Tumgik
#ビスポーク靴工房
cagra · 1 year
Text
Peccary
少し特徴のあるラスト、アッパーの革はペッカリーと伊フラスキーニ社のデッドストックカーフのコンビ。 ボトム周りは全て英ベイカー社のオークバーク。ダブルソールでつま先にはトゥスチールを取り付けました。 ペッカリーは主に南米に生息しているイノシシに似た動物です。 革の特徴としては、とても柔らかくしなやかでよく伸びます。野生の動物ですので傷は多く、希少で価格は高めです。 グローブの素材としても人気で、嵌めると手に吸い付く感じ。 靴の素材としては少し難しい部分もあり、革の特徴と自分が作っている靴の特徴が多少喧嘩してしまいます。 そこは悩みどころでもあり、それこそが靴を設計する上での楽しみだったりもします。
お客様と作り上げていくビスポークの醍醐味ですね。 コンビとして選んだフラスキーニの革もとても魅力的な革で、お客様がこの革を選んだ時、心の中でガッツポーズでした。 好きなんですよね、この革。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kさま、どうもありがとうございました! お時間取れたら、また工房にいらしてください。お待ちしてます!
1 note · View note
hayatosuzuki0323 · 4 years
Photo
Tumblr media
「最近例のヤツ上げてないね⁉️」って方々で言われたので、悪ノリ復活😁 #Hayatoの持ってて良かったシリーズ #経年変化を楽しめる愛着の沸く物 #fashioncheck #お出掛けファッションチェック #shoes : #ポールセンスコーン #PoulsenSkone #編み上げのショートブーツ #dainite #ビスポーク靴工房 #1890年デュークストリートにビスポーク靴工房“ポールセン・スコーン”を開く #1972年ニュー&リングウッドの傘下に #今でもニュー&リングウッドのシューズコレクションの1つのブランド #多分5年ぶり?に履いてみた https://www.instagram.com/p/CL-_PBGgQfA/?igshid=8h5sqalymlvj
0 notes
gloucester-road · 5 years
Photo
Tumblr media
ビスポークサンダル
略して「ビーサン」
遂にデビューです!
.
大好きなショルダーレザーで
革靴みたいに歩けるサンダル
その思いを詰め込んだ1足です。
.
今回はそのビーサンの魅力をご紹介させていただきます。
ますは革
こちらはKOKONでお馴染みのショルダーです。
革靴と違い、アンライニングですので
革が伸びやすい。
その弱点を克服するためビスポークにしました。
普通のサンダルは甲周りが緩いものが多く
楽ではありますが疲れやすく
長時間歩くのは困難です。
ビーサンでは革の馴染みを計算し
かなりタイトにフィットさせます。
それも一人一人の甲の高さに合わせます。
Tumblr media
甲がビシッと合うとサンダルでも
このように履き皺が入ります。
.
革と同じく重要なのがソール
最初は軽いスポンジソールも考えたのですが
軽いと歩く時にこれまた疲れるんです。
そこでブーツに使うソール「ビブラム#4014」にしました。
サンダルには重いよと思うかもしれませんが
ビーサンは足の二の甲までしっかりとフィットしますから
言うほど重さは気になりません。
Tumblr media
そしてアーチ
ここも特別です。
ビスポークですから、ここの高さも調整できます。
このアーチの膨らみがあるかないかで
大きくフィットが変わりますからね。
Tumblr media
■職人紹介
ビーサンはビスポークですから
全て手作業のハンドメイドサンダル
その作業を担当してくれる職人を紹介致します。
「クレマチス銀座」の千葉知恵美氏です。
千葉さんはクレマチスでアッパーを担当しており
日々、工房で職人の高野さんと美しい靴を
世界へ届けている職人さんです。
その素晴らしい職人技術で作るサンダル
こんな贅沢なサンダルがあったでしょうか。
ビーサンとはまさに
ビスポークシューズの技術を取り入れたサンダルなんです。
.
職人の千葉さんと何かやりたいよねという
何気ない会話からスタートしたビーサン
今回紹介したように普通のサンダルとは違います。
フィットする歩けるサンダルです。
ビスポークですので
足が細めの方、幅広の方、男性、女性
全ての方にお作りする事ができます。
次回のブログでは
オーダーの流れなどを紹介させていただきますので
ご期待下さい。
ちなみにオーダーはGW中からお受けできますので
気になる方はぜひご来店下さい!
