれしてるけど、そういう明らかな間違いは結構多い感じですよ。
テキストの量自体がものすごい多いから。そんで、その小説みたいにさ、こう、横道じゃないから、ばーって下まで読んでいくっていう形じゃないもん。
なんか色々するから、その全部のテキスト量ってすごいことになってて、やっぱ見逃しは多いんだろうなっていう風に思います。
参加者 1 24:18
自分のジャンルの話じゃないですけど、手芸本でさ、だから技術長で、結構似たジャンルですよね、ある意味ね、その因果関係とかも、なんていうの。その、形として絶対合ってなきゃいけないのに、間違えてるっていう。手芸の本では結構ある。
平成の紙がね、挟んだんですよ。守谷の方の。1ハンはなかなかしないんでしょうかね。ちょっと確認してみようかな。1ハンしないから、その平成の紙を挟むことで、その、
参加者 1 24:43
直さなきゃいけないっていう気持ちがやっぱ出版社側にもあって、多分誰かツッコミ入れるんでしょうね、電話でね。でも、その間違い、電話で報告する人たちが多分いると思うんです。それで、慌てて直すっていう形を取ってると思うんです。
そのさんの場合も、技術書だから、修正を電子版でまっすぐかけられたのかなと。
文芸書はですね、職を直すっていう文化は、私の時に限って言えば、今はわかんないけど、あんまりなかったですね。私、自分の本で誤植に気付いた回数って、なんか体感では多分4回ぐらい。本当にさ、間違ってる��とはわかるけど、
参加者 1 25:10
そここのなんか女子がおかしくなってるとか、その手にはっていうよりもさ、なんか、その、転生したとこが残っちゃって、なんかがのって、なんか女子が2つ続いちゃってるとか、あとなんか点が抜けてたとか あったかな。なんかね、結構露骨な間違いだけど、そんな意味わかんなくない。でもだから著者が恥ずかしいっていう、ヒロさんがおっしゃってる通りさ っていう感じのミスは見つけたことあるんですけど、それに対してやっぱ当時電子書籍中心っていう感じじゃなかったから、全然電子とかそんな出てないことだから修正かけてくださいって言えなかったですね。
参加者 1 25:34
なんか初回の時はご紹介ありましたよってなんか報告はした気がするんですけど、編集部の方にかといって、なんか直しときますねっていう感じの返事じゃなかったと思うんですよね。
うん。やっぱりその、シビアじゃないからさ。技術書と手芸の本みたいなのは、本当にさあ、間違ってるとちょっとわ。ってなるけど、文芸書の間違いって、そんなに直すぞみたいな気持ちが 出版社にあんまりないのかなみたいな遠慮があったりとか。あと、あれですね、結局直すタイミングは電子書籍に出る前だと18しかなかったわけで、1番しったら直してくださいって、
参加者 1 25:58
若い時さ、言えないんですよ。で、18ととっても、なんかそんな、1番言わないとは思うけど、なんか思われたら嫌だなと思って。だから、なんか1回ぐらいしか
参加者 1 26:08
して、放置されてんじゃないかなと私は思うんですけどね。なんか文庫になる時、その、わざわざ作り直す、その、同じ本を作り直すんじゃなくて、文庫化する時に見捨てたんだよねと思って、自分で赤字、もう1回行けないだ時に入れる時はあります。でもそれは、でも、他がさ、他の全部直してるから、大体文法化する時にものすごいから赤を入れるんだ。私は 多分ね、その修正のためにっていうのはね、もしたことないですね。ちょっと恥ずかしながら。ただね、見落としは本当に殺。
参加者 1 26:53
netflixでオリジナルで行ったあれですね、書いてあるリアリティショーです。リアリティショーで、私これ知らなかったんですよ。な、なんだこれ。と思って検索してみてわかったんですけど、 私、あれですね、その第3話ぐらいで、すごいリアリティーであり、リアリティーションネットの別の当時やってたやつの話を熱く語ってたのでおすすめしてくださったと思うんですけど、すごいね。見たら面白そうでした。なんか古民家を改築して、あれじゃないか、改造してさ、なんかこう、
参加者 1 27:13
メンバーが暮らすみたいなリアリティーショーで。で、男女恋愛を一応目的としてやってくるんですけど、その他のリアリティーショーと一線を引いてるのは、参加者の年齢がみんな35歳以上で、その真剣な恋愛を求めてるっていうとこでしたね。
だから人間ドキュメント結構なんか年行ってる人たちみたいです。下は35だけど、だからこそそのかしたくないっていう気持ち。でも こう調べた時に、その、最近さよって全部その解説ブログみたいのが出ちゃってるとか、目に多少入ってきちゃって、上の人がじさらしいです。
参加者 1 27:35
で、やっぱそこに行く背景ってのはやっぱ年が行けば行くほど色々あるわけで、かなり面白そうでしたね。ただネトフリはね、今無力なんてのは一切ないので、なんかまとめて見れる時に見たいですね。
あと最近amazonプライムのpranzitっていうリアリティ賞ね、恋愛リアリティ賞を見始めたとこだったんですよ。ちょうど で2.4話ぐらい多分見て、なんか面白いと思ってたんだけど、なんかその時になんかmincraftの方で、今やってるゲームの方で
参加者 1 27:56
すごい新要素を発見しちゃって、誰も知らないと思うんですけど、サバイオも発見しちゃって、こう、さくさが私の世界にサイバイはいてるとかやってたら、なんかラブトジットス抜けちゃってさ。なんか、なんかあれですね、本当こういうのって気にしないとダメだ。なんか で次を待ってるような状態ではなかなかはまれないから。夏休みとか。夏休みはね、迫ってきてますよ。幼稚園の去年も夏休みはストレス解消に
参加者 1 28:16
月に1回しか払わないで全部見るみたいな方法で見てみようかなと思っております。え。もう1個いただいた方。吉井正雄の未だにってこと。これは正確には吉正の今何してる。っていうキャストで、tvキャスっていうあれがあったから。gsの番組。なんか 違くて、ホットキャスト限定企画tbsによる。tbsは多分喋れる人材もすごいしてるんですよ。ここだけの話みたいだけど、別に別に一律なの。と、なんかちょっとホットキャストつまみ食いしてる。一律なの。としてのあれですけど。
予測ですけど、なんかこう、大型新人じゃないけど、何か、何か新しい風吹かせたいんでしょうね、俺は。この方はヨシイさんだけがやってるっていうよりも、
参加者 1 28:43
なんか5組の芸人さんたちで、芸歴が15年未満で、7歳以下で、でも懲役が結構ちゃんと衝撃がある、つまりネクストブレーキ的な立ち位置にある人たち。5組に 一応平日割り振って、ただの配信する曜日だからさ、そのラジオみたいにぱっちりした時間じゃないけど、ハマり振って、一応レースをさせてるっていう企画の1つらしいですね。この吉井雅さん、 調べたんですよ、n93っていう企画で、なんかそういうオキャスト番組が5つあるんです、芸人さんのオートスト番組が。で、その情報を得る前に、とりあえず私、このオートキャスト聞いてみたんですよ。一応、
参加者 1 29:10
まあまあ、この携帯ですか、このタイトル通り、この方の1人語りで、割と日 え形でね、なんか結構冒頭は面白かったんですけど、私聞いてから、父の日の話で、なんか父の日を家族の誰も祝ってくれないみたいな話題で、なんかやっぱすごい、一家の主婦としてはすごい、思うところ全然なってそ、すいません。本当すいませんね。何かご説明してくださった番組、こういうこと言うのもなんなんですけど、ちょっとまだ続くんで、そのままおわないで聞いてください。
参加者 1 29:31
それで、うんと思って、ちょっとその企画について知ることができたから、その他のポッドキャストに聞いてみようと思ったんです。このヨシイさんのポッドキャストは、その5つのポッドキャストの中で、あれですよ、 連鎖させるってのは、聴取数を多分測ってポイントにしてんですよ。その数はダイレクトには言ってないんじゃないかなと思うんですけど、そこで、その��数をね、な、逆再生ですか。何万再生でっていう形では言ってなかった。
それで、このポートキャスター、5位なんですよ。中のだったんです。んでね、おすすめ文もなんか一言しか書いてないから、な、ん。なんでこれをあえて進めたのかなと思って、聞いてみようと思ってさ、
参加者 1 29:58
n9さん、この番組はね、名前、声出さないですけど、聞いてみたら、そう、3分ぐらいで息ができなくなってきた。なんか 水が合わなすぎてさ、なんか最初は。って感じで聞いてたけど、そこに、もう本当にさ、海に入れないと、産地水魚みたいにさ、息ができない。こういう話を聞いてると、息ができないみたいな感じで。別になんか嫌なこと喋ってるとかじゃない に、こう、水が合わなすぎて、自分と。そんで、決してさ、聞けたか。全然こんなヨシイさんのことじゃ、
参加者 2 30:25
ましてノリがきつく、
参加者 1 30:26
本当に無理でした。ヨシイさんの方、絵画で私が聞いた絵画、
参加者 2 30:30
他の回ももうちょっとやってみようかと思いました。
参加者 1 30:40
ありますので、こんな話してほしい、こんなこと書きたいみたいなご要望、あとはもちろんご感想がありましたらお気軽に送ってみてください。匿名サービスですが、ラジオネーム、年齢ごた、居住地など書いてもいいよという方は書いてくださると嬉しいです。
なんかこれフォームとかメアドに変えようかなっていう話したけどね。まだ現状マシマでございます。すいませんがマシマでお送りください。
だいぶ長くなってますが、最後曲紹介のコーナー、ちょっと駆け出していきたいと思います。この番組では、spotifyのミュージックプラストック機能を利用して、jpop大好きな私がテーマにまつわる曲を選び、
参加者 1 31:01
spotifyで番組お聞きの方以外も曲紹介まではお気軽にお付き合いいただけますと幸いでございます。
健康診断っていうことで、今日はですね、健康。健康っぽい曲を私考えまして、割とパットで浮かびました。川本真琴さんの2分の ね、私たちの世代はもうハートを掴まれた子ですよね。
参加者 1 31:17
これはなんかシングル。その辺すごいヒット曲が立て続けにあったから、リリース順が頭の中で結構ごちゃごちゃになってたんですけど、あの才能がデビュー曲で、次がdnaで、2分の1が3曲目。3枚目のシングルでしたね。調べてみるとね、 リリースが97年だったかな。ちょっといつもいつもここで危うくなっちゃってすみません。るろけんのオープニングテーマだったんですね。私、それ忘れてました。これがですね、その性的欲求を多分歌った曲なんですよね。
そういう、なんていうのかな、女の子が煽情的な曲を歌うっていうのは、当時は全然珍しくなくて、なんていうのかな、モームスとかさ、もうちょっと後にはなると思うんですけど、
参加者 1 31:43
他さ、小系の人たちもきっとそういう曲とかあったと思うし、スピードとかはさ、もう結構露骨にそういうさ、なんか若いし爆発しちゃうぜみたいな、なんかそんな歌詞じゃないけど、こう、男の人をドキッとさせるような曲を女性アイドルが歌うっていうのは���くあったことなんだけど、この川本さんの曲っていうのは、 やっぱりこう、当時から一線を隠してる感じがしましたね。なんていうのかな、なんか違うんですよね、やっぱり。うん、男の人が作った曲じゃないからなのかな。
参加者 1 32:05
なんか非常にこう、本当に女の子の主体性を感じられる曲で、なんかそういう外側からの目線とかじゃなくてさ、なんか女の子がこういうこと思ってたらいいなっていうことは全然感じなくて、やっぱ本物の欲求というかさ、 なんかそういうのをね、感じちゃう曲ですよね。なんかそれってなんなのかなって分析できたらいいなと思ったんですけど。また聞いてみて、何回か今聞きましたけど。
参加者 1 32:21
うん、わかんない。そんなにね、秘密がわかんない。ただ、体っていうのをすごい意識させられる曲で、サビの唇と唇、目と目と手と手とかっていう風に、体の部位が結構歌詞の中に他にも出てきて、なんていうのかな、非常に体の輪郭を感じる曲。体の境界線みたいな歌詞もあるしね。
で、なんかちゃんとそういう欲求みたいなのに信頼性が伴ってる。なんか妄想の中の欲求じゃないなっていう感じがして、もう私とリリース当時ギリ中学生ぐらいだったと思う。
参加者 1 32:41
そこまでね、考えて聞いてたわけじゃないけどもね、意味が全部わかってたわけじゃないけど、そんなに、そんなに、めちゃくちゃ露骨な歌だと思って聞いてなかったけど、なんか大人になってから聞くと、非常に、なんていうのかな、その、ヘルシーさを感じるんですよね。
なんかもやっとしたさ、なんか性的欲求っていうのに対して、すごいもやっとした、その、世間のさ、なんか桃色みたいな、そういうイメージあるじゃないですか。
