#JA7YAA
Explore tagged Tumblr posts
jo7ozw · 8 years ago
Text
SDR-YAGI Ver.3のHard評価→GND引き回しに改善の余地あり
SDR-YAGIのVer.3基板と一緒に発注していたドータボード達が届きました。いつも通りなんちゃってリフローで部品を載せて、一発OKで動いてくれました。自分で設計しているので、回路図見なくてもどの部品をどこに載せるか把握できているので楽です(笑)
写真は今回、段数を増やして、かつ小型化したクリスタルフィルタの測定の様子です。測定にはいつもお世話になっているAPB3のネットアナ機能を使っています。負荷容量は設計値からだいぶずらす必要がありましたが、所望の特性に追い込めました。
Tumblr media
クリスタルフィルタの特性を測定中
Tumblr media
測定系外見
また、前回バージョンの評価時に測定した結果から、クリスタルフィルタの入出力インピーダンスは計算値とぴったり合うことが確認できているので、今回は測定を省こうかとも思いましたが、念のため測定して設計値通りになることを確認しました。下の写真は測定に用いた自作のインピーダンスブリッジです。これとAPB3の組み合わせで測定を実施しました。
Tumblr media
自作インピーダンスブリッジ
これらの測定でクリスタルフィルタの特性が把握できたので、プログラムを書き込んでいつも通りラジオを受信してみました。フィルタの切れ味が良くなっていることが音でも実感できました。ちゃんと機能しているようです。
前回の投稿で紹介した、RF Front End基板も一緒に届きました。写真を載せます。まだ何も評価してません(笑)今週末にJA7YAAのOB会があり、宮城に帰る予定なので、それに合わせてこのFront Endボードも組み上げて、大きなアンテナで受信を試したいなぁという希望があります(笑)実はまだラジオ以外は受信したことがないのです。なぜなら...アンテナがないから!!
マンションはアンテナ設置には何かと苦労しそうです。実家のアンテナのありがたみを感じます。
Tumblr media
RF Front End基板とRFユニバーサル基板
どうでもいいことですが、今回の投稿から、撮影するカメラをスマホからミラーレス一眼に変更しました。パンケーキレンズで撮ってますが、やはりスマホとは段違いに良く撮れますね!
Tumblr media
[GNDの分割方式について(メモ)]
表題のGNDの引き回しについてですが、いろいろと測定やらパターンカットやら試していて細かくは説明しきれないのです。結論としては、今回の回路に関しては「各機能ブロックごとにGNDプレーンを分割して、戻り電流のルートを明確にする」ことが最善と判断しました。今まではアナログGNDとデジタルGNDの二系統構成でしたが、この構成ではLO信号によってGNDが揺れていることが観測されました。この辺のGND処理方法は基板や回路ごとに対応する必要があり、なかなか予想しにくい領域ですね。これがソフトな時代に生きるハード屋さんの存在価値でもあると思います。
あとは、このLOノイズを退治すれば、目的信号のみのクリーンな送信信号が得られます。もっとも、現時点でもRF Front End基板に載せる送信LPFで十分退治可能なレベルにはなっていますが。��ンエアも近づいてきてますね!
早くUI実装しよっと。いつも後回しになっちゃう(笑)
0 notes