0 notes
twtgshoeshine · 8 years
Text
Riccardo Freccia Bestetti trunk show
Riccardo Freccia Bestetti(リッカルド・フレッチャ・ベステッティ)
のtrunk showを4月7日、8日に開催します。
初来日が当店での開催となり嬉しい限りです。
Brift Hさんにもご協力いただき、東京でも4月9日、10日開催となります。
Tumblr media
まだまだ日本では、知名度の低いRiccardo Freccia Bestettiの為、本日しっかりとプレゼンさせていただきたいと思います。
Tumblr media
創業者 Riccardo Freccia Bestetti
2016年10月、49歳の若さで逝去したリッカルド・フレッチャ・ベステッティ。仲間内では通称、フレッチャ。(イタリア語で「矢」の意)
彼の人懐っこいキャラクターのファンも多かった。年に20足程しか作ることの出来ないフルハンドメイドの靴は、類を見ない美しさと履き心地を見事に両立させていた。
その起源は、意外にも本国イタリアではなく、アメリカにある。20年前、L.A.に住む兄を訪ねた彼は、兄が注文したウェスタンブーツの納期が1年後であると聞き、なぜそんなにも時間が掛かるのか疑問に思った。
そこで、2人で発注先であるテキサス州のPablo Jass氏の工房を訪ねたことが、すべてのはじまりだ。彼は、ウェスタンブーツの伝説的職人であるPablo氏の手仕事に魅せられたのだった。更に氏の個人指導を受けるという幸運にも恵まれた。
生前、彼は手に余る数のオーダーを受けたときでさえ、外注することはあり得ないと、Vigevanoの自分の工房で作ることにこだわり続けた。 そのため、「Bestettiはいつも納期に遅れる」と悪名高かったそうだが、客は皆、出来上がりを見た途端「これならば」と納得したと言う。
リッカルド・フレッチャ・ベステッティの訃報を受け、多くのファンがもうオーダー出来ないのだと嘆いたが、翌年の世界最大規模のメンズファッション見本市pitti uomoには、変わらずBestettiの靴が並んでいた。
そこで、現Bestettiオーナーとして店頭に立っていたのが、Marco Facchinetti氏だった。 リッカルド・フレッチャ・ベステッティとは20年来の親友だった彼が、これほど素晴らしいものが失われるのは耐えられないと、私財を投げ打ってBestettiの運営に乗り出していたのだ。氏の情熱は、オリジナルメンバーの心も動かした。新たに熟練の職人を数名加え、ブランドを再建すべく集結したのだ。新生Bestettiの誕生だ。
Tumblr media
※左から2番目の紳士が、Marco Facchinetti 氏
From Vigevano, Italy
Tumblr media
ベステッティが工房を構えた、ミラノから電車で約40分、 19世紀中頃より製靴で知られる街、Vigevano(ヴィジェーヴァノ) リッカルド・フレッチャ・ベステッティは創業以来、この地で靴を作り続けて来きた。
Tumblr media
ハンドソーンウェルテッド、ハンドソーンラスティングの立体的で美しい靴
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
現在、日本に流通しているBESTETTI SHOES は、日本向けに量産を目的としてマッケイやブラックラッピド (踏まずがマッケイのグッドイヤー)製法で製作された安価なクラスの靴がほとんどです。 今回提供するハンドソーンとは似て非なる別物となりますので、ご注意ください。
国内で同等クラスになると、トレイディングポスト・ ストラスブルゴさん で、ハンドソーンウェルテッドの既製靴の取扱いがあるようです。
国内価格18万4000円~20万5千円ほどで販売されています。
今回のトランクショーでは、MTO(受注生産)からの提供となり、既製靴の販売は行いませんが、MTOでも+2万円ほどの価格に抑えました。
過去のアーカイブやコレクションからのモデル、素材、カラー等を選定いただき発注いただけます。
また、シューツリー、受注生産時の発送費用、関税込の価格になります。
現地からスタッフが来日しフィッティングを行えることも、今回の醍醐味であります。
また、専用LAST(木型)を保有するビスポークも+5万円程で製作いただけます。もちろん仮縫いも付きます!