参加者 1 32:55
なんかそういうんじゃなくて、こう、この曲はその爽やかなさ、夏もひまわりとかも描かれてるけど、本当にさ、その健康な体だよっていうのがさ、伝わってくるような歌詞だからね、なんかこう、唯一無二というか、他の人になかなか出せない魅力がある曲だったなって今も思いますね。
ただ、なんかさ、さっき一応確認したこともあって、wikipediaを見たら、なんかそのカワモトさんの略歴がすごい本人目線みたいな感じでさ、書いてあって。ご本人が書いたんじゃないと思うんです。
参加者 1 33:15
インタビューから拾った言葉を一生懸命繋げて繋げて、なんか熱心な人が身近にいる人が、誰か知らないですけど、ものすごくカワモトさんの感想に寄り添いたいなと思った人がきっと記入したんだろうなっていう略歴になってて。なんかこう、その初期のさ、すごい揺れてる時代が、なんか、あんまり自分の方ではなかった、活動がね、途中からそのシングルがかなり 遠くなってって、感覚が遠くなって、結構早い段階で現実に移行してますから、あんまりそういう世間の感じ、その会社の感じとか、なんかそういう、いろんなげ
参加者 1 33:36
のはのリアルでもなんとなく感じてましたけど、本当に、よっぽど嫌だったんだなっていう風に略歴が書いてあって、このシングルのこともさ、その曲が嫌だっていう風には書いてないけど、この時の売り方、し方とか、そのプロジェクトに対して、あんまり 自分が反映されてないと感じたっていう風に書いてて。だからね、この曲もカワモトさん全開っていう感じではないのかもしんないです。
でもね、全開じゃなくても、すごくいい曲だなって思いますね。うん、ちょっとね、ヘルシーな体を感じる1曲。ぜひ皆さんも振り返っていただければと思います。
参加者 1 33:59
じゃあ、spotifyでお聞きの方は、この後曲��流れますが、私とはここでお別れになります。最後までお聞きくださりありがとうございました。長々と私のこの、本当に今回も長々と喋りにお付き合いくださり、ありがとうございます。
すごい暑くなってきて、関東はね、暑い暑いっていう1週間になりそうですけど、他の地方の方もなんか色々ね、気候の乱れっていうか、なんか気候の変わり目でさ、色々なんか汗もかく季節になってきたし、大変だと思いますが、また1週間乗り切っていきましょう。じゃあお聞きください川本真琴で2分の1 ですけど、なんかその後のさ、サビもさ、もうさ、皆さんご存。
clovanote.line.me
0 notes
Text
さあ、デュエルしようぜ。
オーイシマサヨシの新曲。良いです。全員聞いてください。それでもおそらく遊戯王の新アニメの主題歌なのだと思うのだが、こんなおとな向け(かつての子供向け)の歌詞で大丈夫なのでろうかと思った。私は1度もデュエル、したことないが、ニコニコ動画ベータ世代なので、未来へと攻撃表示だ!と言われると、体の底からわくわくしてきてしまう。友人に借りっぱなしの遊戯王の文庫版1~10を、送られた箱をあけないまま実家に置いてしまっており、数年が経過しており、友人とは疎遠になってしまい(というか私が意図して離れてしまい)、かなりやばいなと感じている。私と遊戯王とのきずな。そんなところにもある。元は友人の書いた遊戯王の小説同人誌を読ませてもらい、それがあまりにも良かったので私が原作も知りたいと言ったところ送ってくれることになり、しかしそのころ私の生活および健康および魂は壊滅していたので、直ぐに送られてきたその文庫版入りの箱は、数年間引越し先を転々とした後、ついに実家に安置されている。送り返さなければならないという意識はかなりある。それと共に、実家に行くことの困難さが物理面でも精神面でもどんどん上がってしまい、このようにして、友人から借りたものの、返せていない物ものが、実家にかなり堆積してしまっている。最初の本屋の職場の先輩から借りたと思われる『鋼の錬金術師』など、なぜ、という感じだが、押し入れに入っていたりする。もうどう足掻いてもこの人生では巡り会えない方からの借り物である。借りパクである。なぜ。なぜ私は、どうやって返すつもりだったのか。先輩の連絡先はいったいどこにあるのか。分からなすぎて泣きたくなる。もちろん、鋼の錬金術師のコミックスの一部を失って泣きたいのは先輩である。ちなみに、だから何かということではないのだが、私の「これぞバイブル」と思う漫画は、友達に貸したまま消えているものがよくある。とにかく今手元にないとだめだ!と感じたタイミングで新品を買ったりしているが、多くの漫画を手放してしまったり実家に置いていたりするので、そのあたりは全然頓着していない。他人から借りたものはかなり心を圧迫している。今すぐどうにかできない、なぜ今までの私はどうにかしなかったのか、それもまたわからない、すべては最悪な先延ばし癖と、「元気になったらやる」という思考が諸悪の根源である。元気になどならない。病気のまま全てをやるしかない。もう絶対に他人に本や漫画を借りたくない。返せないので。とはいえ、いま実家にあるものは、できる限り送り返そうと思う。実家との関係がある程度良好になり、自分の部屋の整理に行く事ができたら、今度こそ全てにかたをつける。そんな日は来る。確かに来る。これは自信を持って言える。
なぜなら今、母親と激しくバトルしている。と、までは言うことはできないが、母親に再教育を���している。いつもの「たまにくる母からのLINE」への逆ギレなのだが、これが回を増すごとに、核心へせまってゆく。去年の夏から始まった、私の母親および父親へのキレ、心情の吐露は、今回とうとう「あなた達は産んだ子供を育てるということをしなかった」という言語化まで進んだ。これはLINEとはいえ、私はよく言ったなあと、言ってしまったなあと思った。ああこれでもう母親からは完全に捨てられるな、とマザコンの私は数日暗い思いをしたりもしたが、それから返信があり、最終的に、「今からでもお兄ちゃんに何をすべきだったのか、今から何ができるか、夫婦でよく考えてみてください。」まで言った。言い切った。おい本当に、36になってまで、生家の人間とこんな根源的なやり合いを……自分の家庭も持てないままで……みじめだなオイ、と思うが、これが現実なので仕方がないのである。その後、その話題に関しての返信はないので、この話はこれで終わったものにされている可能性があるが、折を見てまたつつくつもりである。親の体が動くのもあと10年といったところ。このあたりで最後の嫌味もしくはキレをぶつけて、それで動いてくれたらラッキーだし、何も変わらなかったらそれはそれで、諦めもつく。何もかも今更な話題ではあるが、生きているならまだ取れる責任がある。私が押し付けられる「ツケ」を少しでも軽くしたいため、親にできることは少しでもいいから、してから死んでもらいたい。なんでこんなことまで私が促さないといけないのか、という思考を最近やっとできるようになったが(カウンセリングの成果である)、将来兄の面倒を見る際のリスクヘッジを少しでもしておきたい。将来というのは、親が2人とも寝たきりになり、施設に入った時のことである。予想では10年後。この10年が終わったら、私の人生も、いよいよ(親の)ツケを払わされる最悪のパートが来る。そう、カウンセリングの先生は、3月にて退職となり、4月からは新しい先生にお世話になることになった。本当に前先生には、心から、全身で、お世話になり、という言葉では言い表せないほど、快方に向かうお手伝いを長らく(2年弱)していただいた。深く熱く感謝。こんなにいい先生とはもう生涯巡り会えないと思う。運が良かったとしか言いようがない。大好きだった先生。どうか幸せでずっといてほしい。
今日はミュージカル「VIOLET」を友人と観劇。その前に、友人の誘いで、生まれて初めてダーツに興じる。もうめちゃくちゃおもしろかった。ただ、最後の最後に私の肘の神経?が異常を訴え、時間もちょうど良かったのでそこで切り上げた。折に触れ右肩から右肘までの経路に痛みと違和感があるが、むち打ちみたいなもので、安静にさせておく他ないだろうと思う。的の真ん中(BULL)には1回だけ当たった。投げ方は安定せず、コツを掴む前に終わったので、ぜひまた行きたい。ミュージカルは、東啓介さん(もう10年は前の話になるが、舞台刀剣乱舞で燭台切光忠役だった)の歌唱が、やっと私の納得のいくレベルに到達した!という喜びに包まれた、記念すべき日だった。東啓介、これくらいはできるだろ、のハードルが私はかなり高いのだが、そのハードル、今日越えた。私の中で越えた。なんていいことなんだろう。悔いなし、とまで思った。これだよ、この東啓介の歌がききたかったんだよ。そう、俺はこの日を待っていた。そういう日だった。他にもミュージカルにはいい所がたくさんあったが、全体としてはなんだかもやもやとした仕上がりになっていて、部分点は高いが総合点が低い、という感じだった。藤田俊太郎さんの舞台を立て続けに見ていて(ジャージー・ボーイズ、ラグタイム)今回だったので、予算の低さや規模感、アンサンブルというか脇役の歌唱の貧しさ、ストーリーの飲み込めなさ、演出の山の作り方など、様々な点で靄がかかっていたように感じた。事前情報としてのあらすじや売り出し方も、見終わった今となっては「?」がある。何がどうなってこうなったのかはわからないが、どこかでどうにかなって、なんかこうちょっと違和感や不満足感がたまってしまう造りになっていたように思う。それでも東啓介と今日の主人公の三浦さん(Wキャスト)の歌唱がよかったので、私が今でも東啓介を追いかけていなくてよかったなと思った(追いかけていたらリピートしてしまっていたと思う。チケット代は今の私に身分不相応な価格である)。もう1人のキャストの屋比久さんのバージョンも気になってしまう。ストーリーに最終的にそこまで納得感がなかったため、主人公の差で何か変わるかどうか確かめたい気持ちもある。それにしても立石俊樹さんの顔面がほんとうに美しかったな、という思いがちらちら脳内をよぎる。立石俊樹さんはA3!の茅ヶ崎至さんの役者さんでもあり、かなり、かなりわたしは顔面が好みである。染谷俊之ラインというか、高校でいちばん顔が好きだった女(3年時にはミスに選ばれた)も完全にここだった。とにかくこの顔に弱い。この顔に弱いわりには高校でいちばん顔が好きだった女は、吹奏楽部で同じパートだったため、毎日ガチギレして、無言のまま帰路をたどり、無言の圧により泣かせたりしていた。若気の至りであるが、私の怒りもまた本気だった。彼女とは最終的にいい関係を築き、社会人になってから腹を割って話し、お互いの青春の傷を慰め合うなどのエピソードも発生した。今ではどこかで幸せな家庭を築いている。高校の友人たちとは年に一度部活のメンツで集まる慣例があったが、コロナ禍とみんなの子育ての忙しさがかさなり、そこで途絶えた。独身組がどうしているのかとか、私は結構また集まりたいなと思うしいろいろ親になった人間とも話したいことはあるのだが、まあもう難しいだろうなと思う。みんなの子供が中学や高校生になる10〜15年後あたりに、声をかけてみるのはいいかもしれない。
らでんさんというホロライブのVTuberの方の美術に関しての動画が良かったので、今日はラジオの動画を飛ばしながら見てみた。こういう文化人もVTuberをやっているの、いいな、と感じる。私もバ美肉(バーチャル美少女受肉)して、日本史の講義とかやりたい。
結局本屋かなと思った。体力さえ続くなら、一生本屋がいい。体力が続かないために本屋をやめなければならない気がしているが、それってそもそもがマイナスな考えではないだろうか。屈強な肉体を手に入れ、死ぬまで本屋でもいいではないか。今日初めて、本気で、自分が書店を構えるとしたら、ということを考えた。今までは空想や妄想でそういう話をすることがあったが、今日は、それをするとしたら何年後までに何をして、ということを具体的に考えた。まず既存の書店で管理職(店長等)になることは経験として必須だとして、しかしそれだけでは個人書店はひらけない。「ふつうの」書店業務をこなすだけでは、独立系書店は成功しない(書店の実店舗というのは急激に消滅に向かう存在である)。立地や選書を工夫し、広報を工夫し、イベントを開催し、コーヒーを出し、それでも、厳しい世界である。私は正直ここで、本以外を売ってしまえばいいのではないかと思った。すなわち、アニメグッズ。天下のアニメイト様が出店していない場所で、天下のアニメイト様のおこぼれをちょうだいするというか、ムービック以外の商品を入荷し、アニメイトで売り切れててもあそこにいけばあるかも的な隠れ家風グッズ屋さんをかわいい内装で作る。ターゲットは20代女性。アニメイトの客層は中高生だし、小さな個人経営のグッズ屋ができたところで敵視はされない(あたりまえ)。20代女性オタクが欲するタイトルのグッズだけをメーカーから直で入荷する(もちろん、ムービック=アニメイトの商品は入荷できないが。いや、できるのか?)。あんスタならパティスリーというメーカーの商品を入荷できれば、それだけで商売が立ち行く可能性もある。ただし、都市圏ではこれは通用しない。新商品発売日に在庫が全て売り切れ、その日にはお客様の列は店から道路にはみ出してなお50mは続くであろうからである。新商品は発売日に売り切れでも、なんらかの再販の商品を常に買える、洒落た店内の(いわゆる映え)グッズ屋さん、女性向けコンテンツのみ取り扱いなら、ちょっとした「(女オタクの)心はずむ店」になるかもしれないし、そこに書店を併設すれば、コミックの売上は見込める。現在、書店の実店舗はコミックの売上が屋台骨である。独立系書店はコミックを置かないことが多いが、私はコミックが好きなので、やるとしたらめちゃくちゃコミックを置く店舗にしたい。あと絶対にめちゃくちゃ万引きが難しい店舗として犯罪グループに認知させたい。というか、万引きが難しい店舗として犯罪グループに認知させる事ができなければ、コミックを置くことはできない。個人の万引きではなく、そういう犯罪ネットワーク(おそらく情報交換の場や買取先)があり、書店はつ��にそれと戦っている。最近はどんな犯罪も組織だなと感じる。個人の犯行ではなく、組織犯罪と戦わなければならない。または、個人で犯罪をする(犯罪で手に入れたものを個人で利益化できる)ような豊かな時代は終わったとも言える。実行犯として捕まるのは末端の切り捨て要員であり、彼らも貧困の中で、組織に搾取されている側の人間である。犯罪者に同情の余地はないが、そういうトカゲのしっぽがうじゃうじゃいて、そういうトカゲのしっぽを使う組織があり、その組織がどこかで「クリーン」なものへと姿を変え、私たちは犯罪に加担していると知らぬまま消費行動を通じてかれらに益をもたらしてしまう。最悪な世の中であるが、政府や与党の発言を見ていれば、そのような腐敗はこの世の中にいくらでも蔓延る隙があるだろうと思える。南無三。
とにかくジャンプラ、ヤンジャンなど集英社がアプリでがんがんインディーズ発掘に成功しまくっている今、ジャンプコミックスはまた勢いがある。他出版社も電子書籍のコミックス化で結構紙の本も売っている。ジリ貧ではあるが、どうしても紙で揃えたい漫画を、Amazonではなく実店舗で買っていただく。そのための仕掛けを作れば、コミックはまだもう少し書店を支えてくれると思う。どうしても紙の本は電子書籍に勝てない。なぜか。電子書籍はコストがほとんどかかっていないので、定価よりもかなり安く売ることができる。人は当然安いほうを買う。文字情報が載っているのが紙か画面かの違いでしかない。そして電子書籍は場所を取らないので、日本の住宅にぴったりである。本屋(実店舗)はなんのために必要か。それは勿論、本が好きで、本を売りたい人が、それを仕事として行うため。買いたい人は全然いない。いたとしても日本全国に散らばっている数少ない愛好家のため、わざわざどこか1箇所にある実店舗まで足を運ぶことはほぼ不可能。でも、本屋で働きたい人は溢れている。本を買うのも、本を売るのも一瞬だが、本は読むのにその何千倍もの時間がかかる。それが、ほかの小売や飲食と比べて、かなりのディスアドバンテージとなっている。もっと人間全員が本を読むようにならないかな。素敵な本をさ。
2024.4.7
1 note
·
View note
Quote
提供された『震災日記』から引用します。(『関東大震災・虐殺の記憶』 p.211~2) 七日 …午后四時頃バラック(※習志野収容所高津廠舎)から鮮人を呉れるから取りに来いと知せが有ったとて急に集合させ主望者に受取り行って貰ふことにした。東京へ送るべく米二俵本家の牛で桝次に搗きにやらせる事にして牛を借りにやると大和田からとりに来ると云ふので荷車で付けてやる。夜中に鮮人十五人貰ひ各区に配当し高津は新木戸と共同して三人引受お寺の庭に置き番をして居る。 八日 太左ヱ門の富治に車で野菜と正伯から米を付けて行って貰ふにする小石川に二斗本郷に二斗麻布に二斗朝三時頃出発。又鮮人を貰ひに行く九時頃に至り二人貰ってくる都合五人(ナギノ原山番ノ墓場の有場所)へ穴を掘り座せて首を切る事に決定。第一番邦光スパリと見事に首が切れた。第二番啓次ボクリと是は中バしか切れぬ。第三番高治首の皮が少し残った。第四番光雄、邦光の切った刀で見事コロリと行った。第五番 吉之助力足らず中バしか切れぬ二太刀切。穴の中に入れて埋め仕舞ふ皆労れたらしく皆其處此處に寝て居る夜になるとまた各持場の警戒線に付く。 九日 今日から日中は十八人で警戒し夜は全部出動する事になり皆非常に労れて何處でもゴロゴロ寝て居る。昨日行った富治が帰って来るかと待って居ると中々帰って来ない。夕方漸く帰る釜壊し仕舞った為買って来て呉れた金四円五十銭富治立替へて呉れる。夜又全部出動十二時過ぎ又鮮人貰って来たと知らせ有る之は直に前側に穴を掘って有るので連れて行って提灯の明りて梅松切る皮が少し残る是で首を切るには刀の善悪により刀が良ければ誰でも切れる事に決定した随分刀も害ったが新木戸中嶋光雄君の刀以外スパリと切れる刀はない。
虐殺行脚 千葉編2(7):八千代(16.12) : 散歩の変人
1 note
·
View note
Text
デデデその7
61話 ・「エスカルゴンよ…このワシを助けてくれぞい…。ちょっと食べ過ぎぞい…。やっつけられるぞい!」 ・「ダーッハッハッハッハ!このコントは永遠の傑作ぞい!(38話のモノと同じ)」 ・「ワドルディ!気が利かんぞい!ワシのおやつはまだか!役立たずどもだぞい。」 ・「ん?そうだ!あれだぞい!(ポテチを発見する)何ぞい?エスカルゴンには黙っていれば分からないぞい!独裁者のワシに逆らうと、極刑ぞい!」 ・「おぉ、激辛キムチ味。これは美味い…。こっちはうすしお…。これは本当に美味いぞい!こっちはガーリック味…。テレビの友を発見したぞい…。」 ・「テレビを観ると、つい夢中になってスナックもとまらな~いやめられないぞい!」 ・「こんな美味いの、カービィだけではもったいないぞい!ゲスゲスうるさいぞい!」 ・「ん?何ポテト?(カウチポテトの意味を聞いて)それがワシの理想~!」 ・「映画はないのか…?おぉ!ガジロ君が暴れてるぞい!ナイトメア社の放送を電波ジャックしたぞい!」 ・「国家ぐるみの場合は犯罪にならんぞい。」 ・「うるさいぞい!美味いモノを食うのは正義ぞい。」 ・「いいところでおしっこに行きたくなったぞい!そしたら良い場面を見逃すぞい!あ、そうだ~(謎のブタとパンダが映っている番組を一時停止する)。」 ・「は~、さっぱりしたぞい!さてと…。うるさいぞい!テレビに集中できんぞい!」 ・「あ~も~…ド派手な映画は飽きたぞい…。」 ・「どうでもせんでいい…ワシはこのままがええぞい…。」 ・「おろすぞい…こんな姿で村の連中に見られたくないぞい…。」 ・「チーズ…あ~ついチーズと言ってしまったぞい…。」 ・「今笑っていたヤツはみんな極刑ぞい!」 ・「お菓子~お菓子~スナック菓子が食べたいぞい…。」 ・「だまらっしゃい…。カスタマーサービスめ!ワシをこんな姿にしおって…。早く戻せ!」 ・「(太ったカービィを見て)あの姿…愚かぞい!アホぞい!」 ・「金は払う!早く治療するぞい!」 ・「それが出来れば苦労はせん…。」 ・「おお!今のですっかり戻ったぞい!それだけは勘弁ぞい…。」
62話 ・「(テレビ越しのフームの発言を聞いて)…と評判の悪いワシだが…今度のコーナーは違うぞい!(一見デデデが地獄耳に見えるが、双方向テレビであるためフーム達の言っていることが分かるのである)」 ・「(6枚の絵柄のなかから)このなかからピンときたものを1枚選ぶぞい。」 ・「ダッハッハッハ!「雲」を選んだヤツはヘルメットを被るが良いぞい!」 ・「ダッハッハッハ!外に出ると大ケガだぞい!」 ・「占いが面白いように当たっておるぞい!ロイヤルカントリークラブの建設もスムーズにいく!デュワハハハハ!」 ・「今日はワシがピンときたツボを選ぶぞい!」 ・「(イナヅマが落ちると言われて)ここは城の中…しかも外は青空ぞい!」 ・「偉大なるメーベル様…そなたを国務大臣に任命するぞい。大臣は未来を知る力がなくてはならんぞい!メーベル様をお城へお連れするぞい!それ!」 ・「ワシはウィスピーウッズの森を伐り倒して、ゴルフ場を作りたいですぞい!」 ・「ワシは村の暮らしを良くするため、税金をもっともっと取りたいぞい。」 ・「よっしゃー!税金は来月から10倍になるぞい!」 ・「(夢が叶わないとメーベルに言われて)ゴルフ場も税金もか?何でぞい?」 ・「あぁ…ロイヤルカントリークラブがやっとできると思ったのに~!」 ・「ワシは滅びたくないぞい!」 ・「う~ぬぬぬ…ワシをたぶらかしおって!(清々しいほどの手のひらクルー)」
63話 ・「(カスタマに対して)セリフが長いぞい!貴様が長ゼリフを吐くときは、ワシを騙そうという魂胆ありありぞい!何が狙いかハッキリ言うが良いぞい!」 ・「(不景気と聞いて)そんな風はふいとらんぞい!」 ・「たまりにたまったツケを払うときが来たぞい!苦しめ苦しめ!」 ・「お前の会社なんぞ、不良資産を抱えたままさっさと潰れてしまえば良いぞい!」 ・「コラー!カワサキ!いつまで待たせるぞい!早く料理を運ぶぞい!遅い!マズい!見た目も悪い!」 ・「貴様~!わざとクシャミをしたぞい!」 ・「(クシャミをしたエスカルゴンに対して)貴様もか~!反逆罪ぞい!汚いぞい!よるな!」 ・「全く…どっちもどっちぞい。」 ・「どいつもこいつも風邪風邪ぞい!全くもって体の弱い連中ばかりぞい!」 ・「だー!もう近寄るでないぞい!」 ・「おお、メタナイト!城の中まで風邪ひきばかりとはどういうワケぞい!メ…メタナイトまで…。」 ・「おい、ワドルディ共は風邪をひいてないぞい。」 ・「(「なんとかは風邪をひかない」と言われて)エスカルゴン!なんとかとは何ぞい!それでも言うぞい!」 ・「(ブンから盗み聞きして)バカは風邪ひかない?だと~?」 ・「こりゃトッコリ!こんなところで何しとるぞい!」 ・「エスカルゴン!起きるぞい!バカは風邪ひかないという科学的根拠を説明するぞい!このままワシがバカ呼ばわりされても良いのかぞい!?」 ・「(カスタマに対して)おい!聞きたいことが!あ~!お、お前もかぞい!?な、なんとかは風邪をひかないというのは本当かぞい!?誰でも良いぞい!ホントか嘘か!」 ・「ワケが分からんぞい!それでバカなカービィは風邪をひかないぞい?ワシも風邪をひいてないぞい?そうか…やっぱりカービィはバカか!これは愉快ぞい!ドゥハハハハ!」 ・「なんとかっと遊びは風邪ひかない♪なんとかっとバ…アハハハハあ…(ごんべさんの赤ちゃんの替え歌?)。」 ・「う~ん…カービィもひいたぞい…。」 ・「(カスタマに対して)だ、黙れ!質問ぞい!ワシも風邪をひきたいぞい!どうすればひけるぞい!?」 ・「(城の堀に飛び込む)さ、寒いぞい…。だが…これで風邪をひけるぞい…。」 ・「(氷風呂に入る)ひ~!凍るぞい!これで必ず風邪をひけるぞい!」 ・「寒い思いをしても、ちっとも風邪をひかないぞい!これをなんと心得るぞい!何でもいいからワシに風邪をひかせろ!カービィにひけてワシにひけないことはないぞい!��にがなんでも風邪がひきたいぞい!早くせんと取引停止ぞい!(第4話でひいたことを忘れている。認知症かな…?)」 ・「(ウィルス魔獣を見て)なんだそのザコ魔獣は?風邪がひければ何でも良いぞい!とっととそいつを送ってよこすぞい!」 ・「こんな小さいのがあの値段かぞい?だがワシの想像では…(巨大なウィルス魔獣がデデデに風邪になるビームを発射し、自身に風邪をひかせる想像)こんな風になると思っていたぞい。」 ・「そうか!(何のためらいもなくウィルス魔獣を飲み込む)ハックション!おお!ケホケホッケホッ!うわ~だるいぞい…頭が痛いぞい…フラフラするぞい…。」 ・「やったぞい!ワシもついに風邪をひいたぞい!」 ・「ダハハ!ワシも風邪をひいたぞい!ワシはなんとかじゃないぞい!ドゥワハハ!ワシも風邪をひいたぞい!…ワシは風邪だ~!見ろ!ワシの風邪を!(ツバを飛ばす)」 ・「あ~、風邪をひいたのは嬉しいが、これほど辛いとは思わなかったぞい…ヘクション!」 ・「(カスタマに対して)うるさい!バカでないということを証明したぞい!風邪はもう分かったから早く治すぞい!(言うまでもなく風邪をひくために魔獣を購入する方がバカであるが)」 ・「待て!貴様はいつから風邪が治ったぞい!?うつすと治る?でもどいつも風邪でひいとらんやつはワドル…そうぞい!」 ・「ダメだったぞい…ケホッケホッ…。ワドルディ共は大バカでうつらん。」 ・「カービィ…?ヤツはもうひいとるぞい…(※騙されています)。治るなら何でも良いぞい…。」 ・「助けてくれ~!(大臣一家の部屋からカービィを連れていく)」 ・「あぁ…連れてきたぞい…。マクロ何ぞい?」 ・「か、金はいくらでも払う…。さっさと風邪を治すぞい…。」 ・「カービィ…お前はワシを治療するぞい…(小さくしたカービィを飲み込む)。」 ・「そうか…カービィ吸いこみよ…。」 ・「苦しいぞい…こりゃたまらんぞい…。ハ…ハ…ハックション!(カービィを吐き出す)」 ・「そんなことを言っても無理ぞい…ハクション!」 ・「風邪は嫌ぞい…治すぞい…。」 ・「(カスタマに対して)謀ったな貴様…。」 ・「あ~何とかするぞい…エスカルゴン。」