さらに今回は、ご自身のオリジナルモデルをデザインからおこすフルオーダーのお受付もいたします。
年4回のトランクショーを予定しておりますので、この機会に是非覗きに来てください。 購入を前向きにご検討いただけるお客様は、ご予約も承ります(説明・採寸等のお時間)
※当日は、リッカルド・フレッチャ・ベステッティ現オーナーのMarco Facchinetti 氏、わたくしの友人でもあり、今回このような機会を設けてくれたシンガポールのセレクトショップLAST&LAPELのオーナーAlvin氏も来日します。イングリッシュスピーカーも同席しますので、細かな質問等も通訳し気軽に聞いていただけます。
1 note · View note
clematis-ginza · 6 years
Photo
Tumblr media
【クレマチスのお店について】 クレマチスの店舗ではビスポークのオーダーだけでなく、マシーンメイドラインのお取り扱いもしております。国内では、伊勢丹メンズ館と当店のみでの取り扱いとなります。 銀座にある私たちの工房は、シ��ップも併設しておりますので、クレマチス靴職人、高野及びスタッフが責任を持って接客をさせて頂いております。 銀座店舗では、 革の種類/色も豊富にございますので、選択の楽しみが増えるかと思います。フィッティングに関しても、ご一緒にサイズ確認をしながら、甲や親指/小指などきつい部位の調整もしておりますので、安心してサイズの選択をして頂けます。 ご来店には、ご予約等必要ありませんので、銀座界隈にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください👞👀 お待ちしております。 【Ready To Wear / Made To Order】 Clematis Machine Made collection Available at Isetan Shinjuku Men’s / Clematis Ginza / Last and Lapel (Singapore) @lastandlapel @clematis_ginza @isetanmens
0 notes
Text
HIRO YANAGIMACHI トランクショー
Tumblr media
神宮前本店にてHIRO YANAGIMACHI Order Fairを開催します。5回目の開催となる今回はトランクショー形式となります。ビスポーク以外の全てのメニューが対象。柳町弘之氏ご本人がお客様の足を見極め、フィッテイングを確認します。
 概要
・開催日:10月13日(土) ※9/26よりサンプル展示中
  (ご予約いただくとスムーズにご案内できます。)
・開催店舗:神宮前本店
・対象サービス:パターンオーダーとモディファイドオーダーからオーダーいただけます(フルスクラッチによるビスポークのオーダーは対象外となります)。
・対象モデル:ブーツ、ローファーを除く全パターンからオーダーいただけます(ただし、モンクストラップは甲の修正を伴うのでモディファイドオーダーになります)。
・アッパー素材:素材もストック全種類からお選びいただけます(ただしエキゾチックレザーは不可)。
・ソール仕様:ベベルドウエストソールなど、すべてのソールオプションからお選びいただけます。
・オプション:シューツリーは通常価格の税込32,400円となります。また、シューバッグはジッパータイプ(全5色)税込12,960円、巾着タイプ(ネイビーのみ)税込6,480円からお選びいただけます。
・価格: 9分仕様 ¥151,200 ~、フルハンド ¥183,600 ~、ベベルドウエスト ¥216,000 ~
・商品のお渡し:2019年4月中のWFG納品となります。
★ラスト・サイズ
・パターンオーダー、モディファイドオーダー共に、以下のラストとサイズからなる豊富なフィッティングサンプルから足入れをご確認いただけます。
・日本人の足を基に開発したラスト
 ▶爪先の形状はラウンドトウとスクエアトウの2種類からお選び頂けます。
 ▶D(ナローフィッティング)とE(スタンダードフィッティング)の2つのWidthをご用意しております。
 ▶サイズは、D-23.5~27.0、E-23.5~28.0。
・甲高の方向けのラスト
 ▶E(スタンダードフィッティング)とF(ワイドフィッティング)2つのWidthをご用意しております。
 ▶E Width
  >> 爪先の形状は、ラウンドトウとスクエアトウの2種類からお選び頂けます。
  >> ラウンドトウは、F Widthに比べてシャープな形状です。
  >> サイズは、24.5~28.5。
 ▶F Width
  >> こちらのフィッティングサンプルは内バネのみご用意しておりますので、お選びいただけるスタイルは内バネのみとさせていただきます。
  >> 爪先の形状は、ラウンドトウのみとなります。E Widthと比べてマイルドな形状です。
  >> サイズは、25.0~28.5。
 御挨拶
 WFG神宮前本店は、HIRO YANAGIMACHI が生まれ、お店の方々とお客様の皆様に育てていただいた、故郷とも言える特別な場所です。そのWFG神宮前本店で行う受注会も今年で早5年目を迎えます。毎年多くのお客様にご来店いただきお会いできることは、私たちの楽しみでもあり、日々の靴づくりへの励みでもあります。
今年は、これまでにない多くの靴のサンプルを展示して、皆様のご来店をお待ちしております。どうぞ、お気軽にご予約、ご来店下さいますようお願い申し上げます。
HIRO YANAGIMACHI Workshop 代表 柳町弘之