64話 ・「新年に昇る朝日を拝み、国家安寧(あんねい)を祈願するぞい!」 ・「(財政破綻)だから祈るぞい!(アホと前向き紙一重と言われて)そう褒めるでないぞい!」 ・「これぞプププランドの夜明け~!あけましておめでとうございます!本日より活躍しますゆえ、よろしくお願いいたしますぞい!」 ・「デュハハハハ!サポーター諸君、サンキュー!」 ・「ストーンカービィぞい!(第4話で写真まで撮ってたのに…)」 ・「どれか押せば当たるぞい!」 ・「そうか?ワシは楽しかったぞい。」 ・「そうだったかぞい?」 ・「うむ…ワシら負けておるぞい(カービィに詳しいメンツばかり人選したのが原因である)。」 ・「生意気なフームめぇ!」 ・「ノディに決まっとるぞい!」 ・「これが分からんでどうするぞい。」 ・「(カスタマに対して)敵を褒めるでないぞい!」 ・「ファイアカービィ!」 ・「問題が難しすぎるぞい…(それ以前に選択肢がないぞい)。」 ・「もう少しで、城が壊れるところだったぞい!」 ・「村長!」 ・「デュハハハハ!フームとカービィの星組が外れたのは良い気味ぞいだ!」 ・「デデデ!ワシの名が出ないのは嫌ぞい!」 ・「分かりません!」 ・「エスカルゴン…このままでは負けてしまうぞい!」 ・「この勝負…勝てる気がしないぞい…。」 ・「デュハハハハ!本当ぞい!」 ・「ビリでも賞はもらえるぞい!」 ・「これがお年玉かぞ~い!」
65話 ・「コラー!ブン、今何を拾ったぞい?ブン、それは何ぞい!見せるぞい!あぁ、待て!」 ・「よくやったぞ!エスカルゴン!ジョー?メタナイト、アイツが来てるのか!あのガキ…。」 ・「その星の戦士(ナックルジョーの父)が息子に遺したものなら…。じゃ諸君、ワシらは忙しいので失礼するぞい。」 ・「これがあのチップ?(パワーが100倍になると聞いて聞いて)そりゃすごい!ん?魔獣に使えばどんなザコでもパワーアップ…ホーリーナイトメア社は…(喜んで買うぞい)。」 ・「すぐに作るぞい!思いっきり高く売りつけてやる…。」 ・「早速試すぞい!(エスカルゴンを殴る)」 ・「エスカルゴン!ちっとも強くなっとらんぞい!」 ・「あー!宝石ならあるぞい!ついてくるぞい!」 ・「(宝石を)見つけたぞ~い!ワシからくすねたヘソクリぞい。」 ・「蛇の道はアスファルトぞい。」 ・「あー…誰かボールをぶつけたぞい…。あれ?宝石は?」
66話 ・「(フームに疑われて)何?この寒さはワシのせいかぞい?」 ・「こんなもんいつでも払えるが、払ってやらないだけだぞい!」 ・「寒いのは嫌いだぞい…。」 ・「デュハハハハ!楽しいぞーい!1年ぶりの雪景色ぞい!目標はカービィ!」 ・「いったい村は何の騒ぎぞい?ワシも(ペンギーを)見たいぞい!おーい!兵士!悔しいぞい!」 ・「やっぱり寒いより暖かい方が(良いぞい!)。全てはテクノロジーで解決ぞい!」 ・「(ペンギー達に水をぶっかけられて)なな…何するぞい!?」 ・「そんなことワシは聞いてないぞい!やるならワシの秘書だけにするぞい!」 ・「クソ!大王には似合わん仕事ぞい!」 ・「思えばカービィはヒーローぞい…イジメたワシは悪い子だぞい…。」 ・「(ペンギーに対して)お前は三日天下ぞい!」 ・「(エスカルゴンに対して)でも(魔獣を呼んだら)金がかかるぞい?」 ・「(カスタマに対して)急いでファイア系の魔獣を送るぞい!早くするぞい!」 ・「これで寒さは終わりぞい!」 ・「はは~ん、金とテクノロジーで解決ぞい…。」 ・「(フーム達に水をぶっかけられて)うおー!何するぞい!」
67話 ・「かつてワシは…高き理想に燃えて…貧しき人民共に素晴らしい教育施設をプレゼントしたぞい!」 ・「デデデ帝国大学付属小学校…あの学び舎の輝ける創立記念日を…ワシは生涯忘れんぞい!」 ・「だが…あぁ!あぁ!ヤツらは…無知で金もない上に、しつけはゼロ、無料で与えられるハズだった希望と叡智は…ワシの教育理念は、あのとき…儚く…風と共に、去りぬぞ~い!」 ・「(エスカルゴンに対して)おい!聞いてるのかぞい!?」 ・「デデデビーアンビシャス!(デデデよ、大志を抱け)今一度、我が国家の教育改革に乗り出すぞ~い!」 ・「(カスタマに対して)黙れ!教育問題は深刻ぞい!我がデデデ小学校は2日で廃校!貴様のせいぞい!」 ・「貴様が送ってきた学校キットは安物!」 ・「成績優秀な…(生徒?)。良き生徒がおれば楽ぞい!」 ・「帝国大学付属小学校校長…(不良魔獣達にパイをぶつけられる)。」 ・「いや…あれぞ模範的生徒ぞい。デュハハハハ!」 ・「(フームに対して)どうしても(教師に)なってくれぞい…。教育方針も任せるぞい!」 ・「もちろんぞい!そこで相談だが、実は気の毒な生徒に困っておるぞい。」 ・「フームよ、お前の力で優しい心と、努力と勤勉な精神を植えつけてもらいたいぞい!(それが一番必要なのはデデデだろ…)」 ・「デュハハハハハ!(フームの頭に黒板消しが)命中ぞい!」 ・「(フームに靴がぶつけられて)ダーッハッハッハ!また命中ぞい!」 ・「おやおやこれは…。暴力は我が校の教育方針に反しますぞい!」 ・「ダメな生徒はダメな教師が作るぞい!ゆとり教育の時代、気の毒なのは規則に縛られる生徒ぞい!(今の時代だとデデデの意見のが正しいから困る)」 ・「フーム先生!先生は素晴らしいぞい!この二十四の瞳を捨てず、残ってくれぞい!(『二十四の瞳』とは1952年に壷井栄が描いた女教師にまつわる小説)」 ・「黙れ!このままでは…(ワシの支持率が下がるぞい!)。」
68話 ・「エスカルゴン腹が減ったぞ~い…アイムハングリーぞ~い…。」 ・「ヤツら(ワドルディ)の料理は飽きたぞい!」 ・「いや外食したいのは山々なるもあそこだけは…。」 ・「(カワサキの電話に出る)誰ぞい?げ!何用ぞい!?(出前と聞いて)それは何ぞい?誰が頼むか!」 ・「もう限界ぞ~い!しょうがない、ワドルディの料理を食ってやるぞい。」 ・「もう待てんぞい!コラー!ワドルディ共ー!なんでワシの食事を…。」 ・「ワドルドゥ、それは何ぞい?何?カワサキの?(腹が鳴る)」 ・「ワシも出前ぞい(フームに電話をかける)。大至急チャーシューメンを届けるぞい!」 ・「(フームに電話する)チャーシューメンはまだかぞい?ダハハハハ!出たか、直に届くぞい。」 ・「(フームに電話する)チャーシューメンはまだかぞい!その手には乗らんぞい!」 ・「遅い!遅すぎるぞい!どうしてくれるぞい…ワシは出前で食べたいぞーい!」 ・「(ブンがチャーシューメンを持ってきたので)チャーシューメン…ついに来たかー!」 ・「(エスカルゴンに対して)ワシのチャーシューメンをなんで食うぞい!」 ・「ワシは昨日頼んだのに届いてないぞい!なんで今日のが先に届くぞい!」 ・「カービィなんぞに任せるからこうなるぞい!(ごもっともです)かくなる上は…出前のプロを呼んで手本を示すぞい!」 ・「(カスタマに対して)今すぐ出前のプロをよこすぞい!本気ぞい!暴走バイク便が良いぞい!」 ・「(フームに電話する)ワシぞい!今プロのデリバリーマンをやったぞい。これもカービィが届けなかった罰ぞい!ではチャーシューメン2つ届けるテストぞい!」 ・「瞬間的ぞい…。昨日と今日のワシの分ぞい!う~んやっぱりマズいぞい!ダハハハハ!」 ・「(カワサキにイタズラ電話)ボルンだが…ラーメン30丁で。」 ・「(カワサキにイタズラ電話)ガングだけど、カツ丼20丁ぞい。」 ・「デュハハハハハ!これで村のモノはもう頼まん!出前はワシ専用になったぞい!(マズい料理を独占する意味なんてあるのか…)」 ・「カ、カービィ!何の用かぞい?」 ・「(伸びたチャーシューメンを見て)知らんぞい!見ているだけで食欲が失せるぞい!(お前が頼んだんだろ…)カービィの好きにすれば良いぞい!(エスカルゴンに対して)もっとマシなセリフはないのかぞい?」
69話 ・「聞いたか?エスカルゴン。デデデロイヤルカントリークラブ建設のチャンスぞい!」 ・「本日は観光案内ぞい!」 ・「エコ…エコツアーと…えーっと…自然に親しみ…んで何だったかぞい?汗と涙と冒険の感動体験ぞい!」 ・「(エコツアーに)集まったのはこれだけかぞい?」 ・「(フームに対して)ワシは自然大好きなエコロジストぞい?自然保護に関心があるなら、お前らも連れてってやるぞい。」 ・「ここはどうぞい?エスカルゴン…。」 ・「(地面がデコボコで)ゴルフには向かないぞい。フェアウェイは平らじゃないとダメぞい。」 ・「でも喉が渇くぞい。あ~…美味かったぞい(エコツアーなのにポイ捨てする)。」 ・「(ポイ捨てして)なんかマズいかぞい?ワシの部屋と勘違いしたぞい!(自分の部屋でもゴミは捨てないだろ…)」 ・「ここが終わったら次に移るぞーい!」 ・「この辺は地面が平らぞい。よし!(カッターで木に印をつける)」 ・「(フームに木を傷つけたことを指摘されて)タダの記念ぞい。あれもダメ、これもダメ、お前はやかましいぞい!」 ・「あぁそうかぞい…。考えてみれば悪かったぞい、フームの言う通りぞい!(改心したフリ)」 ・「焼き鳥にすると美味いぞい。」 ・「(落ち葉を見て)ダハハハハ!どうみてもゴミぞい!(まぁゴミなのは合ってるが)」 ・「(フームに対して)良き市民運動家の宿命ぞい!」 ・「ここなら陽当たりも良いし木も少ないぞい。ここにロイヤルカントリークラブのロッジを建てるぞい。」 ・「ボルン、あの木を伐るぞい!風水によれば、あれは森に悪影響を及ぼ���ぞい!」 ・「大勢いると作業が捗るぞい!(さっき人が少ないって言ってなかったか…)」 ・「ではここでエコツアーは中止にするぞい!」 ・「フームがツアーを引き継げば良いぞい!早く戻るがよいぞい!」 ・「(クマの着ぐるみでフーム達を追い払って)見たかあのザマを…。心ゆくまで調査ができるぞい!」 ・「あ!ここさっきの場所だ…(地面に草が茂ってるという違いがあるため、さっきとは別の場所であるが)。」 ・「新しい朝が来たぞい!昨日は大収穫!ゴルフ場の図面は完成したぞい!」 ・「(荷物��)捨てていけば良いぞい!」 ・「ダーハッハ!楽しい~!何やってるか!早く来るぞい!ハハハ!臆病者めが早く来んかい~!(吊り橋を揺らす)横揺れしま~す!なんだこれぐらい!大揺れです~!縦揺れしま~す!(箸が壊れて川に落ちる)た、助けて~!」 ・「エスカルゴン…ワシらは完全に遭難ぞい…。」 ・「(エスカルゴンのダジャレに対して)嘘ゾイ!エスカルゴン…ワシはもっと生きたいぞい…。愛してたぞい…。」 ・「助けてほしいぞい!よし、「のろし」ぞい!」 ・「火がついたらボーナスぞい!おぉ!希望の火種ぞい!」 ・「ドンドン燃やすぞい!」 ・「あ、そうかぁ!森の木を手っ取り早く片づける方法が見つかったぞい!デデデロイヤルカントリークラブの完成は近いぞい!」 ・「この責任はエスカルゴン!貴様ぞい!(お前が「火をつけろ」って言ったんじゃん…)」 ・「ほれ急げ急げ!早く!とんだ目に遭ったぞい!危なかったぞい!(ウィスピーウッズに遭遇して)悪いところに出たぞい…。」 ・「(ウィスピーに根っこで拘束されて)離すぞい!これじゃ一緒に焼け死ぬぞい!」 ・「エスカルゴンよ~。お別れぞ~い!(その後、頭に発火して文字通りファイアデデデになる)」 ・「デュハハ!助かった!助かったぞい!(雷が直撃する)」 ・「適当で良いぞい…(根っこで攻撃される)。」 ・「(エコツアーは)腰の痛くなるツアーぞい…。」
70話 ・「何!?『キャプテン・キック』の?ダーッハッハッハ!ロクでもないヤツとは思っていたぞい!」 ・「なぬ!?お宝かぞい!?」 ・「へへへ…トッコリ卿の…(お気に召すまま)。」 ・「宝はどこに隠しましたかぞい…?(半ギレ)」 ・「(トッコリに対して)あ…いや…お願いでございますぞい…。」 ・「(トッコリからカギを渡されて)やったぞい!デュヒヒヒヒ…。デュハハハ!これさえあれば…(お前は用なしぞい)。」 ・「(宝は)あそこぞい!」 ・「(宝を見て)アイツに我慢した甲斐があったぞい!」 ・「デュハハハ!安心せい!あらかじめ魔獣を発注しておいたぞい!自動的にマシンが作動ぞい!」 ・「(エスカルゴンに対して)バカめ!これで魔獣をたくさん買うぞい!」 ・「だー!宝物ー!(海に飛び込む)」 ・「エスカルゴンエサになれ!(めっちゃ早口)」
0 notes
Text
他人の過去ツイ数年分ダウンロードしたことある?
わたしはある。
ツイッターのゴミ改悪により他人の過去ツイを遡れなくなってしまった時期に、既にジャンルを去ってしまった追っかけ相手の過去ツイを月2ペースで数年分漁るというネットストーカールーティンの妨害を受け、やり方を調べて個人用に他人のツイートデータを取得しオフラインで過去ツイを閲覧していた。
6年前、わたしは二次字書きの狂信者だった。
以下、当時のわたしのその他ネトスト行動一覧である。
相手の表現および解釈をきちんと理解できるようになりたいという動機だけで現ジャンルの二次創作を始めた
一人で過去作の閲覧数を毎日のように増やすのはキモいという理由から、作品全部コピペ保存して朝起きた瞬間から読めるようにしてあった
頒布前の、文字媒体にして画像4ページほどのそれだけでは本編の内容が全く推察できないような新作画像サンプルを全部保存し、その程度の供給で夜も眠れなくなった
読書は嫌いだったが、相手が読んだ本(論文系や入手困難なアングラ図書を含む)を片っ端から特定して読んだ
とりあえず音楽だけは詳しくなろうと音楽を漁り始める
大学とか特定してた
その人と繋がってる相手が明らかに劣悪な二次創作をRTした(=その人のTLに流した)場合、自分のFFでも即スパブロしてた
イベントその人の本買うためだけに行ってあとはフォロワー誰にも会わず直帰してた
既にジャンルを去っていた、追っかけ相手がジャンルの二次創作を始めたきっかけになった相手のリア垢を特定したところ、友達とバ先が同じという驚愕の事実が発覚したので、会いに行って仲良くなった
不純な動機で二次創作を始めていたため「〇〇さんのパクリですよね?〇〇さんの好きなので不愉快です」というような匿名意見が来ることもわりとあったが、自作を侮辱されたことではなく「ライト層が〇〇さんが『好き』だと軽々しく言及すること」に強い怒りを抱いていた
そんな感じで、一介の二次字書きである一般人の追っかけをしていた。
だけど、その当時出会った人間(まともに知り合う未満の人間を含め)は全て最悪だった。
イベントで声をかけられたので一応挨拶した相手には、「Aさんと〇〇して〜Bさんと△△して〜」というような、誇張ではなく、ほぼ字面通りの言葉で、出会い頭に他人との繋がり(しかもAさんもBさんもわたしは知らない人)を誇示してくるという端的にいってヤバめの人が、普通に市民権を得ていた。
誰かを死ぬ気で追いかけるという経験をしてしまったせいで、ありとあらゆる認知厨や交流厨にアレルギー反応、と呼ぶしかないような反射的な拒絶反応を起こすようになった。
一切創作も考察もしてないのになぜか色んな人と繋がってる謎な人、に知人経由でオフ会に誘われたので普通に断り、その後交流厨についての悪口を自分のツイッターで呟いたら、その後垢を移動した後も4、5年間、かなり最近まで、凸予告やら匿名箱荒らしやら真昼間のツイート数秒後の鍵RT及び数分後の解除やらの他人には見えにくい粘着行為が続いた。
本人の人となりや推測できる動機もそうだけど、本人のツイッターから判断できる特殊な活動時間や、職業や、文体の癖、言語能力及び思考能力の程度を加味しても、犯人は確定していた。
自分の生き方を誰かに否定されたのも恐らく初めての経験で、余程屈辱的だったんだと思うけど。面識もなければ応答もない相手にここまで根気よく数秒後のRTとかの粘着行為を続けるなんて、流石に統合が失調してるんじゃないか?と1年を過ぎたあたりで怒りよりも心配の念が優ってしまった。そういう人間でも表向きでは耳触りの良い言葉だけを発しているので、今もなお善人として扱われ続けている。
今まで自分が書いてきた理由の1/3は、誰も好きじゃなくなっても好きな人がいた場所だから、という理由だった。
他の1/3くらいが「人脈・所属・集団 殺す」をスローガンとし、自分自身や自分自身で見出したものではなく自分の繋がった人間のステータス、「誰に認められたか」でしか力を誇示できない人間、自分以外の誰かをマウントの材料として扱う人間を、自分自身の力だけで全否定するためであったと思う。
これがわたしの6年間。
くだらなすぎる。
で、最近ツイッターを消して、サイトをリニューアルしたんだけど。
粘着されていた身だから一応悪質コメント対策で、訪問者のIPアドレスと閲覧ページ、閲覧時間等を観測できるプラグインを入れてある。だから、誰がこの時間にメルフォ使ったかとかの情報がアドレスで分かる。いつもの悪質コメントが来たらどれくらいの抑止力になるかわからないけど、IPアドレスを丸ごと晒すつもりでいた。
それで誰(どのアドレス)が何時に来たかとか、どのページにくらい滞在したかとかが分かるようになっているんだけど。管理者の自分がサイトを弄っていない間にも、ずっと数分おきくらいにリロードしながらトップページに張り付いてる人がいた。1日2、3時間、朝も昼も夜も、多分暇さえあればずっと。
最初はサイト引っ越し、というかLocal環境で作ったテーマをサイトに移したせいで生じたバグか、メリーさん系の心霊系の現象を結構マジで疑ってたんだけど。その人が作品ページにも飛んでるのを見て、ああこれは普通に人間だなってわかった。自分にも身に覚えがある行動なんだけど、これは多分更新履歴をひたすらリロードしてる行動だなと推測できた。
わたしはこういう時、本当にどういう受け止め方をしていいのかわからない。迷惑だと思ってるわけじゃなくて、むしろ嬉しくはあるんだけど。
今の目的で二次創作を始めた後にも、読み専の人で、ジャンルやカップリングのファンというよりはわたし個人のオタクみたいな人がいた。会ったこともないわたしを「世界一好きな女の子」と言っていたその人は新幹線に乗って日帰りで東京のイベントにまで来てくれて、わたしに会うためだけに来たみたいなことを言っていた。それで、手紙と、全部わたしのことを考えて選んでくれたんだなあっていう、雑貨とか、わたしの好きなブランドのお守りとか、色んなものをくれた。
すごく嬉しかったしDMでお礼は言ったんだけど、繋がったりはしなかった。優しくしてくれるから、好きでいてくれるから、だけを理由に他人を受容し特別扱いすることは、わたしの軽蔑する相手とやっていることが同じになると思った。わたしに粘着行為を続けていた人間のような、「特に何も能力がないのに媚びるだけで簡単に繋がり、他人を利用する人間」の生き方を批判し否定するからには、自分は死んでもそこに迎合するべきではないという意志があった。他人を自分を賞賛させる目的で利用するくらいなら、触らない方がまだ相手に対して誠実でいられると思い、またそれが赤の他人を批判する立場として通すべき最低限の筋であると思っていた。
かつてわたしの追いかけた人も、ジャンル初期時にとりあえず繋がったような人々はともかくとして、自分から積極的に話しかけたり好きを伝えるのは傍目にもそうとわかるような人だけだったし、その辺に関する分別の付け方は完璧だった。彼女のそういうところが好きだったというのもある。
そうやって、昔の自分とまではいかなくても、それに通ずるもののある熱量で誰かに好かれたり追いかけられていることを知ってしまったとき、本当にどうして良いのかわからなくなる。DDのくせに一番好きです!とかと軽々しく口にする人間とか、ろくに読んでもいないことが透けて見えるのにFF外から全て間違っている挿絵を押し付けてるようなあたおかとかなら心底どうでも良いと思えるんだけど。
はるばる会いに来てくれた人に対しても、わたしはあの時どうすれば良かったんだろうとか、これで良かったのかとか、本当はもうちょっとだけ話してみたかったなとか、でも相手は一方的に追いかけたいだけだったみたいだし、何か返されてしまったらその時点で好きじゃなくなってしまうかもなとか。
色々と考えてはみたけど、結局答えは出ない。
どうするべきかって、多分永遠にサイトに張り付いてる人に関していえばわたしの人となりには興味ないだろうし、特に何もせず作品を更新するのが一番なんだろうけど。
だけどわたしの本質は、表現者ではなくただのネットストーカー狂信者です。自分の頭で物事を考えることが億劫でしかたなくて、洗脳でも何でもいいから自分の上位存在に縋り付いて思考を放棄して誰かの言うことだけを鵜呑みにして無条件で信じ込みたいだけの下位存在。それがわたしの本質だと常々思っている。
本当は、わたしの好きだった人は昨年末のアンソロジーに数年ぶりの新作で参加していた。界隈を悉くミューブロしていたせいでそれを知らなかったわたしは、かつてのネトストルーティンの名残で過去作目当てにたまたま本人のプライベッターを覗いていた時に、主催に提出する用の新作原稿を見つけてしまった。パス付きだったが調べたらすぐに解除できるようなものだったので、本当はまずいんだろうけど条件反射で侵入し読んでしまった。
結論として、あれだけ死に物狂いで追いかけていた人間の5年ぶりくらいの新作に、わたしは「普通に好き」以上の感想を抱くことができなかった。
作品ひとつで判断しても、あの頃のわたしなら比喩でもなく夜も眠れないくらいに興奮していたと言い切れるものだったと思う。その人が劣化したとかそういう話でもない。それなのに、わたしの心臓は動かなかった。その瞬間、あの人に始まったわたしの6年間の執着と信仰のか細い糸が、ぷつりと切れてしまったことを実感した。
変わってしまったのはきっとわたしの方だ。
いよいよ全てがどうでもよくなり、元々煩わしいだけだったツイッターを続ける意味もなくなったので、今年になってアカウントを消した。現在、というか今に始まったことではないが、わたしの状態としては、他者全般への信頼及び愛着の喪失やあらゆる相互関係への興味の喪失とか諸々失くしたものが多過ぎて、縋り付くほかなくなっているだけのような気がする。
ただ、良かった点として、一つはわたしには見る目があったことだった。
わたしの追いかけた人間は素晴らしい文化的基盤を持っていた。わたしの現在の文化的基盤は全てその人に与えられたものが軸にあると言っても過言ではない。当時18歳だったわたしに凄まじい衝撃を与えた作品はすべて、それらの文化に基づいていたものだと追いかけるうちに知ることができた。18歳でジャンルにハマったが、他の有象無象には目もくれずあの人だけを一心に追いかけたわたしの見る目は大したもんだと思う。あと、向こう4、5年間嫌がらせしてくることになるような相手を初手で拒絶したのもそうだな。色々失くしたけれど後悔はない。
あと、もう一つはわたしには絶望的に文才がなかったということだった。今もない。才能は途中から生まれない。文才がないから、初期はとにかく自傷行為を重ねて自分を痛めつけることで何とかそれっぽいものを生成していた。傷ついてくる時ほど言葉が尖ってくる性質なので、自分を痛めつけてあらゆる感覚を尖らせる必要があった。そうやって書いていると、何をどうするべきか、までは才がないのでわからないけど、何もしなくても自分の創作物にたいする言語化しがたい小さな違和感くらいは察知できるようにはなった。
自分に文才がなかったおかげで、文章構成はドブに捨て、感性・思想100%で文章を書くという自分に合った手法で創作ができるようになった。どんなに技術がなかろうと、そこに主義主張や明確な意図さえあればひとまずは読めるものに仕上がるということを知った。才能がない側の持たざる人間が、持つ人間と(たとえ相手や世界に競っているという認識がなかったとしても)どうやって自分の中で折り合いをつけていくかということについて、わたしは答えを見つけることができた。
そういうことで、わたしは今後も一生地縛霊のように書き続けるしかないんだろうと、最早諦めの念を抱いている。わたしは要らないものの燃やし方は知っているけど、不要でも好きなものの手放し方は知らない。誰に嫌われても、誰もいなくなっても、一人で書き続けるしかないと思うので、そうします。
書きかけの長編4つ放置したままでいるのももったいないしな。
1 note
·
View note
Text
2023年5月21日
詩那(NOi'X-ノア-)さん「八色の姓ヤバくね?† ⇒ https://t.co/P2jHY5pXMF #アメブロ @ameba_officialより」https://twitter.com/shina1147/status/1659847258551226368
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「押忍!本日20日20時より名古屋物販登場した新商品数点販売開始致します!! 以前販売した物もありますので詳細はこちらを! https://t.co/NKI4chZb2j 因みにチェキは完売、フォトセットはどこかに行ってしまいました笑押忍! 紛失笑 https://t.co/4twk69Vtmw」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1659850245860384769
KING OFFICIALさん「プレミア配信 配信開始 https://t.co/vALLS0K40D」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1659852820663910400
詩那(NOi'X-ノア-)さん「闘将フォボス† ⇒ https://t.co/d8utW5NEHe #アメブロ @ameba_officialより」https://twitter.com/shina1147/status/1659855498714419200
INORAN_OFFICIALさん「Happy birthday to Ryuichi!!!! 🎉🎉🎉」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1659855759474307078
INORAN_OFFICIALさん「Murataさん、Ryoくん、そして U:ZOちゃんとのバンド・セット!!!! 9月に逢おうぜ!!!!!!!!!!」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1659856585664135168
Fender (フェンダー)さん「オープンまであと42日🎸 🎉 Fender Flagship Tokyo Countdown featuring INORAN (LUNA SEA) @INORAN_OFFICIAL 6/30のオープンに向けてカウントダウンしながら、世界中から50組のアーティスト/ゲストが日替わりで登場し、スペシャル動画を公開! 動画フル版はこちらから👉https://t.co/PqNpHIcAOl https://t.co/7g53Ct6Kpk」https://twitter.com/Fender_Official/status/1659484088653213696
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【このすぐ!! Ryuichi Kawamura Channel 放送!】 RKF MEETING Vol.56『Hand to heart』〜Birthday Special Talk and Acoustic Live 2023〜 Zepp Haneda(Tokyo)終演直後生配信! https://t.co/end58Z7c7m」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1659857369067819008
nao 首振りDollsさん「たくさんのご注文ありがとうございます! 後2日で締め切り! まだ間に合うよー」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1659857404987863040
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「あと1曲残して本日の歌録り終了🙋♀️ 全部行きたかったけど無理でしたん😅 2日で9曲は優秀じゃない?笑 一先ずエディット作業に入りますー🙋♀️ #UNCLOCKLOVER #2ndALBUM #レコーディング #20230616発売 #吉祥寺SHUFFLE https://t.co/mc8Pc5GrCX」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1659867982032695296
Yoshikiさん「ありがとう! #YOSHIKI https://t.co/eaTpzuHcl5 #RealGoldX #RealGoldXY #リアルゴールドXY #HanedaAirport #羽田空港第一ターミナル https://t.co/faJKb0JKlj」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1659871428362252289
Hydeさん「#HYDE #HYDELIVE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #BEAUTYANDTHEBEAST #ワンマンツアー 特設サイト↓ https://t.co/x9rObTfsn3 https://t.co/WyatqIFAO8」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1659871616938172416
首振りDollsさん「👀チケット絶賛発売中👀 "おとぼけビ〜バ〜×首振りDolls" 『おとぼけド〜ルズ』 ▶︎TOKYO NIGHT 8/18(金) 新宿ANTIKNOCK https://t.co/E4XpnXsZws ▶︎OSAKA NIGHT 8/25(金) 堺ファンダンゴ https://t.co/XCIIZRGGHw 8月のフライデーナイトは"おとぼけド〜ルズ"で宜しく!! https://t.co/Z5oatA70x6」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1659872905482874880