 お客様に靴を作る工程を実際に見て感じていただく『オープンワークショップ』という、 世界中を見渡しても他に類を見ない形で、ワールド フットウェア ギャラリー神宮前本店内に HIRO YANAGIMACHIの工房を構えていた2000年から2008年1月まで、 柳町さんには高級靴専門店としての私どもの成長を様々な角度から支えていただきました。 このオーダー会は、HIRO YANAGIMACHIブランド20周年を迎えようとしている現在もなお、 定期的にお共させていただく我々にとって大切なオーダー会です。 そこに我々にとって大切なお客様方をご招待申し上げたいと存じます。
World Footwear Gallery Director 日髙竜介
現在店頭にてサンプルを展示中です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2018/9/27更新
0 notes
shoe-repair-roost · 6 years
Photo
Tumblr media
Corno blu (コルノ ブルゥ) 福岡に工房を構えるビスポークシューズのメーカーです。 つま先にヴィンテージスチールを装着と、カカトの交換です。 #shoerepair #靴修理 #中古靴 #古靴 #oldshoes #名古屋 #千種区 #本山 #四谷通 #roost #cornoblu #コルノブルゥ #イタリア #フィレンツェ #ビスポーク専門 #スミズーラ #robertougolini #ウゴリーニ (ROOST shoe repair)
0 notes
Photo
Tumblr media
. ・名前 たけした . ・出身地 山口県 . ・前歴 前の職業はJA4年間勤めていました! . ・靴作りを始めたきっかけ イタリアに旅行に行った時、たまたま靴工房が目に入って作ってるところを見て、自分もやってみたいと思ったのが理由です! . ・靴作りの面白さや魅力とは 面白いと思うところは、工程を経るごとにどんどん靴のかたちになっていくところ。 魅力は、自分の作りたいと思った靴を自分の手で作り出すことができるところ。 . ・私の卒展のテーマ 自分らしい靴を作る . ・卒展に向けて一言 今回の卒展は、とにかく見に来ていただいた方が「この展示会良かったね!」と言って頂けるとような作品展示会にしたいです。 少しでも興味があれば、見に来てくださいね! . ___________■□お知らせ□■_____________ サルワカフットウェアカレッジ卒業作品展 ~生みたて 生まれたて~ 2018/03/16(FRI)11:00~20:00 03/17(SAT)10:00~20:00 03/18(SUN)10:00~17:30 会場:オーツーギャラリー 東京都渋谷区恵比寿1-14-6 B1F JR恵比寿駅東口改札(3階)より徒歩6分 ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 ご来場お待ちしております! ________________________________________ #革靴#bespoke#革#leather#紳士靴#レザー#卒展#leathershoes#ギルド#展示会#靴#ビスポーク#shoes#ハンドソーン#サルワカフットウェアカレッジ#浅草#恵比寿#shoemaking
0 notes
cagra · 4 years
Text
お手入れの季節
札幌も少しずつではありますが、ようやく春の兆しが。 工房前の雪は一部が道路脇に積み上げられて山になっているものの、自転車に乗る人もちらほら見かけるようになってきました。 靴も衣替えの季節ですね。 本格的な春を前に、お手入れや修理でのお預かりも。 ビスポークの靴の場合、今まで履いていた靴よりも少しピッタリしていて支えるところをしっかり支えようとするので、特に履き始めから慣らし履きの段階で違和感を感じる場合もあるかと思います。 その違和感が少しでもなくなるように靴屋は日々努力しているわけですが、いつも履いている靴との差が大きければ大きいほど、足と靴が慣れるまでに少し時間が必要になってしまいます。 ただ、なんぼ慣らし期間とはいえ痛すぎるのは勘弁して欲しいところ。 この辺りは色々な意味での個人差もあるので一概には言えませんが、お客様からのご相談をいただいた場合、cagraではお客様が面倒でない限り何度でもできる限りの対処をさせていただいてます。 ある程度時間をかけて慣らした靴(しっかりと作られたものに限ります)は、慣らす過程で多少の苦労を伴うこともありますが、そこを越えた時にフィッティングが最高の状態を長期間保つような設計がされています。 世の中の多くの靴は、慣れてきて最高の状態になるのはほんの一瞬で、そこからはどんどんゆるくなっていくものがほとんどです。 適切な時期にしっかりとしたお手入れや修理をすることで、その靴なりのフィッティング最高の期間を延ばしていくことが可能になっていきます。 人も物も、お手入れって大切だなとつくづく思います。
こちらのお客様は、調整ついでにお手入れを依頼してくださいました。 コロナで大変な時期に、とてもありがたいご依頼です。
Tumblr media Tumblr media
こちらのお客様は定期的にメンテナンスのご相談をいただいてます。 大変ありがたいです。 長く履いていただけるように今回は少ししっかり目の修理でしたので、コバ部分もしっかり整えて熱コテでロウもしっかり入れ直し丈夫にきれいにしました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どうもありがとうございました。
0 notes