Yoshikiさん「日本ではこのカードで先行受付中! #YOSHIKI 「#YOSHIKICLASSICAL 10th Anniversary World Tour with Orchestra 2023 ‘#REQUIEM’」 日本公演チケット 先行受付中 そして #楽天カード キャンペーン実施中 #年会費永年無料 https://t.co/0oCi1xW4bt @RakutenCard @MastercardJP https://t.co/ZhAGEuUFDV」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1659876724623155200
舜6/3我輩生誕祭@池袋手刀さん「2曲目〜\(´ω`)/✨ Lem 1st mini album 「Quintet」 通販、会場限定にて6月5日 release ◆先行会場販売 6月3日 池袋手刀 NEiN 6月4日 心斎橋SHOVEL THE SOUND BEE HD の物販にて ◆6月5日 指定通販サイトにて販売開始 https://t.co/tXyV9dmwpQ https://t.co/COL1LbKqV4」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1659876852117438465
leaya(бвб)さん「明日は三軒茶屋でアンチですよ なんか外国のバンドも出るみたい 多分(º_º) https://t.co/u1JJBlTSe5」https://twitter.com/leaya_bass/status/1659877522002305024
Ryuichi Kawamura officialさん「良いbirthdayになりました🫶🏻 https://t.co/k4yhftO3LU」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1659878012060573702
Ryuichi Kawamura officialさん「『良いbirthdayになりました』 #アメブロ https://t.co/sYG22w8g16」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1659879382478114818
Ryuichi Kawamura officialさん「ケーキも美味🫶🏻🫶🏻🫶🏻 https://t.co/keuQMpCjbC」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1659880030711971841
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「Lem 「Quintet」収録曲サンプル音源をチラッと公開✨ 各日20:00~❣️ 本日はbianca🎵 5.16 Sublimation ray 5.20 bianca 5.24 Pala pluie 5.28 NiGHTPiA 6.1 5つの矢が君をつらぬいて ⚠️サンプルのため音質は完成盤と異なります。完成盤マジでヤバいからぜひ聴いてくださいな✨ https://t.co/TilTBf20og」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1659884976643661825
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「本日の Lem 5/6通販、会場限定リリース1st mini album『Quintet』 トレーラー音源は… Track2. 🎧 bianca こちらはフルで聴いていただくとストーリー性ある一曲になっております🚶🕊️ イントロも大のお気に入り! 今夜のちょこっとLemいかがでしたか💁 #Lem https://t.co/bnD93uf9Fc」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1659876664359403520
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「日頃から間違いの多いわたしですが、またやらかしてしまい申し訳ございません🙇♀️ 発売日、正しくは 6/5(��)でございます。 大変失礼いたしました🙇♀️🙇♀️」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1659885114552365059
Hitomi_Voさん「発売まであと2週間くらいだね 早くクリアな音で聴いて欲しい… サンプル2曲目 bianca https://t.co/XiXhtiZYN3」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1659889137019912192
Kazumahariiさん「https://t.co/uRmmUd1wzN」https://twitter.com/kazumaharii/status/1659891723085160455
首振りDollsさん「📢NEW LIVE INFORMATION ▷▷2023/07/13(木) 名古屋CLUB UPSET 古墳シスターズ 「祝10周年!そろそろ夢なら覚めてくれツアー 2023」 OPEN 18:30 / START 19:00 前売 3000 / 当日 3500 10周年のツアー、名古屋編に呼んで頂きました! そして久々UPSET!! 🎫チケット発売中!! https://t.co/xJlJ8p7kg2 https://t.co/2DwNE3qIUp」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1659891724683206656
MIMIZUQさん「LIPHLICH presents 2 MAN SHOW 「LIPHLICH × MIMIZUQ」 5月20日(土)池袋EDGE Thank you for coming!! next→5/21青山RizM 「アイラブユーの世界」MV https://t.co/CRJKdXDF8X MIMIZUQ 5th ANNIVERSARY LIVE 6/17渋谷PLEASURE PLEASURE https://t.co/Saf7KwdUvC https://t.co/9wnznyN8J6」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1659891938148093952
seekさん「LIPHLICH presents 2 MAN SHOW 「LIPHLICH × MIMIZUQ」 5月20日池袋EDGE 今夜のライブ MIMIZUQ「Tic-Tac」 の汽笛から始まって LIPHLICH「ケレン気関車」 汽笛で終わった たまたまやったんやけど、だからこそめちゃくちゃドラマチックやった 運命感じたよー。 LIPHLICHありがとう。 https://t.co/TuhKZa7xnI」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1659893335144955904
Shinyaさん「明日は、お誕生日会。」https://twitter.com/shin_ciao0520/status/1659893533325799425
nao 首振りDollsさん「この飛び込む感じゾクゾクするな。 楽しみ。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1659894764555362304
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「きゃー😆✨コラボパペットが販売されるんだって❗️22日、手刀にてジグラットとTHE SOUND BEE HDのツーマン👻🧟 そして…ステージもコラボ⁉️最初から最後までぜひみてね😉✨」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1659895201660555265
中島卓偉さん「初の鹿児島ライヴでした。集まっていただいた方々本当にありがとうございました!明日は宮崎で1日2公演です。 是非いらしてください! #中島卓偉」https://twitter.com/takuinakajima/status/1659900602179272710
仁-JiN-さん「さてさていよいよ来週金曜日です! お楽しみに!」https://twitter.com/BadBoyBeach/status/1659902243007610881
SOPHIA_OFFICIALさん「🌻番組情報🌻 第146回 Matsuotterの裏世のヲタ生放送 〜色々近況報告 SP〜 5/21(日)20:00~生放送予定 松岡充ニコニコチャンネル 「Matsuotterの裏世のヲタ」 https://t.co/NBBALbMRvU ぜひご覧ください! #SOPHIA」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1659905802159951872
拓馬(紫音)NEiN 6/3(土) 池袋手刀ドームさん「Lem Quintet トレーラー第二弾は【bianca】 世界観伝われば^ ^ 是非CDで聴く日を楽しみにしててくださいまし😊🙌 ◆会場販売 6月3日 池袋手刀 NEiN 6月4日 心斎橋SHOVEL THE SOUND BEE HD 6月10日 上野音横丁 ウミユリ 各 物販にて^ ^/ ◆通販 6月5日 指定サイトにて😊詳細近日! https://t.co/wsBBZqD6D4」https://twitter.com/takuma_nein/status/1659906484665487362
TSURU(STANCE PUNKS / THE PRETTY TONES)さん「「ロックの日という少しだけ長いお話」 https://t.co/qynM72lGcD」https://twitter.com/TSURU8969/status/1659894736008937472
Guilherme N. Pereiraさん「@Deshabillz2022 これは、デシャビルズのシュンの歌い方を真似している2009年の私です。日本語は分かりませんが、ただの冗談でした。後はシュンさんが5月30日の誕生日おめでとうって言ってくれるかな。彼が怒らないことを祈ります。😁 私はリードシンガーではありませんでした。#deshabillz #V系 https://t.co/Od3Tq9zGrO」https://twitter.com/guidixest/status/1659885978343858177
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「池袋EDGEで歌ってきました。個人的には今夜ベストパフォーマンスが出せました。今の自分にできること全部。清々しい。誰かにちゃんと届いてますように。そして明日も良い日になりますように。LIPHLICHさん、素敵な2マンありがとうございました! #明日は青山RiZM #プレゼントありがとう #鰻もらった https://t.co/YeIxRLGaw3」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1659914085604167681
拓馬(紫音)NEiN 6/3(土) 池袋手刀ドームさん「さて、あと2週間だ! 迫ってきたよ^ ^/ 『NEiN 主催企画 舜さん生誕祭!』 No にゃんこ、No LIFE 2023 ✨ 明日から密に練習入るのだ!(o^^o) 楽しんで準備していきます😋 宜しくお願いしまーす🤲」https://twitter.com/takuma_nein/status/1659914573976313856
源 依織さん「ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ https://t.co/oTSuDNROw3」https://twitter.com/prin_guitarist/status/1659922861426089986
KINGRYOさん「俺の歌聞こえたかなぁ〜☺️✨ 2023.5.20@welcome back 素晴らしい時間でした👍 https://t.co/Xa36N7SBar」https://twitter.com/kingryoworld/status/1659923140229857285
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「なんかTwitter見てたら寛さんがビールの写真上げちょったから飲みたくなってしもぅたw コンビニまでてくてく買いに行こかな🏃♂️ https://t.co/TW1z1TtIF7」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1659924803195912192
悠歌-youka-【IOLITE -アイオライト-】さん「池袋手刀、ご来場ありがとうございました そして、主催者のE.Tにも感謝を 様々なバンドさんともお逢い出来て、とても賑やかな一日となりました chroちゃん(somali)にも久しぶりに逢えました、嬉しい 短い時間でしたが、凝縮したステージがお届け出来たんじゃないかと また来月、お逢いしましょう https://t.co/xB2iJM3DnU」https://twitter.com/lament_youka/status/1659913250623070209
キリ(luin)🥁さん「池袋手刀にてIOLITE-アイオライト-でした🥁 どうもありがとうございました!! E.T凄いイベントをやってくれましたね🔥色んな人に会えました。山さんは2ステージだったり、盛り沢山な一日でしたが終わってみると速い… 今日はなんとMiMiさんがスタンドになってくれました(*✧︎×✧︎*)髪かわいい〜◎ https://t.co/KYhIxqfZMq」https://twitter.com/kiri_drums/status/1659929130924916739
ℳ𝒾ℳ𝒾さん「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…」https://twitter.com/MiMi_THE_VELVET/status/1659929993030541313
Shintaroさん「Next Gig 5/23 MUNIMUNI at Neo Tokyo Chop Dome MUNIMUNI 19:00〜 https://t.co/TAoCK5CD3u 👹photo by reiko arakawa https://t.co/Orn4tr5JyN」https://twitter.com/Shintaro_iod/status/1659931061617577984
よしだか りんさん「本日22時より発売開始です! 時間になったらサイト表示されます!」https://twitter.com/karin_bassist/status/1659722325695279104
タイザーさん「MUNIMUNI 20230523池袋手刀 来週火曜日に会おう🔥 https://t.co/gSNwEz0fXX」https://twitter.com/taizodiac/status/1659937263550349312
KING OFFICIALさん「【バンド予約】 2023.5.21(日) 青山RiZM バンド予約 明日(5月21日)AM9:00まで承ります KING予約 https://t.co/fVrWiN5YHk https://t.co/lSlN3OF8Lb」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1659939717390139399
0 notes
Text
まさかの白バイではない「覆面バイク」が存在!? 夜だと分かりづらい漆黒の「黒バイ」が配置される場所は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb03cf42057724bfd53e581fc1bd7b0d989fe972 警察官が乗っているバイクといえば交通取り締まりをおこなう白バイが有名ですが、実は和歌山県警には白バイならぬ黒バイが存在します。 では、この黒バイは一体どのような活動をおこなっているのでしょうか。 クルマで街を走っていると、白バイに乗車した警察官が交通取り締まりをしている光景を目にします。 警察が使うバイクというと、この白バイをイメージする人も多いと思いますが、実は和歌山県警には白バイのほかに、夜間黒色のバイクで活動する部隊が存在しています。 では、この黒バイは一体どのような任務を担当しているのでしょうか。 和歌山県警の黒バイは交通部交通指導課に所属する部隊であり、通称「黒豹隊」と呼ばれています。 その名称のとおり、黒色のバ…
View On WordPress
0 notes
Text
9月10日の役者紹介
はいどうもこちら9月7日お昼下がりのクオリアです。33期です。野良の幕班員の仕事がないのでこっそり役者紹介していこうと思います。
黍
ウチのマイメン神友ズッ友フォーエバーきびのまきび。何���バ先を聞いても人を殺すバイトと言われ、クオリアだけには家の場所を教えないよう先輩に釘をさしたらしい。それでも君は私のズッ友。
これで何度目か知らないが君のセンス全てが好きさ。でも僕の見ている君はきっと氷山の一角なんだろうね……そんな!氷山の一角だなんて!じゃあ全ての力が解放されたらどうなっちゃうの?!次回「黍、はじめてのモルカー」デュエルスタンバイ!
ふう。
やらかすと怖いから同期から先紹介しちゃお。
竹之内かの
雰囲気だけでちゃうかの汚れを浄化し、優しいアロマの香で包み込む。その柔らかな笑顔の前では皆鼻の下が伸びきるため、真剣佑さえ3頭身になるとの噂も。可愛らしい雰囲気とは裏腹に、鼻の底に潜む狂気が沸々と泡立つ。これがパンケーキの泡なのか、マグマなのか私には分からない。しかし、天然かつ一品ものであることは確実だ。
田中かほ
彼女の笑顔は次世代のエネルギーとして日本中が期待を寄せる。余りにもにっこりかわいいために最近ビリケンさんが自信喪失中とのこと。しかし、ゆるゆるした空気に釣られてなめてかかってはいけない。すぐ様舌先の刃でとどめを刺される。ハニトラにかかった気分だよ全く。そんなとこもす
余談だが大道具の出席率は150%。1ミリも関係ない映像編集を手伝ってくれたしめちゃくちゃ優しい子。努力家な彼女には見習うべき点がおおい。
山根拓己
アラビア山脈の奥底には険しくも厳しい砂漠がある。そこに眠るオアシスを巡り、人々は幾千もの争いを繰り返していた…。争いは熾烈を極めたが、その中でも初回裏敗退を果たし、地区予選に進めなかった一族がいる。かつあげを恐れた彼らはせめて幼き者だけでも、イカダを使って赤子を海に流した。それこそが彼、しあらである。そのため、彼は30歳になったらシカゴに帰らなくてはならないらしい。
ベジ山ハム太郎
なんか野菜がいっぱい入ってる。私はハムサンドよりもたまごサンドの方が好き。多分食べ進めると中にいちごジャムとかはいってると思う。何でいちごジャムなのー?って聞いたらエヘヘへへって笑いながら「だってさー、美味しくない?ジャムってさあ、何にでも合うねんなぁ。エヘヘへへっえ、美味しくない?美味しくない?なあハク、美味しいよなぁ?なぁ?」て言うと思う。絶対。
君安飛那太
可愛い。可愛いけど可愛いと思ってはいけない。なぜなら奴はあざといからだ。前世で橋本環奈の爪の垢とか飲んだに違いない全くもう羨ましいぜ。いいヴォイスでいいキャラが繰り広げられるため君のシーンは飽きの来ない面白さがある。キレッキレな演技には見習うべきところが多い。あと可愛い。
頬張りマスト
最近上野動物園を脱走したパンダ。笹と竹の見分けに苦戦している。
#劇団ちゃうかちゃわん
オペさん
藤丸翔さん
右手にナグリ、左手に灯台、その口うねり出すは鋭きツッコミ。「1人三種の神器」というあだ名が着いたのも納得だ、その全てが一等品なのだから。彼が1人立っているだけで会話の盛り上がりが違う。一見滑りそうなボケだって彼の手に掛かればA級ギャグに早変わりするぜ。これには平野レミもびっくり。
スダチさん
うどんに入れると美味しいが、ちゃうかのちゃわんに入れるともっと美味しい。人々を釘付け、否、インパクト付けにする映像を華麗に作り続ける須田さん、その鋭い眼差しの先には一体何が見えているのか。たまに楽屋裏でお菓子をつまむ様を見かける。有能細身イケメンがお菓子もぐもぐしてるの可愛い。映像余裕持って出したかったごめんなさい
久保勇貴さん
あいも変わらず忙しそう。オムニ期間くらいまでは会う度に印象が変遷していた。今のところはダークブルーで描かれてる3日後ピンクとかになってるかも。制作会計などまとめるお仕事が多そうだけどストレスまで抱えちゃダメよ適度に除いてね。と、言っても頑張ってしまうのがくうやさんなんだろうけど。
私の本名頬張りマストなんで苗字が「ほ行」じゃないですか。そうすると大体最後に回されるんですよ。給食で好きなおかず選べるみたいなのあったんだけど大抵唐揚げとか残ってなくてなんか鯖の塩焼きでがっかり、みたいな。なんで今回はオペさんを間に挟もうと思いました。名付けてオペサンド!すだちうどんの次に美味しそう。
先輩方
敬称は略しませんが敬語は略します。あぶり焼きとかしたら出てくるかもしれないです。あぶり焼きしないでください。
でぃあっ♡さん
でぃあさんが立ち上がると風がお辞儀し、���気が弦をはり始める。その圧倒的なプロポーションの良さに空いた口がマンホールになりそう。だけど何か教えてくれる時はとっても優しい。これは33期への自慢だが私はでぃあさんと柔軟を組ませていただいたことがある。どうだ羨ましいだろうでへへへ。
ひろせんせーさん
CVが豪華とのことでこの夏話題沸騰中。たちまちTwitterのトレンドを掻っ攫い、街にはグッズが溢れかえった。何のとは言わないが演技を始めた瞬間役が憑依して、貫禄まで滲む彼の演技力たるや。因みにアドリブもツョツョっぽい。なんてこったぱんなこった。
島﨑愛乃さん
鈴を転がしたような透明な声と花を摘んだような朗らかな笑顔のこっこさん。こっこさんの歌声を例えるなら夏に雑貨屋で売ってる、ピンク色の小瓶にちょこんと詰まった可愛らしい飴。ついつい手に取ってしまい、時々カランコロンと鳴らして楽しい、でも頬張ったらゆるゆる溶けちゃう、そんな飴。
おはようさぎさん
余りにもいい人。力作業も編集も演技もラップも全部すげぇのにその上いい人だから33期の尊敬の眼差しを掻っ攫ってる。信念に少年漫画をめちゃくちゃ感じる。ぶびさぎょうで理想の恋について(私が)語ってたらいつの間にやらガウスさんが話してた。黒の組織の話に移り変わってた。なんでやねん。髪色なんでも似合ってて凄い。
土下座したい
謝りたい気持ちが先行しすぎたまずい。舞台の上ではエモを、放課後にはハケを自在に使いこなす我らがぶびチの橋本悠樹さん。私は後輩に怒らないことで定評のあるはっしーさんを悉く困らせてしまったため顔向けが出来ない。なので二度とペンキを撒き散らさないことを50回くらい誓おうと思います。私はそうなれないことを知った上ではっしーさんにめちゃくちゃ憧れている。センスもノリの良さも色々。だからなんだって話だけど迷惑かけるかもしれないが見守っててほしい🙇♀️
津島ヨモツさん
演出家と役者、2デッキ使いののちぇさん。31期Tシャツもドタイプです。せんびののちぇさん入れたら3デッキかもしれない。後、先輩としても優しいのが伝わってくるしお話面白いし1、2、3…あれ?もしかしてNデッキ使い?のちぇさん最初めっちゃしっかりした人かと思ったらしっかりしてるんだけど偶にふにゃふにゃしてて可愛い。
堀文乃さん
圧倒的な演技力と唯一無二の安定感を誇るカリスマらめるさん。凄すぎる人って周りの人が遠慮して近づけなくなったりしがちだけど(後輩の身分だと悪気なくそうなっちゃう)そうならないのはらめるさんのお人柄ゆえ。私たちにも積極的に絡んでくださってしかもめっちゃ優しいから「らめるさん〜🥺」ってなる。仕事あまり抱えすぎないでお体ご自愛ください🙇♀️
中津川つくもさん
よく絡んでくださる優しい先輩。いっぱいお話しできるのめっちゃ嬉しい!舞監としてのしっかりしたつくもさんと、普段の明るく優しいつくもさんどっちもカッコいいんだもん憧れちゃうよねー。あ、あとダンス💃がお上手すぎてポケ〜って見惚れてまう。なんて言うか…美しい。あと立て看の作り方は大体つくもさんに教えていただいた。カフェ行きたいですカフェカフェ。
なしもとはなさん
あまりにもハマり役。はなさんがセリフを喋る度に関係ない私にまでグッとくるものがある…グッとね…こうグッと…。ぐはっ!
後輩と喋ってくださる時めちゃ優しい。前、稽古で2人になった時私のセリフ読みにめちゃ付き合ってくれた。あとコーナンの場所もめちゃ教えてくれた。めちゃめちゃ美しくて優しい先輩。めちゃっ。
雑賀厚成さん
演技や部署で絡まない人(私)にもお疲れ様〜とか声かけてくれたり兎に角優しいシドさん。この前音響会議のお菓子くれた。やったね!喉にカセットテープ飼ってるタイプの人間。先輩曰くKing Gnuが“よすぎる“らしいので今度リクエストしようと思う。私の目の前で歌ってくれないかな…チラッ(p_-)
杏仁アニーさん
全部署の裏方における圧倒的ハイセンス、柔らかな微笑みと眼差し、息飲む演技力、悪人のパンダでさえ涙しそうな優しさ…どの角度から見ても完璧すぎてルービックキューブが土下座するレベル。ちなみに後輩の私は頭が半分くらい地面にのめり込んでる。めりめり。センスがハンパないし仕事のキャパもエゲツない。けど無理はしないでほしいよドラゲナイ。
トニーー板倉さん
電車で鉢合わせたため奴は隣にいる。ここらへんから9月10日世界線のクオリアですどうも。魅惑のヴォイスとアフロを武器にちゃうかの奴隷となった男、とにさん。照明しかり稽古しかり全体像を俯瞰するのに長けてる人だと思ってる。面倒見良いし、1番頼りにしてる先輩。だる絡みしてごめんねウザかったら練4から突き落としてもいいよ、怪我のない範囲で。
西田幸輝さん
ゆるゆるとした空気感を醸し出しながら舌先から放たれる言葉は切れ味抜群。ギャップ萌え選手権審査員賞を受賞した経歴は伊達じゃない。ちなみに伊達巻は美味しい。頼もしき大道具の方。なんか大道具上層部って共通する空気感ないですか?え、ないかな。なかったらごめん。ないかも。声のトーン好きです。衣装も似合ってます。ちゅるちゅる。
暁あじろさん
ニトロさん。名前が美味しそうなちゃうかランキング8位くらいを飾る強者。高身長イケメン抜群の運動神経などモテる要素のよりどりみどり風見鶏パック。でもどことなく"こっち側“の雰囲気を持ち合わせてるのがいい出汁になってる。こんな失礼な私にも優しく接してくれたことからも根っからのいい人だと伺える。頼りにしてますニトロさん🙇♀️
山内詫助さん
オレオの何がいいってさ、クッキーの間にクリームが挟まってるところだよね。でさ、オレオさんの良いところってさ、その優しさの間に神的なセンスとマグマのような謎が挟まってるところだよね。紹介するならそんな感じの人だと思っている。ちなみにオレオさんの深淵は覗いたことないからわからない、当たり前か。
西岡克起さん
神の経路と書いて神経と読むが、そのことを実感するのがこの方。抜群の運動神経、寸分狂いの無い書、圧巻の演技力、すぐ始まるジャン負け…凄い、あまりにも凄すぎる。彼の身体には神が駆け巡っているに違いない。会話途中で「ねぇクォーリー散歩いこー」とか「自販機行こー」とか思い立ったが即行動って感じの誘い方してくれる。んで着いてくと大体楽しい。西岡さんが楽しい人だからね、これからもいっぱい話してほすぅい
かけうどんさん
誰とも共有できなかったところでシンパシーを感じるため、先祖で交流があったのかもしれない。万屋の店員と客とか仙人と弟子とか。ひねくれてると言っていたが、そのひねくれを真っ直ぐ貫けるのがロッドさんなのだろう。世間に合わせてひねくれを捻じ曲げてしまう方が実はひねくれな���じゃないかうんぬんかんぬん…あと竹川食堂行きたすぎる料理作ってくんで招待してください🙇♀️
高井下高井戸店さん
センスいいとか多才とか言われ慣れてるでしょ?でもなんぼあっても困るもんじゃないですからね、何度でも言いますセンスいいし多才かよ。習ってないピアノを練習したりギリシャ神話や日本史の本借りてるところを見た。自分が思う良いものに対して向き合ってどんどん吸収していく人なんだろうな。センス良いって結局はそういうことを言うんだろうなと思ってる。あとお化粧した時のお顔が可愛くて好き。あとロビさんとお話し出来ると嬉しくて心がぴょんぴょこするのでもっと話しかけて良いですか?
完
2 notes
·
View notes
Text
岡崎京子さんのあとがき
あとがき
この「TAKE IT EASY」を描いて何年たつのでしょう。
何だか、ずいぶん昔のことのように思えます。たかだが10年の半分ぐらいしか
たっていないのに。
あの頃。
私はまだ下北沢の床屋の実家の6畳の部屋で(なっと自分の番号の電話だけは引きこ
んで)しごとしたんだっけ。小学校の時から使っている勉強机(しかも父親の代からの
アンティークなやつ)で私がせっせとペン入れして、でかい長方形のちゃぶ台(っていう
の?お客様用の割とシブイやつ)に座ぶとんしいてアシストの人達が仕上げとか背
景いれてくれたんだっけ。
しかも、そのアシストというのが唯一のプロといえる”ウデきき”下出嬢以外
は、友達や友達の友達だったりしたっけ。
ケイオー行ってたタクちゃんや、ムサビのヨネモトさん、幼なじみのチカち
ゃん、ナゴムギャルだった石井裕子、みかちゃんのコーハイのチカちゃん、
チカちゃんのコーハイのショーネン、近所にすんでたカトーケンソー君や友達のトキワ
君やナカジマ君やみちこにベタぬらせたこともあった。あと、当時の担当のワタベ嬢やワタ
ベ嬢のボスのカワイ氏にまで消しゴムやトーンをやってもらったような
気がする。高見沢君やヨシモト君も手伝ってくれたっけ?あれは「セカンド・
バージン」の頃かな?記憶は過去の時制を曖昧にする。
朝の3時や4時に原稿が上がって、そのまま下北に飲みに行って、次の日は決
まって二日酔いだったっけ。無茶やってたなあ。
私はその頃、たてロールにでかいリボンとかしてたような気がする。で、エナ
メルのストラップ・シューズとか履いてたんだよな。じゃなかったら、ポニー・
テイルにフィフティーズぽい安物の古着にディジーのイヤリングとかしてさ。バ
カみたいだなぁ。
今、当時にお世話になった方々は会社に入って転勤したり、玖保キリコ先生ん
とこにシューショクしたり、結婚したり、NY行っちゃったり、クニに帰ったり、
CGアーティストになったりで、何だか、それぞれにごぶさたがちです。
でも、確かにあーゆう日々はあったんだと思うと不思議なきもちです。皆さん、
どうもありがとうございました。
特に担当のワタベ嬢には、色々なことで甘えて迷惑ばかりかけてしまったと思
い返すたびに身が縮む思いです。でも、この作品は貴女がいなければ産まれなか
ったかけがえのないものです。ありがとう。私は打ち合わせの後に一緒に乗った
井之頭線(だったか何だか)の中で貴女が言った「世界が5月と10月だけならいいの
に」という言葉を、よく晴れた日に思い出します。
2 notes
·
View notes
Text
少年少女学研文庫
あくたれ童子ポコ 北畠八穂 著 ; 桂ゆき子 絵 学習研究社 1970
あんずぬすっと 花岡大学 作 ; 東光寺啓 画 学習研究社 1970
かくまきの歌 杉みき子 著 ; 北村脩 絵 学習研究社 1970
この湖にボート禁止 トレーズ 作 ; 田中明子 訳 ; 太田大八 画 学習研究社 1969
さよならジャングル街 タウンゼンド 作 ; 亀山竜樹 訳 ; 安井淡 絵 学習研究社 1970
たるの中から生まれた話 シュトルム 作 ; 矢川澄子 訳 ; 金子国義 画 学習研究社 1969
ほえろサウンダー アームストロング 作 ; 飯島和子 訳 ; 島崎樹夫 画 学習研究社 1971
ぼくのすてきな冒険旅行 フライシュマン 作 ; 久保田輝男 訳 ; 長尾みのる 絵 学習研究社 1970
ぼくらのジャングル街 タウンゼンド 作 ; 亀山龍樹 訳 学習研究社 1969
まぼろしの小さい犬 フィリッパ・ピアス 作 ; 猪熊葉子 訳 ; アントニイ・メイランド 画 学習研究社 1970
アガトン=サックスの大冒険 ニールス=オロフ・フランセン 作 ; 鈴木武樹 訳 ; 和田誠 画 学習研究社 1968.12
アレッサンドリア物語 ハウフ 作 ; 塩谷太郎 訳 ; 岡本颯子 絵 学習研究社 1970
アンネリーセは十三歳 デイトレウセン 作 ; 大久保貞子 訳 ; 菅沼ひろこ 絵 学習研究社 1971
カイウスはばかだ ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; 片寄貢 絵 学習研究社 昭和43
カイウスはひらめいた ヘンリー・ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; 片寄貢 画 学習研究社 1970
カバの国への旅 スチーブンスン 作 ; 田中明子 訳 学習研究社 1971
サルガバルの象 ギヨ 作 ; 安東次男 訳 ; 司修 絵 学習研究社 1969
ジョン万次郎 童門冬二 作 ; 武部本一郎 画 学習研究社 1972
ジロウ・ブーチン日記 北畠八穂 著 学習研究社 1969
セリョージャはひとり ガイダール 作 ; 袋一平 訳 ; 小林与志 画 学習研究社 1969
トランクから出た少年 ベルチストフ 作 ; 飯田規和 訳 ; E.ミグノフ 画 学習研究社 1969
パール街の少年たち モルナール 作 ; 岩崎悦子 訳 学習研究社 1969
ピッケルの思い出 槙有恒 著 学習研究社 1970
ペルーの神々と黄金 バウマン 作 ; 関楠生 訳 学習研究社 1970
ポニーテルは王女さま ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; レギーネ・オフルス=アッカーマン 絵 学習研究社 1969
マナナンのかくれ島 ディラン 作 ; 久保田輝男 訳 ; 武部本一郎 画 学習研究社 1969
ラモンじいさん シェファー 作 ; 大塚勇三 訳 ; 辻まこと 絵 学習研究社 1968
三太のテント旅行 青木茂 作 ; 秋野卓美 画 学習研究社 1972
三太の夏休み 青木茂 著 ; 秋野卓美 絵 学習研究社 1970
三太の日記 青木茂 著 学習研究社 1969
三太の湖水キャンプ 青木茂 作 ; 秋野卓美 画 学習研究社 1972
三太物語 青木茂 著 ; 秋野卓美 絵 学習研究社 1968
二十四の瞳 壺井栄 著 ; 三芳悌吉 絵 学習研究社 1970
五十一番目のザボン 与田準一著 学���研究社 1971
人形使いのポーレ シュトルム 作 ; 望月市恵 訳 ; 倉石隆 絵 学習研究社 1969
人間はどこからきたか 北野道彦 著 ; 堀内誠一 絵 学習研究社 1970
化石原人の告白 猪野省三 著 ; 斎藤博之 絵 学習研究社 1969
子どもだけの町 ウィンターフェルト 作 ; 大塚勇三 訳 ; ロバート・ケネディ 画 学習研究社 1969
孤島の野犬 椋鳩十 作 ; 奈良葉二 絵 学習研究社 1970
宇宙少年イオン ブロシュキェヴィチ 作 ; 吉上昭三 訳 ; クロトキェフスカ 画 学習研究社 昭和46
密林の使者 ギヨ 作 ; 安東次男 訳 ; 岩淵慶造 絵 学習研究社 1970
小馬のビック ゲイツ 作 ; 斉藤数衛 訳 ; 武部本一郎 絵 学習研究社 1969
星の子 アッスル 作 ; 熊倉美康 訳 ; 市川禎男 画 学習研究社 1970
木場の夕焼け 萩原一学 作 ; 木村正志 画 学習研究社 1973
木場の少年 萩原一学 作 ; 木村正志 画 学習研究社 1972
極楽鳥の島 ベルイマン 作 ; 鈴木徹郎 訳 ; 佐藤照雄 絵 学習研究社 1970
死の艦隊 ホルスト 作 ; 関楠生 訳 ; 松井豊 画 学習研究社 1969
母のない子と子のない母と 壺井栄著 学習研究社 1969
氷原の旅 瓜生卓造 作 ; 中村勝美 画 学習研究社 1972
牛使いの少年 小山勝清 著 ; 北島新平 絵 学習研究社 1970
玉虫厨子の物語 平塚武二 作 ; 朝倉摂 画 学習研究社 1969
白い戦線 ルブル 作 ; 武内孝夫 訳 学習研究社 1969
白ナイル物語 ムアヘッド 作 ; 水口志計夫 訳 ; 高田勲 画 学習研究社 1971
砂の妖精 ネスビット 作 ; 岸田衿子, 前田豊司 訳 ; 村上勉 絵 学習研究社 昭和43
祖国へのマズルカ : ショパンの生涯 ブロシュキヴィチ 著 ; 吉上昭三 訳 ; 山野辺進 絵 学習研究社 1969
空に浮かぶ騎士 吉田甲子太郎 訳著 ; 清沢治 画 学習研究社 1970
若草色の汽船 石川光男 著 ; 市川禎男 絵 学習研究社 1970
草と太陽 黒住格 著 ; 木幡朋介 絵 学習研究社 1969
西部へのすばらしい旅 モロー 作 ; 久保田輝男 訳 ; 池田浩彰 画 学習研究社 1973
隊商 ハウフ 作 ; 塩谷太郎 訳 ; 岡本颯子 画 学習研究社 1969
雪山の果て 瓜生卓造 作 ; 北村脩 絵 学習研究社 1971
青いリンゴのふるさと 畔柳二美 著 ; 岩崎ちひろ 絵 学習研究社 1970
風ぐるま 太田博也 著 ; 須田寿 絵 学習研究社 1970
風のうた サンドバーグ 作 ; 安藤一郎 訳 ; 堀内誠一 絵 学習研究社 1970
風の又三郎 宮沢賢治 作 ; 桂ゆき子 絵 学習研究社 1969
魔法のベット南の島へ メアリー・ノートン作 ; 猪熊葉子訳 ; 赤坂三好画 学習研究社 1968.11
魔法のベッド過去の国へ ノートン 作 ; 猪熊葉子 訳 ; 赤坂三好 絵 学習研究社 1968
黒旗山のなぞ トリース 作 ; 田中明子 訳 ; 太田大八 画 学習研究社 1971
1 note
·
View note